
アメリカでは1920年の禁酒法施行前から人気の高かったスチュワーツ・ファイネストの80年代に流通していたボトルです、アメリカの銀行家で著名なJ.Pモルガンにこよなく愛されたウイスキーとして有名です。
フスチュワーツのファイネストは若熟成でスパイシーな風味でライトで飲みやすいウイスキーです、ハイランドのモルトとグレーンにスペイサイドのモルトをブレンドしておりほぼモルトブレンデッドの若熟成と考えると極めてアンティークながらもハイコストパフォーマンスで魅力的なウイスキーだと思います。
現在はホワイト&マッカイ傘下に入っておりアメリカを中心に販売されています、現行商品としてはノンエイジ版だけとなっていますが本ファイネストの後継版と考えるとリーズナブルな価格は魅力的です。
品名 スチュワーツ ファイネスト 80年代流通ボトル
熟成年数 不明
キーモルト 不明
メーカー J&Gスチュワーツ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 40度
内容量 750ml
購入相場価格 3,000円~4,000円(2025年9月時点)
買取相場価格 1,000円~1,200円(2025年9月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

ダイスの70年後期から80年代に流通していたボトルです、金色のラベルは豪華ですが作りが悪いのか擦れると色が剥がれてしまいます。
創り元はダグラス・ハミルトン社です、ダグラス・レインやダグラス・マクギボン社は有名ですが同じダグラスグループなのでしょう、クランデニーのボトラーと出てきましたので間違いないと思います。
キーモルトは不明ですがスパイシーの中に若干ビター感もありますのでハイランドモルトを主にしているのではないかと推測しています、ベタ甘な風味ではなくライトですっきり飲めるウイスキーです。
品名 ダイス 70年代後期~80年代流通ボトル
熟成年数 不明(特級表示)
キーモルト 不明
メーカー ダグラス・ハミルトン
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 5,000円~7,000円(2025年8月時点)
買取相場価格 1,500円~2,000円(2025年8月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

クイーンビクトリアの70年代後期から80年代に流通していたボトルです、シンプルなボトルデザインにビクトリア女王のイラストが描かれたラベルが目立ちます。
調べてみましたが何一つ情報がない謎のウイスキーです、ただ裏ラベルから当時三越で販売されていたウイスキーであることが解りました、当時の三越は無名の紅茶やウイスキーなどを見つけ出し販売していました。
特記すべき事項のないウイスキーですが、甘い香りのグレーン由来の風味が強いですがマイルドでスムースな飲み口です。
品名 クイーンビクトリア 70年代後期~80年代流通ボトル
熟成年数 不明(特級表示)
キーモルト 不明
メーカー チャールス・キンラック
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 3,000円~4,000円(2025年9月時点)
買取相場価格 1,000円~1,500円(2025年9月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代からシンプルデザインのボトルのモナークの80年代に流通していたボトルです、モナークとは君主という意味ですがシンプルなボトルとアンマッチしているのが面白いです。
キーモルトは調べても解らなかったのですがフルーティな香りとスパイシーさもありますのでスペイサイドモルトを使っているのではないかと推測しています、メーカーのランバートブラザース社はエジンバラでショップ経営もしていましたので味と香りは確かなものをブレンドしたのでしょう。
当時のブレンデッドにはない若干のスモーキー臭もありイマイマのブレンデッドのようなライトな風味で大変美味しいです、ランバートブラザース社は1996年に幕を閉じモナークを引き継ぐ会社も現れず消滅してしまいました、その意味では希少なプレミアムウイスキーの一つです。
品名 モナーク 80年代流通ボトル
熟成年数 不明
キーモルト 不明
メーカー ランバートブラザース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 6,000円~8,000円(2025年8月時点)
買取相場価格 2,000円~3,000円(2025年8月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

昔からコストパフォーマンスが高いと評判のホワイトホースのハイクオリティ版のホワイトホース12年はドライ系が好きな人に好まれる銘柄の一つです、ストレートで飲んでもスパイシー&ドライで後味がすっきりしており辛口好きな人には堪らないウイスキーだと思います。
特に水割りやお湯割りにすると角が取れて程よいマイルドな味になり飲み心地は最高です、熟成ブレンデッドのように甘すぎる感じもなくすっきり飲めます。
アイラのラガヴーリンに加えてオルトモア、クライゲラヒ、グレンエルギンという超有名なスペイサイドの蒸留所のシングルモルトがキーモルトとなっているホワイトホース12年は、常飲スコッチウイスキーの鉄板ウイスキーと言っても過言ではありません。
品名 ホワイトホース12年
熟成年数 12年
キーモルト ラガヴーリン、オルトモア、クライゲラヒ、グレンエルギン
メーカー ホワイトホース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 40度
内容量 700ml
価格 2,500円~2,800円(2025年8月時点)
特記事項 日本限定販売