2025年7月19日 09:00
代表のオフィスの駐車場入り口に際立つサルスベリ。
勢いよく枝が伸び、旺盛な植物です。
最も特徴的な点は幹の表面で、古い樹皮がはがれ落ちることで幹肌がツルツルと滑らかになり、この質感から「木登りが得意な猿さえ滑る」という意味で「サルスベリ」という和名がつけられました。
幹が特徴的なのですぐに覚えられます。
幹は剥がれた跡が白や淡褐色などの斑模様になり、観賞対象としても楽しまれます。
漢字では「百日紅(ヒャクジツコウ)」と書きます。
こちらにも由来があり、7月から10月にかけて真夏の暑い時期に約100日間も咲き続ける開花期間の長さから名付けられました。
花は一度にすべて咲くのではなく、同じ房の中から次々と新しい蕾が開き、散っては咲きを繰り返すため、長期間にわたって咲き続けているように見えます。
真夏の強い日差しや乾燥にも強く、非常に丈夫な花木で、こんなところからも生えてきました!!
学名:Lagerstroemia indica
分類:ミソハギ科サルスベリ属
開花時期:7月から10月の約100日間