2025年8月13日 11:00
本丸には梅の老木が10本以上あり梅の種類もさまざま!
↓こちらの鈴なりに実がなる小梅は、軸がなく直接実が枝についているのでポロポロとおもしろいように収穫できました!
一本の木にたくさんの実が成っています。
この小梅、小さいから食べるところが少ないのかなぁ、くらいにしか思っていなかったのですが、大きな間違いでした!
小梅だからこそ美味しくできるのが「カリカリ梅」!
代表はこのカリカリ梅が大好きなのだそうで、急遽小梅も収穫することになりました!
確かに大きな梅に比べれば果肉は少ないかもしれません、でも小さい分、酸っぱさもちょうどいい塩梅(あんばい)になり小梅のカリカリ梅だからこその味があります。
大きい梅でも作ってみましたが、けっして"小梅のカリカリ梅の大きい版"という感じはしませんでした。同じ梅なのになぜだろう、不思議です!
食感だけでなく成分も違うのでしょうか、味が違う気がします、とにかくただの大きさの違いではないのですね!
小さくて手軽に食べられるので食感のよいカリカリ梅がクセになっています。
今回は塩で漬けましたが、いろいろな漬け方があるようなので、ネットなどを参考にしながら好みの味を見つけるのも楽しそうです!
******