2025年8月 5日 11:00
地方オフィスの庭の、ちょうど家の影になっている日陰にツユクサが群生しています!
ツユクサは公園や道端や田畑のあぜなどでよく見かける青く可愛い花が印象的な日本古来の野草です。
こちらは食べられる野草の中でも美味しい野草として有名です。
以前から食べていてとても美味しく個人的に好きな野草トップ5に入っています。
それが地方オフィスの庭に群生していたのでとても嬉しいです。
クセやアクがほとんどなく普通の野菜と同じような感覚で使うことができ、どのような調理法にもよく合います!
柔らかい葉や茎は生のままサラダにしたり、茹でて和え物やおひたし、煮びたしにしたり、酢の物も美味しいです。
さらに炒め物や天ぷらといった油とも相性がよく、さまざまな料理で楽しめます。
花もエディブルフラワーで食べることができ、蕾は天ぷらにするのがよくお薦めされています。
開花時期は6〜9月ですが、開花前の若葉の状態のツユクサのほうが柔らかく食べやすいです。
ツユクサのお浸しは簡単なのに美味しい!
鍋に湯を沸かし、塩を一つまみ入れてさっとゆで、出汁醤油をかければ出来上がりです!
少しぬめりがあって、ツユクサにしかないツユクサならではの風味を楽しめます。
個人的に、お浸し全般は、市販の野菜よりも野草の方が独特の味わいがあり美味しい気がします。
美味しい料理に大変身するので、みなさんもぜひ、ツユクサを食してみてほしいと思います!
******