2025年3月18日 06:00
時間とは人の心を変えながら流れていくもの。
捨てる神あれば拾う神あり。
惨めな離別もあれば嬉しい出会いもある。
罵倒されるときもあれば絶賛されるときもある。
時間とは人の価値観を変えながら流れていく。
流れる時間を肌で感じ流れに抗わず従うことだ。
そして流れと共に変わっていく景色を大いに愉しむことだ。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
2025年3月18日 06:00
時間とは人の心を変えながら流れていくもの。
捨てる神あれば拾う神あり。
惨めな離別もあれば嬉しい出会いもある。
罵倒されるときもあれば絶賛されるときもある。
時間とは人の価値観を変えながら流れていく。
流れる時間を肌で感じ流れに抗わず従うことだ。
そして流れと共に変わっていく景色を大いに愉しむことだ。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
2025年3月17日 06:00
私は多くの人と喜ぶタイミングが違うようだ。
大商談が決まったときではなく、
全ての業務が完了して入金を確認したとき。
事業に必須な人材を雇用できたときではなく、
その人と思ったように事業展開できたとき。
欲しかったものが手に入ったときではなく、
身内に欲しかったものをプレゼントできたとき。
10人10色の喜び方があってよいと思う。
ただ素直に喜べる状況というのは平和な状況だからである。
実はその状況が一番喜ばしく思う。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
2025年3月16日 06:00
熟考のアイデアが上手くいくという保証は皆無である。
対して閃きだけで始めた道楽ビジネスが、
大化けして成功を収めることは珍しいことではない。
好きこそものの上手なれということか。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2025年3月15日 06:00
厳しさから逃れ夢の実現を諦めた者は、
他者も同じように夢を諦めてほしいと願う。
「頑張らなくていいよ!」
「今の自分にOK!」
共感性人間の根幹にある本質がつい口から出てしまう。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2025年3月14日 06:00
攻めの姿勢とは積極的に動くことのみに非ず。
思い入れや思い込みを排除すること。
起きている事実だけを正確に把握すること。
じっと相手の動きを見ること。
冷静に情報を収集すること。
極めて有効な策を思案すること。
焦る気持ちをぐっと抑えて天の時を待つこと。
見えているものに翻弄されないこと。
見えないものを全方位で思考すること。
これら全てが強烈な攻めの姿勢である。
動くより待つことは強靭な精神力が必須となる。
守りでなく動かざる静なる姿勢もまた攻めの姿勢。
※従心(じゅうしん)とは、孔子論語の「七十にして心の欲するところに従えども矩 (のり) をこえず」という節を起源とする70歳代の呼び名である。
PAGE TOP