12月に入り、オフィスにたくさんのお酒が届きました。
今年は焼酎がたくさんです!

↓こちらは毎年届く「甕雫 極」
特製の大理石の甕に入った、年に2回だけの限定販売の芋焼酎なのだとか。

この大理石の甕はひとつずつ大理石の塊からくりぬいて削って作られているそうです、本当に贅沢な甕ですね。
そのため毎年届く甕は形状や風合いが少しずつ違っていて、まさに世界にひとつだけのものといった感じで嬉しいですね。

↓こちらは代表が無料でコンサルしている方から、皆さんでどうぞと芋焼酎の飲み比べ10本セットをいただきました。
現在、さつまいもの病害が深刻化しているようです。
基腐病(もとぐされびょう)は2018年沖縄県で初めて確認されて以降、2020年になって被害は27都道県に拡大しており、生産に大きな打撃を与えているそうです。
たしかに、スーパーでもさつまいもが本当に高くなったな;;とさつまいもが大好きなわたしはかなり悲しんでいます。
加工品の生産にも影響が出ており、芋焼酎でも販売休止中の商品や値上げをよぎなくされる酒造もあり、サツマイモの供給不足で生産者のなかでも争奪戦になっているといいます。
そのような最中でも芋焼酎が好きな代表のために送ってくださって、本当にありがたいことだと思います。
年明けの新年会ではこれらの焼酎を大切に飲み比べしていきたいと思います。
***
株式会社サンライトスタイルオフィシャルサイト
https://sunlight-style.tokyo/

クリスマスは、妹(グローバルビジネス支援協会の代表です^^)とやりたい仕事があったため休日返上で出社しました。
妹は英語と会計のスペシャリストなので、グループ各社の翻訳や会計等、同時並行で複数のことを見てくれていて、わたしの会社も妹に頼りきりです、本当に助かっています。
すると、この日同じく出社していた代表がバーベキューランチに連れて行ってくれました。
もちろん昼ビール付き(笑)
酒のみ3人で、急遽クリスマス会開催です。

こちら、室内でできるバーベキュー☆
ゆっくりとお酒をいただきながら、食事とおしゃべりをして過ごすことができました。
今回はシーフードメニューをいただきました。
ボリューム満点でとても美味しかったです!


あれ?仕事は・・?とツッコミながらも、まぁいいか、と3人で20本くらい飲んでしまいました(笑)

明るい店内からは南池袋の公園を見渡すことができます。
家族連れや友達同士、カップルなどが芝生に座ったり寝転んだりご飯を食べたり。
思い思いにくつろいでいて、平和な風景に心がとても和みます。
テラスもあるので気候の良い季節にはそちらも利用してみたいです!
とても楽しいクリスマスを過ごすことができました♪

***
株式会社サンライトスタイルオフィシャルサイト
https://sunlight-style.tokyo/

今年も残りわずかとなりました。
今年も相変わらずさまざまな変化があった一年でした!
お仕事仲間の方でも新しいメンバーが増えており、前向きで元気でフレッシュなエネルギーを貰っています!
彼女たちと過ごしていると、起業当時のことを思い出します。
先日はお食事をご一緒させていただき、楽しい時間を過ごしました。
楽しくてずっと笑っていたせいか、帰宅したら腹筋が筋肉痛(笑)
みなさん若いけれどとてもしっかりしています。
そして柔軟、吸収も早い、賢い、頭の回転も速い!!
お仕事でも、一のことを伝えたらそれ以上のことを理解し実行してくれるのです。
また、前向きな意欲に満ちているから、疑問を抱いたり、つぎつぎに質問をしてくれます。
彼女たちから学ばせてもらえることが多いです。
それだけでもすごいのに、加えて、カワイイ♪・・
見た目はもちろんのこと心も素直でカワイイのです、娘を見守るような目でほっこり癒されてしまいます。
若くて元気で純粋なエネルギーって本当に素晴らしいですね^^
メンバーはこれからも増えて行く予定です。楽しみ!!
これからも目標に向かって進んでいく彼女たちの姿を見守って応援していきたいです!
***
株式会社サンライトスタイルオフィシャルサイト
https://sunlight-style.tokyo/

オフィスにはお仕事仲間がたくさんいて、その近くにラボがあります。
このラボは代表のオーディオ研究や飲食コンサルのメニュー開発の場所になっています。
夕方、時折オフィスで仕事を終えたお仕事仲間から連絡があります。
「今からラボへ行ってもいいですか?」と。
音楽を聴きながら美味しいご飯とお酒を飲んで代表と話がしたいのでしょう。
すると、急な連絡でも代表は「いいよ」と言ってサッと一時間足らずで栄養バランスを考えたご飯を用意してくださいます。
ひとり暮らしの多いわたしたちの職場、偏ったり大盛りの一品食いではなく、品目を意識して色々な食材を満遍なく適量摂れるようにしてくださっています。オイルや味付けがいろいろ変わっており和洋中も楽しめて本当に美味しいです。
下の写真は一部ですが、たとえばこの日のメニューはこのような感じでした。
・白菜とターサイの浅漬け
・漬物(ショウガ・ダイコン)
・トッピング(山東菜、ピーマン・白菜)
・ニンジンのピクルス
・アーリオオーリオ(具材:鶏肉・キャベツ)
・卵とじ(具材:ネギ・小松菜)
・いわし
・煮っころがし(具材:山芋、ちくわ)
・ナス味噌(具材:豚肉・味噌・ナス・ショウガ・ピーマン・タマネギ)
・イタリアンオムレツ(具材:ホウレンソウ・ブロッコリー・ニンジン・あらびきソーセージ)
・餃子
・手作りチーズパン
・わかめの味噌汁

その場にいたわたしは「何か買ってきましょうか?」と聞くのですが、これまで一度も買ってきたことはありません、その時あるものだけでその場で考えるようにしているのだそうです。
何か改めて買い出しをしたり大層なことをしてもらうとなると、伺う側もなかなか遠慮してしまいがちになります、わたしたちがラボに行きたいと思ったときに気軽に行けるよう配慮してくださっているのだと思います。
食事の後はお酒も好きな物を飲んでいいのです。
ショットバーだと一杯数千円するものもたくさんあります。

また代表からここでしか聞けないことも教えてもらえます。
通常、一対一で話したりコンサルしてもらうには、事前にアポを取りコンサル料を払い限られた時間のなかで行わなくてはなりません。
それがこんなに気軽に、長時間独り占めして話やアドバイスを伺えるのですから、それはみんなが来たがる理由も頷けます。
みんな、ここにくると元気になれるのだそう!
この日来た彼もまた、「また明日から仕事がんばります!」とのことでした!
***
株式会社サンライトスタイルオフィシャルサイト
https://function5.biz/sun/

代表からこれまでたくさんのオーディオセットをいただきました!
知識のない自分では到底選ぶことができない製品ばかり。
毎日休憩時間やPC作業中に気分転換に楽しんでいます。
若いころに聴いていたCD、起業時にほとんど処分してしまったのですが、本当に大好きなものだけは取っておいてありました。
それを改めて、当時とはまったく違う音を奏でるオーディオで聴いて、一人でテンション上がりまくって感動しています!
当時のCDプレーヤーや車内で聴いていたカーオーディオでは気が付かなかった音が聞こえます(笑)こんな音も入っていたのか・・

いただいたオーディオセットはこちら。
ケンブリッジオーディオ AM5(下)とCD5(上)
ヤマハ NS-BP182
ALTEC LANSING FX6021
この他に、パイオニアのホームシアターセットや、BOSEのアンプ・スピーカーなどなど・・たくさん無料で譲っていただきました。
先日は、宅建の試験に合格した際にもお祝いとしていただきました。
オーディオに関しても、それを聴きとる人間に関しても、目に見えない「音」の世界についていろいろなことを教えていただいています。
目に見えない「音」の世界は本当に神秘的で奥が深いのだと知りました。
難しいのですが、細かいことは分からなくても良音を聴いていると心身ともに良い影響を受けているということだけは解ります^^;
ちなみに耳に関しては、男性の方がより細かい音域まで聴こえ、女性は中音域がよく聴こえるようになっているのだそうです。
オーディオは、機械的な部分と耳の機能的な部分の双方で、男性の専門家が多いことも頷けます。
これは男は狩りに出る際により細かい音域まで聴き分けて状況や危険を察知する必要がありました。
対して女は、中音域をより聴きとるために低音域や高音域などの細かい音域を排除するようになっています。
なぜなら、赤ん坊や子供の声は中音域にあたるためです。
赤ん坊や子供の声を優先的に感知するため、他の余計な音域は排除するよう進化したのです。すごい。
また、耳で聴く仕組みとは当然異なるのですが、植物や、そして人間の身体(皮膚)でも音を感じているのだそうです。
おもしろいですね。
オーディオの詳細については、圧倒的アクセス数をいただいている人気のオヤジの音箱ブログでご紹介しています。
今後も日々音の世界を楽しんでいきたいと思います。
古物オーディオ協会 アンティークオーディオ新聞
https://function5.biz/av-news/
