2019年12月 7日 00:00
自論の多くは単なる知識に過ぎない。
他者から借りた理論や言葉は、
知識に過ぎないから使えない伝わらない。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2019年12月 7日 00:00
自論の多くは単なる知識に過ぎない。
他者から借りた理論や言葉は、
知識に過ぎないから使えない伝わらない。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2019年12月 6日 00:00
上手く行かない人の共通点が、物事の判断における「優先」の間違いにあります。
常に優先すべきものが不正解、これでは何をやっても上手く行くはずはありません。
この場、この時、この瞬間、何を優先するか、誰を優先するか、その人の心の中が丸見えになる瞬間です。
「信頼」を口にしながら、いざというときに自身の利益(経済的だけでなく立場や保身も含めて)を優先するのであるなら、何をもって信頼できると言うのでしょうか?
成功する人は、常にこの瞬間の優先すべきことが継続的に正解している人なのです。
その優先の正解の継続の先に、目標達成や成功が存在しているのです。
そして上手くいかない人ほど、この「優先」を話しの中に多用します。
おそらく、自身の過去からの選択ミスを強く意識しているのでしょう。
ここぞの時の優先している事項を見極めれば、この先どんな状況になるかは考えるまでもありません。
そして、現在も未来においても憂いなく付き合える人、後継者としての最低限の資質ではないでしょうか?
2019年12月 5日 00:00
リスクはスパイスのようなもの。
多少なら味わい深いが、
少なければ味気なく多すぎたら食べられない。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2019年12月 4日 00:00
同性同士で話をするときと、異性がいるところで話しをするときでは話しの内容が変わる人がいます。
また自ら「男尊女卑」という言葉を使い、性別による能力の差を話す人もいます。
もっとも信頼できないのは、異性の前で見栄を張ったり善い人を演じる人です。
性別を意識する人は確実に国籍や年齢、立場や肩書きを意識し、それによって自身をも合わせようとする人であり、パッシブ思考の人に多い特徴です。
また、異性に対して強いコンプレックスを持っている可能性も否定できません。
コンプレックスは、いたるところで人材登用や人脈形成に適正さを欠く事に繋がります。
何れにしても信用するに値しないし、ずばりグローバル時代に活躍できる人ではありません。
グローバル時代に華を咲かせる人とはどんな差別も無く、そして能力が有ってもお金で動かない人を真の身内にできる人です。
つまり人間力が物を言うのです、世界に通じて最後に笑える人とはこういう人なのです。
2019年12月 3日 00:00
やるべきことをやったら待つだけでよい。
動きが無ければマイペースに進め、
動きが有ったらそれに順応するだけでよい。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
PAGE TOP