
伝説のUD社(現ディアジオ社)花と動物シリーズ26種のうちの1つで、1991年発売当初から現在まで定期的にリリースされており現在でも入手可能な数少ない11種のシリーズ銘柄の1つであるグレンロッシー10年です。
グレンロッシーは現行の花と動物シリーズのなかにあって知名度は低いのですがリンクウッドと並びウイスキーファンには人気抜群のシングルモルトで名前は不明ですが飛んでいる野鳥がシンボルキャラクターとなっているスペイサイドにある蒸留所です。
蒸留所の冠銘柄のグレンロッシー10年は他のオフィシャルボトルもなく、おそらくあと数年で手に入らなくなる「未来のお宝モルト」の一本と言っても過言ではないので買えるうちに買っておくべきウイスキーだと思います、グレンロッシーはマノックモアと共にヘイグやディンプルのキーモルトとして採用されています。
品名 グレンロッシー10年
熟成年数 10年
カスク 不明
蒸留所 グレンロッシー(スペイサイド)
ボトラー ディアジオ社
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 700ml
価格 9,500円~11,000円(2025年2月時点)
特記事項 花と動物シリーズのなかにあって現在でも手に入る貴重なシングルモルトの一つ

昔から今も尚リーズナブルな価格で本格的なスコッチウイスキーを楽しめるハイコストパフォーマンス抜群のウイスキーであるティーチャーズ、その70年代後期から80年代に流通していたティーチャーズ・ハイランドクリームです。
70年代ですから熟成年数表示はありませんがウイスキー特級表示があるので凡そ12年以上ということになります、現在のハイランドクリームに比べて当時はかなりハイスペックだったようです。
80年代はどのショットバーにも必ず置いてあり、スコッチハイボールといえばティーチャーズというくらいに誰もが知っているウイスキーでした、今ではあまり馴染みがないウイスキーになってしまっています。
ちなみにティーチャーズのキーモルトはハイランドのアードモアが主で風味の多くがアードモアより齎されています、マイルドでスムースな味わいはなるほど納得です。
品名 ティーチャーズ ハイランドクリーム 70年代後期~80年代前期流通ボトル
熟成年数 12年(特級表示)
キーモルト アードモア
メーカー ウイリアム・ティーチャー&サン
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 5,000円~6,000円(2025年2月時点)
買取相場価格 1,500円~2,000円(2025年2月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

伝説のUD社(現ディアジオ社)花と動物シリーズ26種のうちの1つで、1991年発売当初から現在まで定期的にリリースされており現在でも入手可能な数少ない11種のシリーズ銘柄の1つであるマノックモア12年です。
マノックモアは現行の花と動物シリーズのなかにあって知名度は低いのですがリンクウッドと並びウイスキーファンには人気抜群のシングルモルトでグレイト・スポッテッド・ウッドペッカーというキツツキがシンボルキャラクターとなっているスペイサイドにある蒸留所です。
蒸留所の冠銘柄のマノックモア12年は他のオフィシャルボトルもなく、おそらくあと数年で手に入らなくなる「未来のお宝モルト」の一本と言っても過言ではないので買えるうちに買っておくべきウイスキーだと思います、マノックモアはグレンロッシーと共にヘイグやディンプルのキーモルトとして採用されています。
品名 マノックモア12年
熟成年数 12年
カスク 不明
蒸留所 マノックモア(スペイサイド)
ボトラー ディアジオ社
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 700ml
価格 10,500円~12,000円(2025年2月時点)
特記事項 花と動物シリーズのなかにあって現在でも手に入る貴重なシングルモルトの一つ

現在では謎のアイラモルトなど各種のシングルモルトウイスキーを創出しているBB&R(ベリー・ブラザーズ&ラッド)の80年代に流通していたカティサーク12年・エメラルドです、カティサーク12年に比べるとボトルにエメラルドグリーンの色が入り豪華なケース入りで高級感を出しています。
スタンダードの12年と何が違うのかは謎ですがすっきりした味に仕上がっています、キーモルトの配合が違うのではないかと推測します。
ちなみにカティサークのキーモルトを知ると皆さん驚きます、なんとスペイサイドのマッカランとグレンロセスにスコットランド最北のオークニー島にあるハイランドパークです、これらの若熟成モルトがキーモルトなのですから風味は飲まなくても解る人には解るでしょう。
品名 カティサーク12年 70年代後期~80年代前期流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト マッカラン、グレンロセス、ハイランドパーク
メーカー BB&R(ベリー・ブラザーズ&ラッド)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 760ml
購入相場価格 6,500円~8,000円(2025年1月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2025年1月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

伝説のUD社(現ディアジオ社)花と動物シリーズ26種のうちの1つで、1991年発売当初から現在まで定期的にリリースされており現在でも入手可能な数少ない11種のシリーズ銘柄の1つであるダルユーイン16年です。
ダルユーインは現行の花と動物シリーズのなかにあって知名度は低いのですがリンクウッドと並びウイスキーファンには人気抜群のシングルモルトでアナグマがシンボルキャラクターとなっているスペイサイドにある蒸留所です、そこで製造される98%はボトラーズ銘柄やブレンデッド用でありオフィシャルのシングルモルトは大変貴重です。
蒸留所の冠銘柄のダルユーイン16年は熟成年数も高く残存カスク原酒も枯渇気味だと思われ同蒸留所の極めて貴重なシングルモルトです、おそらくあと数年で手に入らなくなる「未来のお宝モルト」の一本と言っても過言ではないので買えるうちに買っておくべきウイスキーだと思います。
かのジョニーウォーカーのキーモルトともなっているダルユーインは、バニラの香りにスパイシーな味でスペイサイドの蒸留所らしいバランスの取れた味と香りは流石です、スペイサイドモルトを堪能したい人にお勧めの逸品です。
品名 ダルユーイン16年
熟成年数 16年
カスク 不明
蒸留所 ダルユーイン(スペイサイド)
ボトラー ディアジオ社
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 43度
内容量 700ml
価格 12,000円~14,000円(2025年2月時点)
特記事項 花と動物シリーズのなかにあって現在でも手に入る貴重なシングルモルトの一つ
アラート 2024年初頭辺りから価格上昇がみられる