リーズナブルでお洒落なシャンパン~G.H.マム・グランコルドン
2025年10月17日 08:00
リーズナブルでお洒落なシャンパン~G.H.マム・グランコルドン
2025年10月17日 08:00
2025年10月13日 08:00
サムシングスペシャルの80年代に流通していたボトルです、マントを纏ったような豪華なボトルで高級感が溢れます、尚まったく同じボトルで70年代のものもありますが70年代は760mlですので区別ができます。
サムシングスペシャルというウイスキーは現在ではあまり馴染みがないのですが、1975年にエリザベス女王が来日した際の宮中晩餐会において用意されたスコッチウイスキーがバランタイン30年とサムシングスペシャルです、その意味からも上品で高級感あるウイスキーであることが伺え知れます。
モルト成分が高いのでしょうかモルティな香りの中にスモーキーな香りも残っています、当時の甘口のブレンデッドの風味とは異なりウイスキーのエッセンスを多く感じて上品な味わいで大変美味しいウイスキーだと思います。
上品でバランスよくできたウイスキーですが日本では人気が無いのかアンティークウイスキーショップでもあまり価格は高くはありません、間違いなく買っておいて損の無いアンティークウイスキーだと思います。
品名 サムシングスペシャル 80年代流通ボトル
熟成年数 不明(特級表示)
キーモルト ロングモーン、ベンリアック
メーカー ヒル・トーマソン
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 7,000円~9,000円(2025年10月時点)
買取相場価格 2,000円~3,000円(2025年10月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します
2025年10月10日 08:00
クルマエビやブラックタイガーなどの大型の有頭エビは映えがよくレストランなどでもよく使われる海鮮食材の一つです、その新鮮な大型の有頭エビをオリーブオイルでシンプルにソテーしただけのおつまみです。
大型エビは皮を剥く手間があり手軽なおつまみとは言えないのですが、キッチンバーなどでのボリューミーなおつまみとして考えるなら喜ばれるでしょう、カニを食べるようにみんなで皮を剥いて食べるのもシチュエーション次第では楽しいものです。
タレは甘酢が合いますが紹興酒で造られた上海蟹を食べる際に使われる蟹酢があっさりしていて合います、お酒のお供にはお酒で造ったタレが合うようです。

上海蟹を食べる際に使うタレが薄口で合いました

千葉県産の新鮮なクルマエビとハマグリ、奥に見えるのは開いたイセエビ、これらをバーベキューで頂きました
新鮮な食材は調味料など不要です、素材そのものが味が一番です
100パイパース(ハンドレット・パイパース)12年 プレミアム 80年代流通ボトル
2025年10月 6日 08:00
100パイパース(ハンドレット・パイパース)12年・プレミアムの80年代に流通していたボトルです、非常に高級感あるボトルでプレジデントと共に80年代を代表するようなデザインです。
製造元はシーグラム&サンズ社ですが現在はペルノリカー社に変わり、ペルノリカール社の中では普及版のウイスキーブランドとして扱われているようです。
キーモルトを探したのですが情報があまりありませんが当時同社所有のアルターベーン蒸留所が1975年から稼動しています、ただ12年以上の原酒を使っていないと12年と表示できませんので本ボトルには使われていないと思います。
微かにスモーキーさとスパイシーさを感じますのでアイラモルトとかスペイサイドモルトが入っている可能性がありますが定かではありません、フルーティな甘い香りもしてなかなかバランスよくできたブレンデッドだと思います、価格もそこそこで落ち着いていますし買って損の無いアンティークウイスキーでしょう。
品名 100パイパース(ハンドレット・パイパース)12年 プレミアム 80年代流通ボトル
熟成年数 12年
キーモルト 不明
メーカー シーグラム&サンズ
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 750ml
購入相場価格 6,000円~8,000円(2025年10月時点)
買取相場価格 2,000円~3,000円(2025年10月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します
2025年10月 3日 08:00

飲んだ後にはラーメンとか牛丼とか食べたくなる人が多いのですが、これにも立派な科学的根拠が存在していたのです。
アルコールは胃で20%を小腸で80%が吸収され、血管によって身体を回り肝臓で分解されます、そして最終的には水と二酸化炭素となって体外に排出されます。
この肝臓でアルコールが分解される過程において大量に消費される成分が糖分です、糖分は初期には血中の糖分を使いますが不足すると肝臓に蓄えられているグリコーゲンを糖に分解して放出し補います。
この状況が長時間続くと、肝臓は身体の貯蔵糖分であるグリコーゲンが減ったのを補填するように脳に働きかけます、つまりこの状況が腹が空いて何かを食べたいという衝動を起こすのです。
この時に重要なのが糖質の基となる炭水化物であり、脳の過去の学習からラーメンや丼ものが食べたいという衝動を起こすのです。
飲んで食べると太るという人がいますが、これは逆で食べたい時に食べるのが最も効率良く糖や脂肪が消費されるのです、我慢している状況が続くと摂取した際に消費よりも貯蓄が優先され太るのです。
「食べたい時に食べたい物を食べるのが健康」、とはよく言ったものでアルコール摂取時も例外では無いようです。
PAGE TOP