
70年代から継続して最高級スコッチブレンデッドウイスキーキングの座を堅持しているロイヤルサルート21年ですが、メーカーはなんとシーバスリーガルを製造販売しているシーバス・ブラザースです。
本ボトルはそのロイヤルサルート21年の80年代に流通していたボトルで色こそ現在よりも若干淡いのですが陶器製の高級感は今も昔も変わりません、80年代には本ボトルの紺に加えて赤と緑がありました、当時最も好まれたのが紺であり90年代には他の色が消え紺だけに統一されてしまいました。
逆に最も人気の無かった緑は希少性からかプレミアムリカーショップでは最も高額の価格で売られています、私も是非コレクションとして赤と緑を購入したいと思います。
味も香りもシーバスリーガルの最高級版の18年とは別物です、キーモルトもストラスアイラとロングモーン以外は異なるようです、パンケーキのような甘い香りが漂い最高級ブレンデッドウイスキーの味を存分に堪能できます、是非ストレートで飲んで欲しいウイスキーです。
品名 ロイヤルサルート21年 80年代流通ボトル
熟成年数 21年
キーモルト ストラスアイラ・ロングモーン
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 20,000円~25,000円(2024年8月現在)
買取相場価格 7,000円~8,000円(2024年8月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえるシーバスリーガル18年の90年代に流通していたボトルです。
現在では15年とほぼ変わらない価格であり15年に比べて割とリーズナブルな高級ブレンデッドとなっています、その意味では当時から15年はオフィシャルシリーズにあって最も生産量と共に流通量が少ないのかもしれません。
シーバスブラザースの最高級ブランドにロイヤルサルート21年がありますが価格的にはいきなり18年の倍以上になってしまいます、その意味でもアンティークウイスキーの芳醇で濃厚な風味を味わいたい人にはもってこいの逸品だと思います。
品名 シーバスリーガル18年 90年代流通ボトル
熟成年数 18年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 16,000円~18,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 6,000円~6,500円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえる12年の倍以上の価格で販売されていたシーバスリーガル15年の90年代に流通していたボトルです。
現在では18年とほぼ変わらない価格であり12年の3倍以上の価格となっています、その意味では当時から15年はオフィシャルシリーズにあって最も生産量と共に流通量が少ないのかもしれません。
味と香りは現在のものと比べると芳醇な風味が増しておりモルト成分が多いのではないかと思います、また12年よりも18年のほうに近い風味でありストレートで是非とも飲んで欲しいブレンデッドウイスキーの逸品です。
品名 シーバスリーガル15年 90年代流通ボトル
熟成年数 15年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 15,000円~17,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 5,000円~6,000円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえるのがシーバスリーガル12年であり、本ボトルは90年代に流通していたボトルです、80年代に比べてラベルが更に高級感が増して当時ありがたみを持って飲んでいたのを思い出します。
味と香りは現在の流通品と比べてみると80年代のものほどの差はありません、この頃から徐々に今のような若干ドライな風味に変化してきたように感じます、当時行き付けのスナックでのキープボトルにしていて水割りで飲むと大変美味しいウイスキーでした。
品名 シーバスリーガル12年 90年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえるのがシーバスリーガル12年であり、本ボトルは80年代に流通していたボトルです、当時私はどれほどの量を飲んだか解らないほどショットバーや家で楽しんだ親しみのある懐かしいウイスキーです。
価格的には当時は決して気楽にゴクゴク飲めるようなウイスキーではないのですが、今現在では無理なく買える価格となり嬉しい限りです。
味と香りは現在の流通品と比べてみるとだいぶ違ってきています、当時のもののほうがエッセンス量が多いというか芳醇で味が濃く感じます、いずれにしても飲みやすく美味しいのは変わりません。
品名 シーバスリーガル12年 80年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します