
日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの70年代に流通していたグランツの陶器ボトルです。
熟成年数表示はありませんがファイネストよりもかなり芳醇な風味がありますので12年前後の熟成年数ではないかと推測します、内容よりも陶器ボトル自体がコレクションアイテム化しておりオークションでも大変高額で取引されています。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツ デラックススコッチ陶器ボトル 70年代流通ボトル
熟成年数 不明(特級表示)
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 760ml
購入相場価格 15,000円~18,000円(2024年6月現在)
買取相場価格 6,000円~7,000円(2024年6月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの80年代後期に流通していたグランツ18年クラシックです。
味と香りはグランツ12年と大きく異なり芳醇で上品な香りと甘さがあり、カスクの香りが深く水を数滴垂らしてトゥワイスアップで木の温もりを感じながら飲みたい逸品です。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツ18年 クラシック 80年代後期流通ボトル
熟成年数 18年
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 12,000円~15,000円(2024年6月現在)
買取相場価格 4,000円~5,000円(2024年6月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの80年代後期に流通していたグランツ12年です。
味と香りはグランツ10年ほぼ同じように感じますが、グランツ12年のほうがカスクの木の香りがより深くマイルドな飲みやすい味です。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツ12年 80年代後期流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,500円(2024年5月現在)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2024年5月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの1987年に発売されたグランツ10年・創立100周年記念ボトルです。
味と香りはグランツロイヤル・ファイネストとほぼ同じように感じますが、グランツ10年のほうがすっきりとした味でグレンフィディックを強く感じる風味です。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツ10年 創立100周年記念ボトル 80年代後期流通ボトル
熟成年数 10年
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2024年5月現在)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2024年5月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの70年代から80年代前期にかけてのスタンダードがこのノンエイジのグランツ・スタンダファストです、現行品のグランツ・ファミリーリザーブはこのスタンドファストの後継ボトルにあたります。
グランツはインデペンデントウイスキーメーカーのウイリアム・グラント&サンズ社が製造・販売するブレンデッドウイスキーで、そのウイリアム・グラント&サンズ社が保有する蒸留所がグレンフィディックやヴァルベニーというわけです、したがって同じ三角形ボトルを採用しているのは同社のマーケティング戦略の一つだということです。
こういった同社のマーケティング戦略は70年代に効果を発揮しグランツは三大ブレンデッドウイスキーブランドに伸し上がり、グレンフィディックは当時最も売れたシングルモルトになったのです。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツ スタンドファスト 70年代流通ボトル
熟成年数 不明(特級表示)
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 760ml
購入相場価格 4,500円~5,000円(2024年5月現在)
買取相場価格 1,500円~2,000円(2024年5月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します