昔から疑問に思っていることがあります、それはウイスキーは瓶の中でも熟成が進むのかということです。
行きつけのショットバーでも結構な話題になるようなので疑問に思うのは私だけではないようです、でも事実はどうなのでしょう?
そこで昔実際に実験してみたことがあります、常飲のボトルを5年ほど放置して新しいボトルを買ってきて飲み比べてみたのです。
結論から言うと封を開けていなければ5年程度だと「同じ味がした」です、つまり瓶の中では確かに樽から染み出した若干の有機物が入っているので熟成が進むとは思うのですが数年では味が変わるほどの変化は無いようです。
ただし20年とか置いておいたら味や香りは若干ながらも変化すると思います、熟成が進むのですから角が取れてマイルドになると思います。
でも逆の考え方もあります、それは瓶の中でアルコールの連鎖結合が進み辛く感じるようになるというものです、しかしこれも理論は合っていますが実際にどうなるかは解りません。
ただウイスキーなどのスピリッツ(蒸留酒)は醸造酒と違い温度や年数による変化が少ないので保存が楽なので助かります、ワインや日本酒では保管方法が悪いと確実に味が変わります。
ここで瓶に詰めた状態で海底熟成という貯蔵法を売り物にしている焼酎があるのですが、これは本当に美味しく熟成するのでしょうか、こればっかりは自分では実験できないので何とも言えません。
もう一つはっきり経験で言えるのですが、ブレンデッドウイスキーは確実に20年以上経つと味に変化が起きるようです、おそらくブレンデッドウイスキーでは当たり前のように品質保持の目的で使われるカラメル着色剤にその原因があるように思います。
アイラモルトファンは私に限らずほとんどの人の飲み方は60度近くのカスクストレングス(樽出し原酒)でもストレートかロックです、勿論アルコール度数の高いものはチェイサーとコンビで頂きます。
アイラモルトをハイボールや水割りで飲む人もたまに見受けますが、この人はアイラモルト独特の味と香りを楽しんでいるアイラファンではなく、押しなべていうところのウイスキー好きな人ではないかと思います。
さてそんな私も食事の際などにビールでお腹が張ってくるとウイスキーや焼酎の水割りに切り替えます、そんなときのウイスキーはブレンデッドかもしくはバーボンです。
私個人的な嗜好ですが、水割りで飲む際にはピーティでドライな辛口ウイスキーよりもまろやかな口当たりのマイルド系のウイスキーのほうが断然合うと思います。
その意味でいうとシーバスリーガルやデュワーズなどはグレードが高い割には価格もリーズナブルで口当たりもよく最適なウイスキーではないかと思います、逆にジャパニーズウイスキーはドライ系なのでストレートかロックで飲むほうが美味しいのではないかと思います。
和食が好みの人はドライ系のジャパニーズウイスキーのハイボールや水割りが好きな人が多いのですが、私は外食する場合には味や香りが強いイタリアンかエスニック系が多いのでマイルドな方が食事もお酒もどちらの味も壊さなくて合うと思うのです。
まあ好みは人それぞれですから何でもいいのですが、いろいろ試してより美味しいものを探す楽しみは人生をより充実したものにするのではないかと思います、何故なら何をしても人生は一度きりで天から与えられた時間という限りがあるのですから。
スコッチウイスキーファンにとってバーなどで何かと話題に上がるUD社(ユナイテッド・ディステラリーズ=現ディアジオ社)の「花と動物シリーズ」ですが、現在では継続的にリリースしている11銘柄意外は手に入らない幻のスコッチとしてあまりにも有名です。
当時UD社はハイランドやスペイサイドを中心に多くの蒸留所を手中に収めていた最大規模を誇るウイスキーメーカーですが、そのほとんどの蒸留所はブレンデッド用に作られるウイスキーでありオフィシャルシングルモルトとしては販売していませんでした。
そこで、それぞれの蒸留所で作られたシングルモルトを世界中の人に届けようとシリーズ化し、これがスコッチファンの心をくすぐるには充分で大当たりをしたのです。
「花と動物シリーズ」は1991年に22種、2001年に4種と全26種類発売されましたが、現在でも11種だけは継続的に毎年リリースされており入手可能ですので是非とも特徴的な各蒸留所の味を楽しんでほしいと思います。
1991年発売の「花と動物シリーズ」は以下になります。
・アバフェルディ15年
・インチガワー14年 ○
・オルトモア12年
・カリラ15年
・クライゲラキ14年
・クライヌリッシュ14年
・グレンダラン12年
・グレンロッシー10年 ○
・スぺイバーン12年
・ダフタウン15年
・ダルユーイン16年 ○
・ティーニニック10年 ○
・バルメナック12年
・ピティヴァイク12年(1993年に操業停止)
・ブラッドノック10年
・ブレアアソール12年 ○
・ベンリネス15年 ○
・マノックモア12年 ○
・モートラック16年
・リンクウッド12年 ○
・ロイヤルブラックラ10年
・ローズバンク12年(1993年に操業停止)
また、2001年発売の「花と動物シリーズ」は以下になります。
・オスロスク10年 ○
・ストラスミル12年 ○
・グレンエルギン12年
・グレンスぺイ12年 ○
※銘柄の最後にある○印は現在でもリリースが継続されている銘柄で通常購入が可能です、ただしリリース年度により価格が大幅に異なるので最近リリースしたリーズナブルなものを購入することをお勧めします、目安として9,000円前後ならほぼ最近のリリース年度だと思いますのでお買い得です。
尚、「花と動物シリーズ」はその名のとおりで各蒸留所にちなんだ花か動物がラベルに描かれており、ずらっと並べると何とも言えない雰囲気があります。
当時私はショットバーの経営に参画しており、この「花と動物シリーズ」全種を並べる為に壁に穴を開けて専用のラックを作ってもらったほどです。
尚、リリースが終了した銘柄や閉鎖した蒸留所のものもプレミアムリカーショップやオークションなどでも手に入りますので、元気のある人は是非全26種をコレクションしてみるのは如何でしょうか。
私は閉鎖蒸留所銘柄や昔親しんでいた銘柄を探しては購入しています、価格は最低でも当時の10倍以上ですが、何とか無理の無い範囲で入手できて最も元気だった頃に親しんだ味を再度堪能できるのであれば幸福なことだと考えています。
ちなみに閉鎖蒸留所のローズバンクとピティヴァイクはプレミアムリカーショップで現在20万円以上です、オークションだと10万円以下で落とせるとは思いますが保存状態は保障されません。
現存のリリースが継続している銘柄もいつ終了するか解りません、終了と同時に一気に値上がりしてしまいますので、買える時に買って飲んでおくことをお薦めします、ボトルが空になっても記憶の中に味と香りはしっかりと生き続けます。
閉鎖蒸留所のローズバンクの幻のローズバンク12年
閉鎖蒸留所のピティヴァイクのピティヴァイク12年
昔から食事の際には必ずビールを味噌汁やスープ代わりに飲んでいる私は完全にビール党です、同じ醸造酒でもワイン(シャンパン含め)や日本酒(紹興酒含め)はどうも身体に合わないようで勧められれば抵抗も無く飲みますが自ら進んで飲むことはあまりありません。
さて、そんなビールですがアメリカでは「リキッドミール(液体食)」、日本では「飲むご飯」と称する人たちがいます、勿論私もその一人で本当にご飯代わりになると考えています。
蒸した麦を醗酵して作るビールには炭水化物(糖質)とタンパク質が含まれており脂質や食物繊維はゼロです、またカリウムやマグネシウムなどのミネラル分も含まれており成分だけでいえば量はかなり水増しされてはいるものの食物繊維抜きのバケット(小麦と塩だけで作るフランスパンの一種)やクラッカーだと言っても過言ではありません。
つまりバケットで摂れる栄養素をビールで補えるわけです、勿論それなりの量を飲んだ場合となりますがビール党の人は食べるよりも飲んでお腹を満たすほうが好きなのですから都合がいいのです。
飲みながら腹が膨れるご飯やパンを避け、おつまみに足りない食物繊維やビタミン類を合わせれば主食を摂らずに食事と同様の栄養素が摂取することができるのです、まさに「食べるご飯」だと思います。
更にビールに含まれているホップはアンチエイジングや免疫力増強に効果があり更には利尿効果のある薬効成分が含まれていますので、ご飯に加えて抗酸化サプリメントを同時に飲んでいるようなものです、ビール党の人は皆さん肌つやがすごく良いのは頷けます。
成人後ほぼ毎日ビールを飲んでいる私は風邪もひかないし夏ばてもありません、そして還暦過ぎて久しくも歩くのは早いし筋力もほとんど衰えず健康そのものです。
食事の際だけではなくウイスキーのチェイサー代わりにまでビールを飲むビール党の呑兵衛の言葉では説得力もありませんが、自身の身体に合うものを好きなように飲んで食べて大いに健康なのだから一つの根拠としての戯言だと聞いていただければそれでいいのです。
ウイスキーのボトルの形状もいろいろありますが、スコッチウイスキーのボトルの多くのネックは真ん中が膨らんでいるものが多く見られます。
この膨らみを巡って人それぞれに想像をするわけですが、よくあるのが「昔はガラス球が入っていた」、「注ぐときにいい音がするため」、「ガラス球を入れて1ショット分を測るため」などが主な結論です。
正解を先に言ってしまうと確かに「ガラス球を入れていた」ですが、問題はその理由です。
その理由は「瓶の口から混ぜ物を入れさせなくさせるため」なのです、昔はシングルモルトのスコッチウイスキーは非常に高価なお酒でした、そこで出始めの頃に安いグレーンウイスキーを混ぜて売っていたバーが多発しました。
そこで上から混ぜ物ができないようにボトルの真ん中に膨らみをつけてガラス球を入れていたのです、つまりスコッチウイスキーのボトルの膨らみはその頃の瓶のスタイルの名残ということです、どんなことにも意味と理由があるのです。
現在でも「玉付き」と表示されたオールドパーなどの高級ブレンデッドウイスキーが存在しますが、これはガラス球が入っているのではなくプラスチックでできた逆流防止の蓋が付いています、実際にボトルにウイスキーを移そうとしても1滴も入りません、実によくできた構造となっています。