2025年3月19日 08:00
「寒さ暑さも彼岸まで」とはよく言ったものでいよいよ春本番を迎えます、ここで暦の上では2月から春なのですが園芸の春は4月~6月です、つまり1ヶ月半ほどずれています。
多くの野菜は気温が20度を超えてこないと発芽しません、また果樹の多くも20度を超えてこないと花芽を吹きません、その意味では20度を超えてくる4月以降が春として定着しているようです。
とはいえ昨今では5月以降はかなり気温が上昇してきます、その意味でいうと少し早めに行動を開始する必要があるのですが3月は暖かい日が続いたと思っていたら突然のように雪が降るなんてこともありますので一概に早めに行動したほうが良いとも言えないのです。
私はというと2週間の短期天気予報と3ヶ月の長期天気予報を基に行動を計画します、ここで重要なのが冬準備と春先の準備です、何でも先手を打っていくと慌てないで済むと思います。
冬準備の多くは土作りや冬の剪定です、また春先には枯れ枝を剪定したり植え替えなどを行っておきいつでも成長を始めてもいいようにしておきます、何事も計画と準備がその後の結果に大きく表れるのです。