くらしの園芸
株式会社ファンシーフーズ
「放置栽培実践日記」ブログ
放置栽培実践日記 伊東久雄
2025.02.21 07:00
【放置栽培の実践】水耕栽培の実践-2(グローテント)
2025.02.14 07:00
【放置栽培の実践】水耕栽培の実践-1(水耕栽培入門キット)
2025.02.07 07:00
【放置栽培の実践】放置栽培の実践-2(冬の土壌作り)
2025.01.31 07:00
【放置栽培の実践】プランター栽培の実践-2(シュンギクの冬季放置栽培)
2025.01.24 07:00
【放置栽培随想録】今年は激暑らしい
2025.01.17 07:00
【放置栽培技術論】土壌の生物学③~2種の有益土壌バクテリア
2025.01.03 07:00
【放置栽培技術論】土壌の生物学②~耕起すると何故雑草が生えるのか
2024.12.27 07:00
【放置栽培の実践】プランター栽培の実践-1(ローズマリーの放置栽培)
2024.12.20 07:00
【放置栽培技術論】土壌の農学①~何故猛暑でも畑が砂漠化しないのか
2024.12.06 07:00
【放置栽培技術論】土壌の物理学①~団粒構造を如何に作り維持させるか
「箱庭の住人」ブログ
箱庭の住人 伊東久雄
2025.02.21 08:00
【箱庭散歩道】樹木の散歩道-3(サルスベリ)
2025.02.14 08:00
【箱庭創作】テラリウム-15(標本型コケテラリウム-13 アラハシラガゴケ)
2025.02.07 08:00
【箱庭創作】テラリウム-14(標本型コケテラリウム-12 フデゴケ)
2025.01.31 08:00
【箱庭創作】テラリウム-13(標本型コケテラリウム-11 ヒノキゴケ)
2025.01.24 08:00
【箱庭創作】テラリウム-12(標本型コケテラリウム-10 スナゴケ)
2025.01.17 08:00
【箱庭創作】テラリウム-11(標本型コケテラリウム-9 コツボゴケ)
2025.01.10 08:00
【箱庭創作】テラリウム-10(標本型コケテラリウム-8 カサゴケ)
2025.01.07 08:00
【箱庭散歩道】樹木の散歩道-2(ヒメセイヨウヒイラギ)
2025.01.03 08:00
【箱庭創作】テラリウム-9(標本型コケテラリウム-7 ホウオウゴケ)
2024.12.27 08:00
【箱庭創作】テラリウム-8(標本型コケテラリウム-6 ホソバオキナゴケ)
「後田陽子」ブログ
"陽光のごとく理想を描かせます!~好きなことから捨てたくないことを生業に・・~ 株式会社サンスタイル
2025.02.21 11:00
【食と健康】自家製漬物
2025.02.19 11:00
【食と健康】薬膳酒②
2025.02.17 11:00
【食と健康】薬膳酒①
2025.02.14 11:00
【食と健康】インドの漬物「アチャル」
2025.02.12 11:00
【食と健康】味噌漬け・大豆
2025.02.10 11:00
【食と健康】たまり漬け
2025.02.07 11:00
【食と健康】薬酒・冬虫夏草<39年物>
2025.02.05 11:00
【食と健康】薬酒・朝鮮人参<39年物>
2025.02.03 11:00
【食と健康】手作り羊油(ヨウユ)
2025.01.31 11:00
【食と健康】ヒマワリの種茶
新着情報
伊東久雄 | 2025.02.21 08:00
樹木の散歩道-3(サルスベリ)
購入した物件の庭にサルスベリの大株が植わっています、サルスベリは漢字では百日紅と表現されるように夏の最も暑い時期に真っ赤な花を咲かせることで知られる樹木でサルス...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.02.21 07:00
水耕栽培の実践-2(グローテント)
水耕栽培キットを使うと水耕栽培を手軽にできますが栽培の量に限りがあるのと、1クールづつ全部セットして次の栽培を最初から開始する必要があり連続して栽培を行うことが...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.02.14 08:00
テラリウム-15(標本型コケテラリウム-13 アラハシラガゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.02.14 07:00
水耕栽培の実践-1(水耕栽培入門キット)
水耕栽培を手軽に始められる水耕栽培キットが20年ほど前から市販されています、発売当時は10穴ほどで3万円もしたものが現在では12穴の装置で1万円以下でも購入する...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.02.07 08:00
テラリウム-14(標本型コケテラリウム-12 フデゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.02.07 07:00
放置栽培の実践-2(冬の土壌作り)
自然農での放置栽培実践には土壌の質がそれに見合っていなければなりません、そこで冬季でしかできない土壌改良を実践しました、その改良方法とは肥沃土壌を維持するに必須...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.31 08:00
テラリウム-13(標本型コケテラリウム-11 ヒノキゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.31 07:00
プランター栽培の実践-2(シュンギクの冬季放置栽培)
気温がぐっと寒くなる11月に入り室内で冬用の野菜を育ててみようと思い寒さに強いシュンギクの種を買ってきて撒いてみました、鉢は普通の観葉植物用のプラスチック鉢で用...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.24 08:00
テラリウム-12(標本型コケテラリウム-10 スナゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.24 07:00
今年は激暑らしい
暦の上では春とはいえ例年では2月に入るとは本来の寒さのピークを迎えます、しかし今年はこれまでに無く異常です、例年であれば3月初旬ごろから芽が動き出す盆栽植物や観...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.17 08:00
テラリウム-11(標本型コケテラリウム-9 コツボゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.17 07:00
土壌の生物学③~2種の有益土壌バクテリア
土壌を豊かにする好気性バクテリアは2種類の属性に分けられます、一つは分解合成菌類でもう一つは醗酵合成菌類です、これらの性質を理解するとどの時期に何をすべきかが明...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.10 08:00
テラリウム-10(標本型コケテラリウム-8 カサゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.07 08:00
樹木の散歩道-2(ヒメセイヨウヒイラギ)
冬の樹木と言ったら私が大好きなモチノキ科低木のセイヨウヒイラギです、冬には赤い実をつけクリスマスリースの主役のような樹木です、ちなみに日本名のヒイラギはモクセイ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.03 08:00
テラリウム-9(標本型コケテラリウム-7 ホウオウゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2025.01.03 07:00
土壌の生物学②~耕起すると何故雑草が生えるのか
近代農業において畑の耕起は常識化されてきました、耕起し畝を作り種や苗を植え野菜を育てるのですが野菜の成長よりもはるかに早いスピードで雑草が生えてきます、耕起と草...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.27 08:00
テラリウム-8(標本型コケテラリウム-6 ホソバオキナゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.27 07:00
プランター栽培の実践-1(ローズマリーの放置栽培)
有機物たっぷりの自家製オーガニック土を使って鉢植えにしているローズマリーです、6年目になりますが肥料も与えずほぼ放置でも元気に成長しており毎年背丈を半分以下に剪...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.24 08:00
盆栽樹木の冬準備
植物が元気な春から秋は植物を道楽にしている人にとっては植替えから樹形を整えたりのメンテナンスに時間がとられます、更には水やりなどの世話も頻繁になり朝夕だけでもか...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.20 08:00
テラリウム-7(標本型コケテラリウム-5 シノブゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.20 07:00
土壌の農学①~何故猛暑でも畑が砂漠化しないのか
この数年は夏季の猛暑で夏野菜が収穫できずに秋口から冬までの3ヶ月ほど野菜が高騰しています、畑が砂漠化したという農家さんの悲鳴にも似た動画も多数上がっています、で...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.17 08:00
冬は植物にとって酷な季節
観葉植物や盆栽にと植物を道楽にしている人にとっては最大の天敵の冬がやってきました、冬は植物道楽家にとって本当に酷な季節です、なんと夏の水枯れで枯らすよりも本来な...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.13 08:00
テラリウム-6(標本型コケテラリウム-4 コウヤノマンネングサ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.10 08:00
樹木の散歩道-1(糸魚川真柏:イトイガワシンパク)
盆栽の世界では盆栽キングと言われる超人気樹木の一つである糸魚川真柏(イトイガワシンパク)ですが、天然物は乱獲によって枯渇し現在盆栽で出回っているのは全て盆栽農家...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.06 08:00
テラリウム-5(標本型コケテラリウム-3 スギゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.06 07:00
土壌の物理学①~団粒構造を如何に作り維持させるか
放置栽培を行うにあたり最も重要なのが土壌の土質であることは言うまでもありません、土壌の細菌によって植物の成長に必要な栄養素が生まれ植物に取り込まれるからです、ま...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.12.03 08:00
シダの散歩道-2(マツバラン)
この得体の知れない植物は見た目も触った感触も多くの人はビニールかプラスチックで作った下手な造花だと思うでしょう、実はこの植物はマツバランというシダ植物です、ラン...
続きはこちら>
後田陽子 | 2024.12.02 11:00
ミニダイコン
ミニダイコンを育てています!ミニダイコンなら畑が無くてもプランターで育てることができるのでうれしいですね。そして、栄養価の高い葉の部分をたくさん食べられるのもメ...
続きはこちら>
後田陽子 | 2024.11.29 11:00
ベビーキャロット
生食向きのかわいいミニニンジン、ベビーキャロットを育ててみました!ニンジンは大好きなのですが、恥ずかしながらスーパーに置いてある姿しか見たことのなかったわたしは...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.29 08:00
テラリウム-4(標本型コケテラリウム-2 ハイゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.29 07:00
家庭菜園の目的を見誤ることなかれ
野菜はこの数年の間に平均で倍ほどに高騰しています、また季節によっては手が出せないほど高額になることもあります、外食産業の倒産件数がうなぎ上りに増えているのもうな...
続きはこちら>
後田陽子 | 2024.11.27 11:00
にんにくスプラウト
にんにくは好きという方も多いと思いますが、おなかにダイレクトに刺激を受けてしまったり、大事な予定のある日はにおいが気になるので摂取を控えてしまう方も多いと思いま...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.26 08:00
コケの散歩道-2(ホソウリゴケ)
コケ類は実に多様な容姿で葉寸も数ミリから10センチほどと幅が広く日本だけで生息が確認されているだけで1,700種を超えます、しかし多くの日本人がイメージするコケ...
続きはこちら>
後田陽子 | 2024.11.25 11:00
水耕栽培
地方拠点が完成するまでの間、そこでいつでも本格的に始められるようにまずは東京のラボでいろいろと実験をしています。そのひとつが水耕栽培!LEDを用いた水耕栽培を行...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.22 08:00
テラリウム-3(標本型コケテラリウム-1 タマゴケ)
大小の筒形ボトルに入れた標本型コケテラリウムが現在多数売られています、小さなものでは試験管に大きなものでも直径12Cmほどのロングシャーレ型のガラス容器で造られ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.22 07:00
土壌の生物学①~シアノバクテリアとの共存を思考する
観葉植物を部屋一杯に置いていると部屋の中がツーンとした森林のような匂いに包まれることがあります、特に午前中は一段と強まります、これは新しい酸素の匂いなのですが多...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.19 08:00
コケの散歩道-1(ホソバオキナゴケ)
都内のビル玄関前にオシャレにレイズドベッドされた小さなコケ庭を見つけました、小さな石をいくつか並べて隙間なくコケでグランドカバーされています、環境から考え最初ホ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.15 08:00
テラリウム-2(誰にでもできる超簡単コケテラリウム)
オープンなガラス製の水盤にコケを入れただけという最も簡単で手軽なコケテラリウムを紹介します、創作テクニックも特別な道具も不要で費用も最も安価に創作できます、ネッ...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.15 07:00
自流「放置栽培」の提言
自然農法は未だに定義はありませんが基本的には肥料や農薬を使わなくても野菜を収穫できるということを目指した農法です、しかし自然農法を学んでいて幾つかのヒントを組み...
続きはこちら>
後田陽子 | 2024.11.11 11:00
シダ・コケ・山野草たちと過ごしています
現在月に数回ペースで出張している地方拠点には川が多く、きれいな渓谷があってすごく気持ちが良いのでよく立ち寄ります!日本名山に選定されている山もあり多くの自然に囲...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.08 08:00
シダの散歩道-1(庭のシダ-1 トキワシノブ)
某所に今春購入した庭と畑付き物件の奥行4m・長さ20mという細長い庭には綺麗に剪定された樹木類と共に日陰になる場所に山野草やシダ類が多数植えられていました、その...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.08 07:00
日本発の自然農法とは
若い世代の農家に徐々に定着しようとしている日本発の自然農法とはいったい何なのでしょう、実はその定義もスタイルも未だ完全には確立されていない発展途上の段階です、ま...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.01 08:00
オーディオラボにシダとコケが侵食中
20歳後半から20年以上もアクアリウムと観葉植物道楽を楽しんでいた私ですが、猫を飼い始めてから猫にも熱帯魚や植物にも害が出始めたので一旦猫以外の動植物飼育を全て...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.11.01 07:00
放置栽培の実践-1(休耕畑でサツマイモを放置栽培)
自然農法を活用し更に何もしない農法を目指した自流「放置栽培」実験第一弾は、10年以上も野菜栽培を行っていなかった荒れ放題の畑に肥料も水も撒かずに苗を植えるだけで...
続きはこちら>
後田陽子 | 2024.10.26 11:00
さつまいも掘り
地方拠点の工事は順調に進んでいます!今回の出張では、地元の不動産屋さん、市役所等へ立ち寄り、職人さんたちとの打ち合わせ、もろもろの現地確認などなどを行ったのです...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.10.25 08:00
盆景-1(大きな軽石鉢で造るシダと山野草の盆景)
大きな軽石鉢にシダやコケを寄せ植えして岩肌に自生する山野草の風景を模した盆景を造りました、大きな和食器か盆に砂か小石を敷いて飾れば山野草盆景として盆栽店などで委...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.10.25 07:00
日本の農業は遅れている?
自然の中で植物と触れ合う空間が欲しくて日本庭園と畑付きの家を購入してしまってからというもの、ベランダ菜園しか経験のない私は連日のように書店に行き農業関係の書籍を...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.10.18 08:00
テラリウム-1(キャンディポットで造るコケテラリウム)
猫グッズコレクションの中に直径15cmほどのガラス製の福猫キャンディポットがあったのを思い出して作業用デスクの上に置けるコケテラリウムを創作しました、このキャン...
続きはこちら>
伊東久雄 | 2024.10.11 08:00
「箱庭の住人」事始め
箱庭とは江戸時代前期から明治時代にかけて流行した道楽の一つで、木で作った箱の中に石庭や砂庭などを模して楽しむものです、 発祥は1620年に桂離宮を造るにあたり庭...
続きはこちら>
ページトップへ