事務所のうらに点在する神社やお寺、ここは都内でも有数のパワーパワースポットなのだそうです。
「こんなにエネルギーの高い場所で仕事ができる後田さんは強運の持ち主ですね」
と言っていただくことがよくあります。
南池袋から雑司ヶ谷一帯は東京でも有数のパワースポットとして知られているようで、好きな人には堪らない一角なんだとか。
教えてくれたクライアントさん、近くへ来たときはぐるっと回って帰るのだそうです。

年明けの初詣は、毎年ここを回って初詣にいきます。
数々の参道をぐるっとお散歩し、多くの人たちで賑わう雰囲気と、神社仏閣の厳かな空気感が大好きです。
それに、屋台の匂いもいいですね!
東京の文化財に指定されている鬼子母神の神木が立ち並ぶ参道、ここに来ると本当に善い気をいただける気がします。
今年はコロナの影響もあるため、仕事の合間に人の少ない時間帯でさっと10分ほどで済ませてきました。
写真は春の桜が満開時の様子です。

新しい年が始まると、心機一転気持ちも新たに身の引き締まる思いがします。
初詣は、仏様や神様がお寺や神社にいらっしゃる時期に、旧年の感謝を捧げるとともに、新年のご挨拶、新年が良い年になるように願掛けをする意味を持っています。
ただ、わたしは願掛けだけでなくいつからか新年の決意も伝えるようになりました。
「初詣は、お願い事だけでなく、一年の計の宣言をすること」
と教えられたことがあるからです。
飛翔の心地よさで知られる「大鳥神社」には商売繁盛の神様「恵比寿」さまがいました。
少々並びましたがしっかり恵比寿さまに「宣言」!
新年に新しい気持ちで親しい人たちと一緒に初詣に行くというのも、
新しい年を気持ちよくスタートさせることができますね。
***
代表の経営するレストランの外装工事等が無事に終了し、本日、新規グランドオープンとなりました!

また、本日は代表の64歳の誕生日でもあり、おめでたいことが重なりました!
今夜、ここでパーティを予定しています
とういうことで、今からみんなで準備のお手伝いに行ってきまーす!
パーティの様子はまた後日お伝えできればと思います。
***
西洋タンポポの標本づくり、1か月が経ちました。
年も越して、順調に乾燥されていたのですが・・

その一週間後・・すさまじい雪で再び湿ってしまいました。
写真にはありませんが、昨年の冬は記録的な寒さで霜も降ってしまいました。。

再度乾燥すること1か月。

完全に乾燥し、標本が完成しました。
毎年、春になると職業や年代を問わずたくさんの人からタンポポのお問い合わせを頂きます。
みなさんタンポポに何かしらの興味を持たれているということが解りました。
少しずつですが、たんぽぽ普及協会は研究を重ね、有益な利用法を提供できれば幸いと考えています。
こちらの標本も、今後の研究資料として使用していきたいと思います。

提携農家さんから3年目の西洋タンポポの根を送っていただきました。
昨年の暮れに、これらの根を乾燥させて標本作りをしました!

干す場所は、日当たりが良く風通しの良いオフィスのベランダにすることに。

タンポポの根酒を作ろうと考えていたのですが、その大きさにびっくり!
見てください、これで一本の根なのです!
(送られてきた中で、3株ほどの特大級がありました)
複雑に根が絡み合って伸びています。
1つの種から株が出来あがり、その株の脇から毎年のように芽が幾つも枝分かれした結果です。
畑でしっかり育てるとたんぽぽもこんなにも大きくなるのですね。

そのため、大きすぎてさすがにお酒用には使えず急遽標本作りに変更したのです。

なんだか思わず天空の城「ラピュタ」の木の根を思い出してしまいました(笑
木の根が飛行石をからみ取り、天へと昇っていくあのラストのシーン。
(画像:WEBより引用)

天候も晴天が続き、順調に干すこと2週間目!
だいぶ乾燥して小さくなってきました。

5月の連休は、門下生の仲間の皆さんと太平洋側の外海に面した、ある地へ行ってきました!
師匠のセカンドハウスならぬ、
4つ目の居場所となるフォースハウスの視察です!

やっぱり外海はどこまでも広がる地平線と透明感のあるコバルトブルーで本当に奇麗!
気温が30度近いのに、海風は凄く涼しくさわやかで潮の香りで気持ちいい!!
空も青々と広がり、ここに居るだけ、余計なことなんて何も浮かんでこない。
こんなの~んびりしたところに、セカンドハウスを持って暮らしたいな・・

対して師匠は今回4つ目の家探しだもんな、、
すごいや・・
海岸近くの道路脇の砂地にはハマヒルガオがビッシリ!
花言葉は「絆」なのだそう。

行きはのんびり4回乗り換えて3時間もかかったのに、帰りはこれも計画にない直通特急で1時間半、意外と近いのでビックリ!
車窓から見える田園風景も最高でした。
海に山、陰陽一体の大自然の中で、近未来、各種の計画が繰り広げられるようです。
この日の夜、なんとも言えないワクワク感がおしよせてきて、何時までも寝つかなかったのです・・


***