
UD社から1991年に花と動物シリーズとして本ボトルが蒸留所オフィシャルボトルとして発売されます、しかし1993年に売却されたため販売を中止しており、リリースされたのがわずか2年ほどのため希少性から価格が上昇しています。
本ブログ開設をきっかけに過去楽しんだ味を再確認するため探しに探してなんとか購入できたのですがかなり高額での購入となってしまいました、まさに液体骨董品です、ちなみに現行オフィシャルのオロロソシェリーカスク14年などは2万円となっておりブラドノックシングルモルトはどれも価格が高騰しています。
ブラドノックはローズバンクと同じローランドに存在する蒸留所ですがローランドのウィクタウンというスコットランド最南端にある蒸留所です、ローランドスコッチウイスキーのフルーティな甘い香りとマイルドでライトな飲みやすい味の特徴をストレートに感じられるウイスキーです。
あまり有名な蒸留所ではないのですが、それもそのはずで生産するほとんどがブレンデッド用でありオフィシャルのシングルモルトはほとんど生産されることはありません、その意味でも本ボトルは希少性が高く非常に貴重なボトルといえます。
品名 ブラドノック10年 花と動物シリーズ 90年代前期流通ボトル
熟成年数 10年
カスク 不明
蒸留所 ブラドノック(ローランド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 700ml
購入相場価格 150,000円~180,000円(2024年3月時点)
買取相場価格 50,000円~60,000円(2024年3月時点)
特記事項 現行オフィシャルボトルと共に今後も値上がり必須、購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

ハイランドのディーンストン蒸留所は閉鎖から再開して間もない蒸留所で長期熟成のカスク原酒の在庫がほとんどありません、現在ではディーンストン12年のスタンダードの他に様々な樽で熟成した少量生産のカスクストレングスを次々と排出しています。
ディーンストン2008・9年・レッドワインカスクマチュアードはショットバーで赤ワインカスク熟成というレアなウイスキーがあると勧められて2杯飲み、少量生産且つ日本への輸入数が極僅かだということで買える時に買っておこうと即日購入して以来7年間ほど保存しています。
レアなレッドワインカスクのカスクストレングスということもあり現在プレミアム化しています、発売後即終売となり通常購入はできなくなっているので飲んでみたい人はプレミアムリカーショップで探すかオークションで見つけるしかありません。
味は酸味の中に若干の渋みが入ってなかなか味わえない風味です、香りはノンピートでさわやかな柑橘系のドライフルーツを思わせるような上品さがあります。
品名 ディーンストン2008・9年 レッドワインカスクマチュアード
熟成年数 9年
カスク レッドワイン
蒸留所 ディーンストン(ハイランド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 58.7度
内容量 700ml
購入相場価格 15,000円~18,000円(2024年3月時点)
買取相場価格 5,000円~6,000円(2024年3月時点)
特記事項 カスクストレングス
アラート 通常購入不可、プレミアム化しており価格上昇中

UD社から1991年に花と動物シリーズとして本ボトルが蒸留所オフィシャルボトルとして発売されます、しかし2002年に製造を中止して以来価格が急上昇しています。
僅か10年ほどのリリースですから現存数は極めて少ないと思います、本ブログ開設をきっかけに過去楽しんだ味を再確認するため探しに探して木箱入りをなんとか購入できたのですがかなり高額となっていました、まさに液体骨董品です。
ダフタウンは1980年代までブレンデッドウイスキーで著名なベルのキーモルトとして採用されていた蒸留所であり高い評価を得ている根拠ともなっています、そのダフタウン蒸留所の15年熟成のシングルモルトですから味と香りは保障されたようなものです。
ダフタウン蒸留所はスペイサイドのダフタウンにありグレンフィディックをはじめとして7つの蒸留所が存在しています、スペイサイドのなかでもスコッチのメッカともなっている地域でフルーティでマイルドな味に定評があります。
フルーティな香りで飲みやすいウイスキーですが、枯れ草のような木の香りもかなり感じるのでファーストフィル・バーボンカスクではないかと思うのですが詳しいことは不明です。
品名 ダフタウン15年 花と動物シリーズ 90年代前期流通ボトル
熟成年数 15年
カスク 不明
蒸留所 ダフタウン(スペイサイド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 700ml
購入相場価格 120,000円~150,000円(2024年3月時点)
買取相場価格 40,000円~50,000円(2024年3月時点)
特記事項 木箱付きは割り増し価格、今後も値上がり必須、購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

「謎のアイラモルト」を堂々と謳っているピーツビーストはブラジル人イラストレーターのダグ・アルベスの印象的なイラスト入りボトルでも有名な謎のアイラモルトです。
そのピーツビーストのPX(ペドロヒメネス)シェリーカスクでフィニッシュ(再熟成)させたピーツビースト・PXシェリーカスク・バッチストレングスです、カスク原酒をヴァッティング後に再熟成させた後にそのままボトリングしたカスクストレングス版でPXシェリーカスクの味と香りを堪能できる逸品です。
注いだ瞬間に鼻にガツンと来る強烈なピート臭とスパイシーな味なのにフィニッシュは甘いドライフルーツのような味と香りに変化します、PXシェリーカスクを存分に楽しめるウイスキーですがカスクストレングスですのでアルコール度数が高いのでチェイサーと交互に飲むことをお勧めします。
品名 ピーツビースト PXシェリーカスクフィニッシュ・バッチストレングス
熟成年数 不明(ノンエイジ)
カスク 前熟成カスクは不明、ペドロヒメネスシェリー
蒸留所 不明(アイラ島)
ボトラー フォックス・フィッツジェラルド
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 54.1度
内容量 700ml
価格 6,000円~7,000円(2024年2月時点)
特記事項 ペドロヒネメスカスクフィニッシュ、カスクストレングス

再開が噂されているローズバンク蒸留所ですが、UD社の所有となった恩恵で1991年に花と動物シリーズとして本ボトルが蒸留所オフィシャルボトルとして発売されます、しかしピティヴァイク蒸留所と共に1993年に閉鎖されてしまいます。
したがって現存するボトルは2年間ほどのリリースのため極めて少なく、ウイスキーブームの現在価格が急上昇して既に手の届かない雲の上の存在になってしまいました、本ブログ開設をきっかけに過去楽しんだ味を再確認するため探しに探してようやく購入できたのですが恐ろしく高額になっていました、まさに液体骨董品です。
味と香りは花と動物シリーズの中にあってトップレベルの人気を誇り今現在でも買えるなら幾ら出してもいいというファンがいるほどですが多くは入手後即消費されていると思います、その意味でも希少性が更に増し価格が急上昇したのは致し方ないと思います。
ローランド特有の3回蒸留で丁寧に作られたスコッチウイスキーは花やフルーツのような甘い香りとモルティな味が特徴であり、特にローズバンクはその特徴を最大限に反映されたスコッチウイスキーとして定評があります。
品名 ローズバンク12年 花と動物シリーズ 90年代前期流通ボトル
熟成年数 12年
カスク 不明
蒸留所 ローズバンク(ローランド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 700ml
購入相場価格 250,000円~300,000円(2024年2月時点)
買取相場価格 90,000円~120,000円(2024年2月時点)
特記事項 今後も更に値上がり必須、購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します