2025年3月12日 08:00
冬の土壌作りとして前回畑の中に有機物を入れて糸状菌による醗酵分解を促し土壌に窒素分を増やすことを行いました、そこで春を前にもう一施策を行っておくと完璧です。
それは天地返しという作業で土壌の上部20Cmほど掘って天地をひっくり返します、これを行うと枯れた雑草類が有機物となって土壌の窒素分を豊かにできます、更に雑草の根が日光に晒されますので古い雑草を枯らすことができます。
また土壌に紛れていた雑草の種が上部に上がりますので新たな雑草が芽吹き土壌の団粒構造を促すことができます、ただし自然農法を実践してなく雑草が生えていない畑はこれを行ってもあまり意味がありません、あくまでも自然農法を実践している畑で有効な施策です。
冬の間にしっかり土壌の団粒構造を維持し窒素分を作っておけば春以降に耕起することも肥料を追肥することも不要となります、気温が下がったときは糸状菌が有機物を醗酵分解するに適した季節です、これが温度が上がるとカビの原因となってしまいます、近年の農業は経験や勘ではなく根拠を持ったテクニックが重要になるのです。