

80年代のトミントールシリーズ 左から8年、ノンエイジ、12年
どれも同じ色ということは着色している可能性大(当時では普通)
80年代に免税店ではひと際目立った存在であったトミントール、まるで化粧品のようなボトルといいアクリルのクリアケースといい、グローバル戦略を繰り出していたのが伺えます。
この頃のトミントールはノンエイジ・8年・12年と出していましたが大きく価格が変わらないために多くの人が12年を求めていました、その結果なのか現存数で一番多いのが12年、一番少ないのがノンエイジ版です。
これまではほとんど見向きもされなかったトミントールですが、ここ数年のスコッチウイスキーブームでアンティークウイスキーが見直され本トミントール80年代ボトルも価格が急上昇しています。
トミントールは軽い感じで飲みやすいのが特徴です、人によっては味が薄いと表現しますがシェリーカスクの甘酸っぱい香りとスパイシーな味は個人的には好きな風味です、特に本12年は最も複雑な風味で飲みごたえがあります。
品名 トミントール12年 80年代流通ボトル
熟成年数 12年
カスク シェリー他
蒸留所 トミントール(スペイサイド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 24,000円~27,000円(2024年4月時点)
買取相場価格 8,000円~9,000円(2024年4月時点)
特記事項 クリアケース付きは割増価格、購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

人口200人に対して鹿が5,000頭生息するというアイラ島と向かい合うように存在する小さな島であるジュラ島、その唯一の伝統ある老舗アイル・オブ・ジュラ蒸留所のスタンダードがこのジュラ10年です。
ジュラ島の蒸留所というのが珍しいのか人気が出てきたのか、それともリーズナブルな価格で勧めやすいのか最近よくショットバーでも見かけるようになりました。
ボトルの形が非常に個性的ですが、ラベルをよく見て買わないと外見はそっくりでも中身がまったく違うという紛らわしいシングルモルトですので購入の際には注意が必要です。
本ボトルであるスイートシェリーカスクのジュラ10年は甘い香りが特徴のフルーティなシングルモルトに仕上がっています、飲み込んだ後にくるバニラのような香りも相まってウイスキービギナーにもたいへん飲みやすいウイスキーだと思います。
品名 ジュラ10年
熟成年数 10年
カスク スイートシェリー
蒸留所 アイル・オブ・ジュラ(アイランズ:ジュラ島)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 40度
内容量 700ml
価格 4,500円~5,500円(2024年3月時点)


専用のアクリル製クリアケースはシリーズ共通のもので免税店では非常に目立つ存在でした
80年代に免税店ではひと際目立った存在であったトミントール、まるで化粧品のようなボトルといいアクリルのクリアケースといい、グローバル戦略を繰り出していたのが伺えます。
この頃のトミントールはノンエイジ・8年・12年と出していましたが大きく価格が変わらないために多くの人が12年を求めていました、その結果なのか現存数で一番多いのが12年、一番少ないのがノンエイジ版です、本8年はほぼノンエイジと同じ残存数だと思います。
これまではほとんど見向きもされなかったトミントールですが、ここ数年のスコッチウイスキーブームでアンティークウイスキーが見直され本トミントール80年代ボトルも価格が急上昇しています。
トミントールは軽い感じで飲みやすいのが特徴です、人によっては味が薄いと表現しますがシェリーカスクの甘酸っぱい香りとスパイシーな味は個人的には好きな風味です。
品名 トミントール8年 80年代流通ボトル
熟成年数 8年
カスク シェリー他
蒸留所 トミントール(スペイサイド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 18,000円~20,000円(2024年3月時点)
買取相場価格 6,000円~7,000円(2024年3月時点)
特記事項 クリアケース付きは割増価格、購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

マル島にあるトバモリー蒸留所では冠名のトバモリーとレダイグの2種をツートラックブランドとして製造しています、トバモリーはノンピートでレダイグはヘビリーピーテッドです、本ボトルはそのレダイグのピーティ感をマックスに感じるレダイグ10年です。
モルトの原料はアイラ島のポートエレンから仕入れています、ポートエレン蒸留所が閉鎖してしまった今ではアイラ島のモルトだけで作られたスモーキーなシングルモルトとしてありがたみを感じるのは私だけでしょうか。
ショットバーでもトバモリーは置いてなくてもレダイグは置いてあります、世界的にもレダイグがトバモリー蒸留所のフラッグシップになっているのは間違いないでしょう。
注いだときから立ち上がるスモーキーなピート臭にはじまり、飲み込んだときに感じる潮の香りに加えて若干感じる酸味、飲み込んだ後にくるアーモンドをローストしたようなモルティな味と香りといいスコッチウイスキーのエッセンスが凝縮しています。
好みもあるでしょうが私個人的にはアイランズの中では最も美味しいと感じるシングルモルトです、他のアイランズモルトと比べて極めて個性的な味と香りを堪能できるでしょう、私のイチオシのアイランズシングルモルトです。
品名 レダイグ10年
熟成年数 10年
カスク 不明
蒸留所 トバモリー(アイランズ:マル島)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 46.3度
内容量 700ml
価格 6,000円~9,500円(2024年3月時点)
アラート 入手困難状況、価格上昇傾向

80年代に免税店ではひと際目立った存在であったトミントール、まるで化粧品のようなボトルといいアクリルのクリアケースといい、グローバル戦略を繰り出していたのが伺えます。
この頃のトミントールはノンエイジ・8年・12年と出していましたが大きく価格が変わらないために多くの人が12年を求めていました、その結果なのか現存数で一番多いのが12年、一番少ないのが本ボトルのノンエイジ版であり、現在一部のプレミアムリカーショップではノンエイジが一番高額になっています。
これまではほとんど見向きもされなかったトミントールですが、ここ数年のスコッチウイスキーブームでアンティークウイスキーが見直され本トミントール80年代ボトルも価格が急上昇しています。
トミントールは軽い感じで飲みやすいのが特徴です、人によっては味が薄いと表現しますがシェリーカスクの甘酸っぱい香りとスパイシーな味は個人的には好きな風味です。
品名 トミントール 80年代流通ボトル
熟成年数 不明(ノンエイジ)
カスク シェリー他
蒸留所 トミントール(スペイサイド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 18,000円~20,000円(2024年3月時点)
買取相場価格 6,000円~7,000円(2024年3月時点)
特記事項 クリアケース付きは割増価格、購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します