
知る人ぞ知るオールドパーは幕末には日本に持ち込まれたと言われています、その昔から愛されたオールドパーの70年代後期に流通していたデラックス陶器ボトルです、幕末に持ち込まれた当時のスコッチウイスキーのボトルを再現した陶器ボトルです。
オールドパーのキーモルトはスペイサイドのクラガンモアとグレンデュランでありフルーティーな香りとスパイシーな味のコントラストが楽しめるブレンデッドウイスキーに仕上がっています、おそらくこのデラックスも同じキーモルトだと思います。
80年代のガラスボトルとものと味比べをしましたが、明らかにこちらのほうが芳醇な香りでコクを感じます、キーモルトの分量が違うのか熟成年数の違いなのかは不明です、ちなみに70年代は熟成年数の表示は無く12年以上は「ウイスキー特級」という表示でした。
品名 オールドパー デラックス 陶器ボトル 70年代流通ボトル
熟成年数 不明(12年以上)
キーモルト クラガンモア、グレンデュラン
メーカー マクドナルド・グリンリース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 9,000円~10,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 3,500円~4,000円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

知る人ぞ知るオールドパーは幕末には日本に持ち込まれたと言われています、その昔から愛されたオールドパーのスタンダードが12年です、本ボトルは90年代に流通していました。
現在では12年の下位にノンエイジのシルバーが出ており、12年に比べてドライで美味しいと好評です。
オールドパーのキーモルトはスペイサイドのクラガンモアとグレンデュランでありフルーティーな香りとスパイシーな味のコントラストが楽しめるブレンデッドウイスキーに仕上がっています。
それにしても今でこそ4,000円ほどで買えますが当時は大卒初任給が5万円時代で1万円の高級品です、こんなウイスキーを気楽に飲める現在は本当に天国だと思います、オールドパーを先輩の家で飲ませてもらったのをきっかけにウイスキーの美味さを知ってしまった私にとって思い出深いウイスキーです。
品名 オールドパー12年 90年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト クラガンモア、グレンデュラン
メーカー マクドナルド・グリンリース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 6,000円~7,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

知る人ぞ知るオールドパーは幕末には日本に持ち込まれたと言われています、その昔から愛されたオールドパーのスタンダードが12年です、本ボトルは80年代に流通していました。
現在では12年の下位にノンエイジのシルバーが出ており、12年に比べてドライで美味しいと好評です。
オールドパーのキーモルトはスペイサイドのクラガンモアとグレンデュランでありフルーティーな香りとスパイシーな味のコントラストが楽しめるブレンデッドウイスキーに仕上がっています。
それにしても今でこそ4,000円ほどで買えますが当時は大卒初任給が5万円時代で1万円の高級品です、こんなウイスキーを気楽に飲める現在は本当に天国だと思います、オールドパーを先輩の家で飲ませてもらったのをきっかけにウイスキーの美味さを知ってしまった私にとって思い出深いウイスキーです。
品名 オールドパー12年 80年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト クラガンモア、グレンデュラン
メーカー マクドナルド・グリンリース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 6,000円~7,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代から継続して最高級スコッチブレンデッドウイスキーキングの座を堅持しているロイヤルサルート21年ですが、メーカーはなんとシーバスリーガルを製造販売しているシーバス・ブラザースです。
本ボトルはそのロイヤルサルート21年の80年代に流通していたボトルで色こそ現在よりも若干淡いのですが陶器製の高級感は今も昔も変わりません、80年代には本ボトルの紺に加えて赤と緑がありました、当時最も好まれたのが紺であり90年代には他の色が消え紺だけに統一されてしまいました。
逆に最も人気の無かった緑は希少性からかプレミアムリカーショップでは最も高額の価格で売られています、私も是非コレクションとして赤と緑を購入したいと思います。
味も香りもシーバスリーガルの最高級版の18年とは別物です、キーモルトもストラスアイラとロングモーン以外は異なるようです、パンケーキのような甘い香りが漂い最高級ブレンデッドウイスキーの味を存分に堪能できます、是非ストレートで飲んで欲しいウイスキーです。
品名 ロイヤルサルート21年 80年代流通ボトル
熟成年数 21年
キーモルト ストラスアイラ・ロングモーン
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 20,000円~25,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 7,000円~8,000円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえるシーバスリーガル18年の90年代に流通していたボトルです。
現在では15年とほぼ変わらない価格であり15年に比べて割とリーズナブルな高級ブレンデッドとなっています、その意味では当時から15年はオフィシャルシリーズにあって最も生産量と共に流通量が少ないのかもしれません。
シーバスブラザースの最高級ブランドにロイヤルサルート21年がありますが価格的にはいきなり18年の倍以上になってしまいます、その意味でもアンティークウイスキーの芳醇で濃厚な風味を味わいたい人にはもってこいの逸品だと思います。
品名 シーバスリーガル18年 90年代流通ボトル
熟成年数 18年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 16,000円~18,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 6,000円~6,500円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します