心に曇りが無い無垢なる笑顔。
老若男女問わずに幸せな気持ちにさせてくれる。
女性は年齢に関係なく心から素敵だと思う。
男性は言い表せない強い信頼感を感じる。
それだけに作り笑顔は腹立たしく思う。
笑う時は心に一切の曇りも無く笑うこと。
無垢の笑顔に飾り言葉は不要である。
その笑顔ひとつで全てを理解できるから。
つまらない言葉は笑顔を安っぽくするだけだ。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
思慮が足りない人は罪である。
自身の言葉と結果に責任を持たないから。
それを言ったらどうなるかという、
結果予測は人間関係上極めて重要な要素である。
言いたいことが言えないのは思慮深い人だからだ。
思慮が足りない人は言わなくてもいいことまで口走ってしまう。
言わなくてはいけないことは聞かれないと言わないくせに。
だから信頼関係が結べないし他者からの保障も受けられない。
物事万事に思慮深くあれ。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
「ファンを増やして儲けよう!」
SNS全盛期に誕生した懐かしいキャッチコピーである。
残念ながら結果はキャッチコピー通りにはならなかった。
そもそもファンとは利害関係を築きたいわけではなく、
単に外側から応援することを美学としている人たちである。
だからファンは優良顧客には絶対に成りえない。
更に自分の周囲の人を顧客として紹介もしない。
他者の熱烈なファンになったこともない人が、
ファンを意識したビジネスを考え推進するのは不可能である。
なぜならファンの心理を正しく理解できないからである。
昨今こうして独り善がりな思い込み人間が淘汰されていく。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
困った人を見ても知らぬ顔で通り過ぎる。
責任が及ぶことからは距離を置き傍観する。
推進力は皆無で仕事は遅いのに逃げ脚だけは早い。
家族を引き合いに一切のリスクを取らない。
相手の気持よりも自分の都合を優先する。
貰うことには必死でも与えることを一切しない。
男尊女卑よろしく女性には上から目線で話す。
なんとも男気の無い輩が多くなったと嘆くことばかりである。
男気の無い男ほど厄介な人間はいない。
であれば男気有る女性を登用するのは間違った選択ではない。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
合意した事項を自己都合でキャンセルする人が多くなった。
白紙撤回のリスクを何も考えていない人はある意味幸せである。
進めるにも地獄であるが戻るはもっと酷い地獄である。
先人の知恵を知っていたら普通は戻ることを選択しない。
ところで合意を信じて動いてくれた人の、
それまでの時間と労力という損失をどうするのか?
多くの実例では進めるリスクよりも、
撤退や白紙に戻すリスクの方がはるかに規模が大きい。
特に支援者との縁が切れるというのが最大のリスクである。
約束を簡単に破る人に天は味方することはない。
忘れた頃にやってくる大きな災いを受け、
事の重大さに気付いたとしても時既に遅し。
戻るリスクを熟考しなかった自身に大きな失望と悔恨を残す。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。