兵法や孔子論語など古くからの教えは学べることがたくさんあります。
すごい!と高揚し感動した話。
「人生には4つの段階がある」という。
この4つの人生をまっとうすることが一つの成功だともいう。
一つ、養ってもらう人生
二つ、養って貰った人に恩を返す人生
三つ、家族以外の者を養う人生
四つ、家族以外の者から養ってもらう人生
元々は、
「親に養ってもらう」、
「子を養う」、
「親を養う」、
「子に養ってもらう」、
だったそうです。
現在、核家族化や独身を通す人が多くなり、子を他者に変え現代に合わせて変化したのだそうです。
「ペイフォワード」という言葉、こんなところにも通じていたのですね!
***
毎日自宅とオフィスをいろいろな道を発見したり、
季節を感じながら歩いていて楽しい通勤タイムです!
右脳活性化のため、毎日いろいろな道を歩くように心がけています。
先日、自宅から5分のところになんと2月頭のまだ寒い中、
ライトアップされている綺麗な夜桜を発見!
梅じゃありません、正真正銘の桜!
この桜は「早生桜(わせざくら)」といって、なんと桜前線の指標であるソメイヨシノより開花日が平均で45日も早く咲くそうです。
桜が大好きなわたしは大興奮です。
この秘密の場所は代表が教えてくれました!
代表もまた30年以上、自宅とオフィス間を歩いて通勤してます。
最近クライアントさんのお店で呑んだ帰り道に初めて通って発見した神社だと言います。
ご覧の通り、住宅街の入り組んだ場所にあって普段いろいろな回り道をして歩いていないと発見できません。

2月中旬になるころにはすでに半分くらい散りはじめていました。
ということは満開時はもっともっと早い時期。
わたしの自宅からは、駅へ行くにもオフィスへ行くにも少し遠回りになりますがこの道を通ってパワーチャージしています。

これから3月下旬になるとオフィスのある雑司ヶ谷が桜の季節になります。
待ちに待った季節の到来を感じました!

***
今月は、鹿児島に始まり最終日福岡まで、
九州縦断のロングラン出張に行ってきました。
今回の重要な案件のひとつ、
大分県の大自然のなかにある工房を営む石鹸メーカーさんと株式会社ファンシーフーズとの共同開発である「ダンデリオン」製品の最終打ち合わせです。
細かい製品仕様、商品コンセプトと将来ビジョン、発売スケジュールなどの最終確認。
最終仕様や発売日が決定しました。
石鹸メーカーさん曰く、こんなにも異例の速さで商品化が実現したのは、この「ダンデリオン」が初だと驚いておられました。
今回の出張までは、とても密な日々であったためか何年も経ったようにとても長く感じますが、まだたったの半年にも満たない期間しか経っていないのだとわたし自身も驚きました!
人生とはいただけるご縁が本当に大切なのだと、本当にありがたい気持ちでいっぱいになりました。

今回は工房視察はなく余裕を見てのスケジューリングでしたので、打ち合わせ合間にさまざまなところへ行き美味しいものをたくさん食べて心身のリフレッシュができました。

九州は何処に行っても、あまりの美味しさに食べるのと話に夢中で、料理写真のことをすっかり忘れてました。
唯一の関サバ刺身写真。
こちらは博多で、全工程を終えてのお疲れさま会です。
生のサバはすごく高価でしたが、美味しい! 甘い! もう1枚お代わり!

「ダンデリオン」化粧品は髪から全身にまで使用でき、皮膚疾患をお持ちの方や赤ちゃんまで使用することができます。
すべての成分を天然素材にこだわり、発泡剤や防腐剤も一切入れず、加熱処理をせずにすべて手作りという、 その道の職人が創り上げるこれ以上ない贅沢に自然の力そのものをいただける商品です!

時間もお金も精神力も投資のいるモノづくり。
「諦めないでやってきてよかった・・」
帰りの飛行機で夕焼けに染まる空を眺めながら、各方面の皆さんのサポートをたくさん借りてここまで来ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
でも!
本当に大事なのはここからです。
満足した瞬間に人は止まってしまうから。
自分の捨てたくないこととは何なのか。
長年の自問の答えが明確になった今回の出張でした!

先日、フランス産の食用タンポポを委託栽培していただいている農家さんを訪ね、スタッフ&レストランオーナーと共に収穫に行ってきました。
タンポポってこんなに大きかったの・・?驚いた!
計測してみると大きなもので付け根は直径10cm以上、
葉の長さは60cmにも成長していました!
収穫後、その日のうちにファンシーフーズが経営するイタリアンレストランでパスタにしていただきました!
大量にある食用タンポポ。残りは事務所に持ち帰り、
まずはタンポポの葉の部分を使ってジェノベーゼにしました。

これは当たりました、
オイルシールドして冷蔵庫に保管すれば半年は持つことが解りました!
このジェノベーゼを各種料理に使用し、
株式会社ファンシーフーズフーズさんとレシピの研究中です!

根の部分はタンポポ酒を大量に仕込みました。

今回収穫した食用タンポポ。
経過は追々ご紹介していきたいと思います。
こちらは2016.6.4食用タンポポお披露目会の様子です☆


2016年6月4日
この日、人生の師が還暦を迎えました。
この日はわたしにとって起業から2年間待ち望んだ、とても大切な日です。
この還暦「60」という数字を、師匠もわたしもとても大切に考えています。
そして師匠第二人生のスタートと共にわたし自身にとっても新しいスタートの日となります。
久しぶりのプライベートな会。
仕事を忘れ、皆さんととても幸せな時間を過ごすことができました!
1956年生まれの60歳ワインが贈られました
「まだまだあと30年、やったる!」と還暦を迎えますますパワーが溢れる師匠。
このスピーチには皆さん大喜びでした(笑)

また、このたび2期決算を終えると同時に、
代表が主宰する経営者のための「ビリオネア道場」卒業の認定をいただきました!
どんな状況の時でも「未来」を見ながら「今」を毎日楽しく乗り切ることができたのは一人ではなかったからです。
わたしが助けてもらったように、
今度はわたしも一人で闘ってる経営者さんがいたら助けたい。
もう一人じゃないんだって伝えたいと思います。

イタリアンレストランオーナーより誕生日と卒業祝いのサプライズプレートをプレゼントしていただきました


運命波学でも「60」という数字はとても重要な意味を持ちます。
「五行思想」では、十干と十二支を組み合わせた「十干十二支」という60からなる因子を作り出しました。
甲子、甲戌・・・、乙丑、乙亥・・・、と言うように各十干に一個飛びに十二支を組み合わせています。
そして、「十干十二支」を「干支」(えと)と呼ぶようになり、
年や日に当てはめ易などに利用してきたのです。
年がこの「60」すべて1周すると「還暦」と呼び、
そしてここからまた「60」の新たな第二人生のスタートとなるのです!
2周すると「大還暦」と呼びます。
仏教の世界では人間本来の天命(寿命)は120年と言われています、
この「大還暦」から来ていることは頷けます。
開始の新たな第二人生「60」年の始まりです。
おめでとうございます

***