
ジョニーウォーカーは1909年から100年以上続くスコッチウイスキーの老舗中の老舗ブランドで、日本では60年代頃からレッドラベルと共に高級ウイスキーブランドとして親しまれてきたスコッチを代表する逸品です、本ボトルはその伝統あるジョニーウォカー12年ブラックラベルの80年代後期から90年代前期頃に流通していたボトルです。
1990年以降はダブルブラック・ゴールドラベル・グリーンラベル・ブルーラベルと上級だったブラックラベルの更に高級版が次々に誕生し、ブラックラベルのありがたみが失われつつありますが、私を含めて多くのスコッチウイスキーファンはいまだにジョニーウォーカーと言えばこのブラックラベルであり常飲ボトルとしているファンも多いです。
今でこそ3,000円でゴクゴク飲めるウイスキーになっていますが私の大学時代には輸入税や酒税が高いうえに為替は今の半分以下です、したがって大卒初任給が5万円という時代にもかかわらず1万円というめったに飲めない最高級ウイスキーでした、こんな高級なウイスキーをポケットマネーで買える時代に生まれた人がなんとも羨ましい限りです。
本ボトルは1,000mlの免税店限定ボトルで750ml通常ボトルに比べて30%ほど割高価格でプレミアムリカーショップで売られています、当時の相対価格で比べても1万円強で買えるなら決して高くない価格であり懐かしさで飲みたいファンもたくさんいるでしょう、そして風味も当時のものは今のものに比べてキーモルトのエッセンスが多く大変美味しい逸品です。
ちなみにジョニーウォーカー12年ブラックラベルのキーモルトは驚くなかれアイラ島のラガヴーリン、スカイ島のタリスカー、スペイサイドのカーデュをメインに40種ほどのモルトを贅沢にも使っています、キーモルトを知っただけで飲まなくてもその風味がどれほど上品で多くのエッセンスが詰まっているかを想像できるでしょう。
今も昔も私の中でのスコッチブレンデッドウイスキーのNo.1はジョニーウォーカー12年ブラックラベルです、スコッチウイスキーを飲みなれているファンと同様にグリーンやブルーラベルには目もくれずにきっとこれからも常飲し続けることでしょう、そんなジョニーウォーカー12年ブラックラベルの往年の味を是非とも堪能いただきたいと思います。
品名 ジョニーウォーカー12年 ブラックラベル 80年代後期~90年代前期流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト ラガヴーリン、タリスカー、カーデュ
メーカー ジョン・ウォーカー&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 40度
内容量 1,000ml
購入相場価格 18,000円~20,000円(2024年9月現在)
買取相場価格 6,000円~7,000円(2024年9月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

高級感のあるクリスタルの替え栓が付いているプレジデント
オールドパー12年の上級版として発売されバブル経済期にはオールドパーよりも常識のように買われていったプレジデントですが、後にオールドパーの最高級版のスーペリアが誕生するや姿を消してしまったウイスキーだと記憶しています。
ちょうど私が起業する直前の海外出張で見かけて「プレジデント」という名に何か魅せられて思わず渡航するたびに買ってしまいました、明るい未来しか見えなかった頃の記念すべきボトルの一つです。
若干の液減こそありますがラベルの汚れもなく綺麗な状態で約40年間も保存されていました、ちなみに各年度のオールドパー同様に2本保管しています、それほど記憶に残るバブリーな風味のアンティークウイスキーです、機会があれば是非とも飲んでほしいと思います。
かなり売れたウイスキーでありプレミアムリカーショップでも余剰が出ており一時期よりも販売価格が落ちてきています、ただそういった著名なウイスキーで価格が底のウイスキーを大量に購入している輸出業者もいるので枯渇してくればまた価格も急上昇すると思います、つまり安く買えて飲めるのは今のうちかもしれません。
キーモルトのクラガンモアとグレンデュランの風味を考えただけでも味わい深くスパイシーながらも芳醇なスペイサイドモルトの風味が漂ってきます、バブリーな甘口系が多かった当時のブレンデッドの中でもどっしりとした男気を感じる風味のウイスキーでした、是非とも飲んでおいてほしいアンティークウイスキーです。
品名 プレジデント スペシャルリザーブ
熟成年数 不明(12年の上級版なので13年~15年ほどか)
キーモルト クラガンモア、グレンデュラン
メーカー マクドナルド・グリンリース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~9,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

知る人ぞ知るオールドパーは幕末には日本に持ち込まれたと言われています、その昔から愛されたオールドパーの70年代後期に流通していたデラックス陶器ボトルです、幕末に持ち込まれた当時のスコッチウイスキーのボトルを再現した陶器ボトルです。
オールドパーのキーモルトはスペイサイドのクラガンモアとグレンデュランでありフルーティーな香りとスパイシーな味のコントラストが楽しめるブレンデッドウイスキーに仕上がっています、おそらくこのデラックスも同じキーモルトだと思います。
80年代のガラスボトルとものと味比べをしましたが、明らかにこちらのほうが芳醇な香りでコクを感じます、キーモルトの分量が違うのか熟成年数の違いなのかは不明です、ちなみに70年代は熟成年数の表示は無く12年以上は「ウイスキー特級」という表示でした。
品名 オールドパー デラックス 陶器ボトル 70年代流通ボトル
熟成年数 不明(12年以上)
キーモルト クラガンモア、グレンデュラン
メーカー マクドナルド・グリンリース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 9,000円~10,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 3,500円~4,000円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

知る人ぞ知るオールドパーは幕末には日本に持ち込まれたと言われています、その昔から愛されたオールドパーのスタンダードが12年です、本ボトルは90年代に流通していました。
現在では12年の下位にノンエイジのシルバーが出ており、12年に比べてドライで美味しいと好評です。
オールドパーのキーモルトはスペイサイドのクラガンモアとグレンデュランでありフルーティーな香りとスパイシーな味のコントラストが楽しめるブレンデッドウイスキーに仕上がっています。
それにしても今でこそ4,000円ほどで買えますが当時は大卒初任給が5万円時代で1万円の高級品です、こんなウイスキーを気楽に飲める現在は本当に天国だと思います、オールドパーを先輩の家で飲ませてもらったのをきっかけにウイスキーの美味さを知ってしまった私にとって思い出深いウイスキーです。
品名 オールドパー12年 90年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト クラガンモア、グレンデュラン
メーカー マクドナルド・グリンリース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 6,000円~7,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

知る人ぞ知るオールドパーは幕末には日本に持ち込まれたと言われています、その昔から愛されたオールドパーのスタンダードが12年です、本ボトルは80年代に流通していました。
現在では12年の下位にノンエイジのシルバーが出ており、12年に比べてドライで美味しいと好評です。
オールドパーのキーモルトはスペイサイドのクラガンモアとグレンデュランでありフルーティーな香りとスパイシーな味のコントラストが楽しめるブレンデッドウイスキーに仕上がっています。
それにしても今でこそ4,000円ほどで買えますが当時は大卒初任給が5万円時代で1万円の高級品です、こんなウイスキーを気楽に飲める現在は本当に天国だと思います、オールドパーを先輩の家で飲ませてもらったのをきっかけにウイスキーの美味さを知ってしまった私にとって思い出深いウイスキーです。
品名 オールドパー12年 80年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト クラガンモア、グレンデュラン
メーカー マクドナルド・グリンリース
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 6,000円~7,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します