実験栽培中の食用タンポポを送ってもらいました。
そこで、初タマネギなど、
旬の食材を使って煮込みうどんを作ってみました。
春先のタンポポの葉は柔らかくて味もそれほど苦くありません。
さらに加熱することで独特の風味を増して美味しいです!

カツオ出汁のスープに、
タマネギや葉ネギもたくさん入れます。
そこにうどんと油揚げを入れて煮込みます!

最後に溶き卵で〆て出来あがり!
ちょっと小寒い春先にぴったりのランチメニューです!

■ダンデリオンに含まれるたんぽぽエキスの有益性などの情報をお届けします。
たんぽぽ普及協会
https://function5.biz/blog/tanpopo/

タンポポの根の採取の際に大量の葉も採取できます。
そのなかに、幾つかの蕾の付いた花茎を発見、食してみることにしました!

ちなみにタンポポの種類は「西洋タンポポ」、
つまりヨーロッパでは食用とされている種です。
この西洋タンポポか日本古来の在来種タンポポかの見分け方は葉では見分けがつかず、蕾を見るのがもっとも確実です。
蕾の外側の額に反りが入っているのが西洋タンポポで、
反りが無いのがほぼ在来種ということになります。
さて、タンポポの蕾の味は?
花茎は無味、
蕾は香りの無いカモミールのようでほろ苦く意外と美味しいです。
素の味を確認するため、
調理法はオリーブオイルで素揚げ、他の調味料は何も使いません。
それなのに若干の苦みに加えて甘みがあり、
調理方法によっては下手な山菜よりもはるかに美味しい食材です!
次回は、蕾、花、種を飛ばした後の額、それぞれの状態に応じた味と食感を確認したいです。

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

食用タンポポの若葉が沢山手に入ったので早々に試食会。
ネットでタンポポレシピを調べるとダントツにタンポポオムレツが出てきます、卵との相性が良いということで卵料理に挑戦。
大鍋一杯の葉が有るので贅沢にもオムレツではなくて卵とじにしました。
若葉は小さいので約300枚を贅沢に使用します! ↓

フライパンにオリーブオイルを引き、
カットした玉ねぎと、タンポポの葉を切らずにそのまま軽く炒めて出汁と醤油を少々加えて馴染ませたらとき卵を流し込んで蓋を閉めて火を止めるだけ。

卵が固まったら出来上がり、すごく簡単で超美味しい!
苦さもまったくなく、とても柔らかい、そして栄養価は満点です!

タンポポの超簡単卵とじレシピ(4人分)
・タンポポの葉100枚(切らずにそのまま使用)
・玉ねぎ
・卵3~4個
・オリーブオイル
・かつお出汁
・醤油
■ダンデリオンに含まれるたんぽぽエキスの有益性などの情報をお届けします。
たんぽぽ普及協会
https://function5.biz/blog/tanpopo/

食用タンポポと一緒に季節の野菜をたくさん収穫してきました。
この野菜を使って、野菜たっぷりのカルボナーラ風のベジタブルパスタを作りました。

野菜は、適当にカットしてオリーブオイルで炒めます。
ニンジンも葉野菜も、ごちゃまぜです!
勿論、食用タンポポもたっぷり入れます。

火を通すとタンポポ独自の苦みが跳んで、ハーブのような味と香りになります。
クリームソースに馴染んで美味しいです!
今回は、クリームソースにトマトピューレを加えてカルボ風のトマトソースにチャレンジしました。
野菜だけなので、ちょっとした味のアレンジです。
一緒に収穫したラディッシュなども添えて!

■ダンデリオンに含まれるたんぽぽエキスの有益性などの情報をお届けします。
たんぽぽ普及協会
https://function5.biz/blog/tanpopo/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
農家さんから3年目の秋タンポポを送っていただきました。
3年目ともなると苦いかな?
早々に試食してみます!
秋タンポポは苦いので、薬膳料理を考案中でできた、ビーツの出汁で炒め煮にします!

タンポポ自体は加熱すると思いのほかほろ苦い程度で、とくに女性が好みそうな味に仕上がりました!
卵とビーツの出汁の甘みとタンポポの薬効成分のほろ苦さが合わさり美味しい!
食べるだけで健康になる。そんな料理が出るレストランがあると嬉しい!
最近は、そんなこと考えながらの試食の毎日です。

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
