
70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえる12年の倍以上の価格で販売されていたシーバスリーガル15年の90年代に流通していたボトルです。
現在では18年とほぼ変わらない価格であり12年の3倍以上の価格となっています、その意味では当時から15年はオフィシャルシリーズにあって最も生産量と共に流通量が少ないのかもしれません。
味と香りは現在のものと比べると芳醇な風味が増しておりモルト成分が多いのではないかと思います、また12年よりも18年のほうに近い風味でありストレートで是非とも飲んで欲しいブレンデッドウイスキーの逸品です。
品名 シーバスリーガル15年 90年代流通ボトル
熟成年数 15年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 15,000円~17,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 5,000円~6,000円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえるのがシーバスリーガル12年であり、本ボトルは90年代に流通していたボトルです、80年代に比べてラベルが更に高級感が増して当時ありがたみを持って飲んでいたのを思い出します。
味と香りは現在の流通品と比べてみると80年代のものほどの差はありません、この頃から徐々に今のような若干ドライな風味に変化してきたように感じます、当時行き付けのスナックでのキープボトルにしていて水割りで飲むと大変美味しいウイスキーでした。
品名 シーバスリーガル12年 90年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

70年代にはジョニーウォーカー・バランタイン・オールドパーが日本での大人気高級ブレンデッド銘柄でしたが、80年代に入りシーバスリーガルの人気が急速に高まり以来最も日本での販売数が多い高級スコッチブレンデッドウイスキーになった感があります。
そのシーバスリーガルのスタンダードともいえるのがシーバスリーガル12年であり、本ボトルは80年代に流通していたボトルです、当時私はどれほどの量を飲んだか解らないほどショットバーや家で楽しんだ親しみのある懐かしいウイスキーです。
価格的には当時は決して気楽にゴクゴク飲めるようなウイスキーではないのですが、今現在では無理なく買える価格となり嬉しい限りです。
味と香りは現在の流通品と比べてみるとだいぶ違ってきています、当時のもののほうがエッセンス量が多いというか芳醇で味が濃く感じます、いずれにしても飲みやすく美味しいのは変わりません。
品名 シーバスリーガル12年 80年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト ストラスアイラ、グレンリベット、ロングモーン、ベンリアック
メーカー シーバス・ブラザーズ(現在ペルノ・リカール傘下)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2024年7月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年7月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します


グランツ・ロイヤル12年のラベル違い
日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの80年代前期に誕生したのがグランツロイヤルです、そのグランツロイヤルの12年です。
グランツシリーズに比べてグランツロイヤルはキーモルトの割合が多いというのが一説にありますが公式なデータはありません、ただ同じ12年でもグラントロイヤルのほうが芳醇な風味がするのは確かです。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツロイヤル12年 80年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2024年6月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年6月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

日本人には70年代から馴染みの深い三角形ボトルのシングルモルトウイスキーであるグレンフィディック、その三角形ボトルそっくりのブレンデッドウイスキーであるグランツの80年代前期に誕生したのがグランツロイヤルです、そのグランツロイヤルのスタンダードであるノンエイジ版がファイネストです。
グランツシリーズに比べてグランツロイヤルはキーモルトの割合が多いというのが一説にありますが公式なデータはありません、ただ同じファイネストでもグランツロイヤルのほうが芳醇な風味がするのは確かです。
グランツの味と香りの特徴はほのかに焦げたトーストのような香ばしさとドライフルーツのような甘酸っぱさにあります、この辺はグレンフィディックとヴァルベニーの影響が大きいのでしょう、独特の味なのに飲みやすく人を選ばないウイスキーの代表格だと思います。
品名 グランツロイヤル ファイネスト 80年代流通ボトル
熟成年数 不明
キーモルト グレンフィディック、ヴァルベニー、キニンヴィ
メーカー ウイリアム・グラント&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 6,000円~7,500円(2024年6月現在)
買取相場価格 2,000円~2,500円(2024年6月現在)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します