幻の焼酎と言われて久しい百年の孤独、常に品薄状態で定価で売る店は皆無で飲食店では倍額でも買えるならありがたいと言います、ちなみに私は3年ほど前に普通に定価にちょっとプラスした程度の金額で買えました。
百年の孤独は麦焼酎でしかもアルコール度数は40度で3年間熟成しているのです、つまり日本産のシングルグレーンウイスキーと言ってもおかしくないのです。
ちょっと雑っぽい口当たりですが味は焼酎というよりほんのりですがウイスキーらしい味と香りがします、ちなみに海外ではホワイトウイスキーとネットで紹介しているブロガーもいます。
正月の定例家飲み会でみんなで他の珍しいアルコール類やアイラモルトなどと合わせて試飲して楽しみました、たまにはこういう味も超若熟成のドライ系のグレーンウイスキーのようで新鮮に感じます、個人的にはこういう味は大好きです、ウイスキーも焼酎も蒸留酒であり私好みの酒類です。
昔から風邪薬の民間治療法として玉子酒というものがあります、これは暖めた日本酒に卵黄を溶かし込んで飲むというものです、検証すると実に理にかなっていることが解ります。
身体を暖めると免疫力が向上しウイルスの増殖を抑え撃退します、その際に多量の糖分とビタミン類が消耗します、玉子酒はこれらを一度にしかもスムースに摂取できるのです、日本酒には意外にも糖分が多いのです。
ところで私は日本酒があまり得意ではないので、風邪を引いて熱があるときには若いときからスコッチブレンデッドウイスキーやバーボンのお湯割を飲んでいます。
アレンジレシピとして糖分を補給する目的でハチミツを入れバタード・ホットラムのレシピのようにクローブを浮かせた即効のドランブイライクなホットウイスキーが好きです、2杯ほど飲んで布団に入るとものすごい量の汗が出てきて、ほぼ1日で熱が下がります。
横道ですが、私は道楽の一つで世界中のスパイスとホールハーブを100種以上持っており、イエーガーマイスターやドランブイなどのリキュールを模倣して独自のレシピを幾つも作っては薬膳酒にして楽しんでいます、疲れたときや気分転換にこれらを飲んで元気を貰います。
このホワイトホース・ファインオールドはホワイトホースのスタンダードで1,500円ほどと非常にリーズナブルな価格ですが5年熟成のモルトとグレーンをブレンドしている本格的なウイスキーです、ストレートで飲んでもスパイシー&ドライな味で辛口好きな人には堪らないウイスキーだと思います。
特に水割りやお湯割りにすると角が取れて程よいマイルドな味になり飲み心地は最高です、熟成ブレンデッドのようにベタ甘な感じも無くすっきり飲めます、それでいて焼酎の乙類とほぼ同じ価格でアルコール度数は倍なのでコストパフォーマンスが極めて高いといえます。
私の大学時代には今の相対価格で4倍という高級ウイスキーでした、そんな憧れのスコッチウイスキーを焼酎のようにゴクゴク飲める時代の若い人が羨ましい限りです。
ちなみにホワイトホースのキーモルトはなんとアイラの上品なシングルモルトで有名なラガヴーリンです、加えてスペイサイドのオルトモア・クライゲラヒ・グレンエルギンと花と動物シリーズを熟知しているシングルモルトファンなら一発でそのスペックの凄さが理解できるでしょう。
それぞれの蒸留所の5年熟成という若熟成はシングルカスクでも飲めません、こういったブレンデッドウイスキーに混ぜ合わされたキーモルトのそれぞれのエッセンスを探りながら飲むのもシングルモルトファンの楽しみの一つです。
ブレンデッドウイスキーのキーモルトに興味を持って、そのキーモルトとなっているシングルモルト単独のエッセンスを経験により記憶し、そのうえでブレンデッドウイスキーを楽しめるようになるとシングルモルトファンとして一皮向けたといえるのかもしれません。
近年誕生してきたスコッチウイスキーのなかでとりわけアイラモルトには俗にいう「謎のアイラモルト」という存在があります、例えばピーツビースト・スカラバス・As we get it・アイリーク(イーラッハ)・フィンラガンなどです。
ピーツビーストはサブタイトルそのものが「謎のアイラモルト」と謳っておりラベルは有名なイラストレーターによるもので怪物が吐いた炎によってラベルの左隅が焼かれたように焦げ落ちています。
この謎のアイラモルトの何が謎かというと蒸留所も熟成年数もカスクもほぼ全てが非公開となっているからです、蒸留所の多くはブレンデッドウイスキー用にディステラりーオフィシャル版とは別に製造してボトラー各社に販売しています。
こうしたブレンデッド用に作られたシングルモルトの中で、特に優れた品質のものをボトラー各社が樽ごと買い取ってボトリングして製品化しているのです。
近年数多く誕生してきたボトラーズとは、自らの蒸留所を持たず蒸留所から樽ごと買取りそのままボトリングしたり、幾つかの蒸留所の原酒を独自のレシピでブレンドしたりと蒸留所の純正ボトルにはない味と風味を楽しめるので過去からボトラーズブランドには多くのファンが形成されています。
こうしたボトラーズブランドの製品の中には蒸留所の純正品では非常に高価になる長期熟成ものや、逆にアイラモルトの熱烈ファンが多い若熟成ものなど蒸留所のオフィシャル版では味わいたくても味わえないものを世に出してくれるので、これらをいつでもリーズナブルな価格で満喫できる時代に生まれてきたことは大変幸福なことだと思います。
そこでアイラモルトファンは謎のアイラモルト銘柄の蒸留所や熟年数を味と香りを頼りに当て合うのが一つの楽しみとしています、私もショットバーでこういった話をよく常連やマスターと話し合いますがそれぞれの考えがなるほどと思わせるものも多く大変勉強にもなるし非常に楽しい時間を過ごさせてもらえます。
ネットにも予想を示した記事も散見されますが、これは絶対違うだろうと思うものもあったり自分と同じ考えもあったりで、これはこれで非常に楽しく読まさせてもらうことができます。
難しいのはアードベック蒸留所とキルホーマン蒸留所だと思います、何故ならあらゆる味と香りのオフィシャル版を出しており熟年数によって解りやすい色の違いもなくカスクによってさまざまな色をしているので一概に色が薄いから熟年数が若いとも言えないからです。
押しなべて言えることはたった一つ、謎のアイラモルトは極めてコストパフォーマンスが高いということです、訳あり商品ではないのですが味も香りも蒸留所の純正品と比べて価格から考えたら非常に得した気分になります。
「謎のアイラモルト」の中で私の一押しはアイリーク(イーラッハ)です、おそらくラガヴーリン蒸留所の若い熟年数のシングルモルトではないかと頑なに信じています、ネットでは香りの刺激感などからラフロイグを想像している人も見受けますが私個人的な意見ではラフロイグではなくラガヴーリンだと思います。
ラガヴーリンが値上がりした今では、ラガヴーリンライクな上品さがありながらも若熟成のガツンとくるアイラモルトらしさを気軽に飲めるアイリーク(イーラッハ)は本当にありがたい存在の一つです。
尚、この「謎のアイラモルト」ブームを受けてか「謎のスペイサイド」や「謎のハイランド」などもブームになりつつありますが人気はイマイチです、やはりアイラモルトはスコッチのなかでも特別な存在なのではないでしょうか。
私も「アイラモルト」のカテゴリの一つに蒸留所名と同じレイヤーに「謎のアイラモルト」を作りました、現在手持ち銘柄は昔からメジャーなものばかりですが近年では非常に種類が多くなっています、したがって全ての銘柄を網羅することは不可能に近いのですが可能な限り探し出しては購入して謎を解いていきたいとと思います。
国産高級シングルモルトウイスキーやスコッチシングルモルトが次々にリカーショップの店頭から消え、ついにはネット通販サイトでも在庫ゼロ状態だということをこの一ヶ月間の間にお伝えしてきましたが今後は日本国民の愛飲ウイスキーの鉄板であるサントリー角が店頭からもネット通販サイトからも消えつつあります。
高級シングルモルトウイスキーは熟成に期間がかかるため一時的な減産による原酒枯渇で生産できないという状況は解るのですが、角はブレンデッドであり日本のウイスキー規格に則り蒸留したての飲用アルコールをブレンドしてもよいウイスキーです。
何時でも量産可能な昔からのポピュラーウイスキーが消えてなくなるとは信じがたい事実であり大きな事件です、その裏には大きく2つの驚くべく理由がありました、この2つの理由の前に国産シングルモルトウイスキーの枯渇により需要が増したという3つめの理由も前提にあります。
新らしい理由の一つは新型コロナパンデミックにより家飲みが増えて1年ほど前から工場在庫がほぼゼロになったことです、家飲みにはサントリー角は最適でストレートからハイボールまで美味しく飲めるので最適なウイスキーだったわけです。
二つめの理由は家飲み需要で在庫がゼロになり増産で何とか凌いでいたところに海外旅行の解禁が加わり韓国旅行者が次々にサントリー角を買い求めていったことです、サントリー角はここ最近韓国では大人気のウイスキーで日本では1,500円で買えるのに国産ウイスキーを持たない韓国ではバランタイン12年と同クラスの4,000円以上もする高級ウイスキーです。
加えて有名なKポップシンガーが角を片手に持った動画の拡散により韓国でサントリー角が更なる大ブームを引き起こし円安も加わり韓国旅行者がお土産に爆買いしているのです、これらの理由が重なり1960年の発売以来常に売り上げトップの座を守ってきたサントリー角がなんと店頭から姿を消すという事態に陥ったのです。
居酒屋でも大人気の角ハイボール、業務用の2.7リットルや5リットルボトルまで品薄で価格上昇しているそうです、そこで居酒屋ではスコッチブレンデッドのJ&Bやバーボンのジムビームに切り替えて凌いでいるのです。
90年中期からつい数年前までほぼステイディに安定していたウイスキー状況が新型コロナパンデミックをきっかけに大きく変化しています、ショットバーでもカクテルよりもウイスキーが多く出るようになりこれまで見たこともないウイスキーが次々と輸入されています。
ウイスキーファンの私としては飲んだことのないウイスキーを海外まで行って買ってこなくても散歩がてらに近所のリカーショップで買えるようになったのは嬉しい限りですが、これまで愛飲してきたシングルモルトウイスキーの多くが2~3倍と価格が上昇しているのは何とも言えない気持ちになります。
美味しくて価格が安いと評判のアイリッシュシングルモルトの中にあってラガヴーリン並みの価格を誇るナッポーグ・キャッスル、そのスタンダードといえるのが12年でライトなフルーツケーキのような香りが上品で本当に美味いウイスキーです。
いつものショットバーで〆の一杯にコロナビールをチェイサー代わりに飲み干しました、一日の終わりはやはり美味しいウイスキーで〆るに限ります。
この夜は懐石料理屋で接待を受けていました、ワインのような義侠(ぎきょう)など飲んだことのない6種の高級日本酒を馳走になりました、どれも本当に個性が強い日本酒で飲み比べるとまるで違う酒のようです。
確かに日本酒と懐石料理は最高に旨かったです、でもやはり〆はクラッカー&ウイスキーが我が家に帰ってきたようで心身ともに落ち着くのです。
価格的にも家飲みでゴクゴクやれるウイスキーではなく、やはりリラックスしたいときに2~3杯ストレートで頂くようなアイリッシュシングルモルトで上品な味と香りを誇るウイスキーです。
アイリッシュシングルモルトで他にも高額な銘柄に2015年に創業したウォーターフォードがあります、まだ熟成年数表示ものが出てなく若熟成のスモールバッチが出ている程度ですが当然ショットバーで見かけることもなく飲む機会に恵まれません、是非とも今度買って飲んでみたいと思います。
ちなみに熟成途中の若熟成なのですがどれも1万円を超える価格です、12年が飲めるときにはいったい幾らになっているのか、今からとても気になる存在のアイリッシュウイスキーです。
アイリッシュウイスキーもスコッチとほぼ同じ系統でしかも私好みのウイスキーが多いので本ブログでも一つのカテゴリを作ろうと思ったくらいです、ただアイリッシュを加えるとカナディアンとかジャパニーズまで手を広げないといけなくなります、したがってあくまでもスコッチウイスキーにメインカテゴリを絞りアイリッシュなどのスコッチ以外のウイスキーは雑記として伝えることにしたのです。
いつものショットバーで〆の一杯、右はチェイサー代わりのコロナビール