
過去には数多くの蒸留所がひしめいていたキャンベルタウン地区も現在は3つの蒸留所だけとなってしまいました、そのうち1つの蒸留所はスプリングバンクと非常に密接な関係があり今ではキャンベルタウンといえばスプリングバンクと言われるほどに独占状況になっています。
そのスプリングバンク蒸留所のスタンダードが本10年ですが、この2年ほどのウイスキーブームで品薄状況となり恐ろしいほどに価格が上昇しており簡単に買えるウイスキーではなくなってきています、私も慌てて3本手に入れましたが既に2万円を超えていました。
スプリングバンクに代表されるキャンベルタウンのウイスキーは「モルトの香水」と謳われるほど芳醇な甘い香りが特徴で、このスプリングバンク10年は特に熟成が浅いため木の香りが少ないのでよりいっそうモルティな香りを楽しめます。
品名 スプリングバンク10年
成年数 10年
カスク バーボン、シェリー
蒸留所 スプリングバンク(キャンベルタウン)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 46度
内容量 700ml
価格 28,000円~35,000円(2024年6月時点)
特記事項 2カスクヴァッティング
アラート 入手困難状況で価格急上昇中

日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの80年代後期に流通していたグランツ12年です。
味と香りはグランツ10年ほぼ同じように感じますが、グランツ12年のほうがカスクの木の香りがより深くマイルドな飲みやすい味です。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツ12年 80年代後期流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,500円(2024年5月現在)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2024年5月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

ブレンデッドウイスキーの老舗ブランドであるJ&Bのキーモルトとして知られるノカンドゥの18年です、シングルモルトファンでもあまり飲まれることがないのですがスペイサイドらしい風味のシングルモルトです。
若干感じるスモーキーな香りとフルーティな香りが相まって香りは最高です、12年も美味しいのですが18年の香りがすばらしくシェリーカスクでじっくりと時間をかけて熟成させた長期熟成(スローマチュアード)の賜物だと思います。
飲み始めは若干のスパイシーさも感じますがフィニッシュはドライフルーツを思わせるような酸味のある甘みを感じて味のバランスもすばらしいです、シェリーカスク熟成の味と香りを存分に堪能できるシングルモルトです。
オフィシャルのシングルモルトとしてのデビューは70年代後半くらいからであり、その為か余り知られていない蒸留所ですが近年ショットバーでも置いているところが増えてきました、現在のところ18年熟成なのに割りとリーズナブルな価格に落ち着いていますのでお買い得感もあります。
品名 ノッカンドゥ18年 スローマチュアード
成年数 18年
カスク シェリー
蒸留所 ノッカンドゥ(スペイサイド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 700ml
価格 10,500円~13,000円(2024年5月時点)

日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの1987年に発売されたグランツ10年・創立100周年記念ボトルです。
味と香りはグランツロイヤル・ファイネストとほぼ同じように感じますが、グランツ10年のほうがすっきりとした味でグレンフィディックを強く感じる風味です。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツ10年 創立100周年記念ボトル 80年代後期流通ボトル
熟成年数 10年
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2024年5月現在)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2024年5月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

農夫が協力し合って設立されたスコットランドで最小規模のハイランドに在るエドラダワー蒸留所のスタンダードであるエドラダワー10年は、味と香りのバランスが非常に良いハイランドウイスキーを代表する銘柄の一つとしてファンを魅了しています、尚2018年の拡張工事で現在では最小蒸留所の地位から脱しています。
私もショットバーで時々味を確認するような感覚で飲んでいます、逆に家ではアイラモルトが中心になってしまい飲む機会はそれほど多くはありません、フルーティで飲みやすいのは確かですがアイラモルトファンには当然物足りなさ感が出てしまいます。
マイルドでフルーティーな香りもありバランス的には非常に良くできたウイスキーだと思います、ウイスキービギナーの方にもお薦めのハイランドシングルモルトです。
ちなみに2018年までは製造はたったの3人で行っているといわれていたスコットランドで最も生産量の少なかったエドラダワー蒸留所、再建させた現オーナーは逆に保有カスク数がスコットランド最大と謳われるボトラーのシグナトリー社となっています。
尚、80年代ごろまでグレンフォレスというシングルモルトがありましたが、これは同蒸留所の設立当初の蒸留所名でオーナーチェンジと共にエドラダワーと蒸留所名を変更後も80年代までグレンフォレスの名称でシングルモルトを出していました。
品名 エドラダワー10年
熟成年数 10年
カスク オロロソシェリー
蒸留所 エドラダワー(ハイランド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 40度
内容量 700ml
価格 7,000円~8,000円(2024年5月時点)