
オールドウイスキーファンには懐かしい響きのイモンクスの70年代に流通していたデラックス陶器ボトルです、修道士のイラストのガラスボトルもありました、イモンクスの正式名はイ・ウイスキー・オブ・イ・モンクスで「イ(Ye)」とはラテン語の「The」です。
毎日のように朝まで飲みまくっていた最も血気盛んな頃にショットバーで見かけて何度か飲み、陶器ボトルに憧れて買って保管していたのでしょう、コルク栓もオープナーも含めて非常によい状態で50年以上も保管されていました。
当時の記憶が蘇るボトルです、当時は結構高かった記憶があります、甘口ですがビター味やエグ味もあり木の存在をモロに感じるような風味です、当時は味わってウイスキーを飲むような時代ではなかったので記憶もありません。
是非ともアンティークウイスキーに興味をも持ったら一度は味わってほしいウイスキーの骨董品中の骨董品です、バブル前夜の味を是非とも味わってみてください。
品名 イモンクス 陶器ボトル 70年代流通ボトル
熟成年数 不明
キーモルト 不明
メーカー ドナルドフィッシャー
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 760ml
購入相場価格 6,000円~12,000円(2025年7月時点)
買取相場価格 2,000円~3,500円(2025年7月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します

アイラモルトの面々(他の区域のボトルも若干含まれています)
還暦を迎える前まではショットバーに行けば必ず最低でも1銘柄はアイラシングルモルトを飲んだものですが最近では3回に一度くらいに減ってきました、アイラシングルモルトよりもアイラエッセンスを感じながらも複雑な味や香りのするアイラシングルモルトブレンデッドやアイラモルトをメインにしたブレンデッドを楽しむようになりました。
アイラシングルモルトの最大の魅力はピートの香りの強烈なスモーキー感とスパイシーな味にあると思います、解りやすい味というか口にドスントと感じる男気のある味が何ともいえない感覚を覚えます、特に若い人ほどアイラシングルモルトが好きな人が多いと思います。
でもアイラモルトにも上品でフィニッシュはローランドのウイスキーのようなドライフルーツを思わせる風味が残るラガヴーリンやまったくピートの香りを付けてないノンピートのブナハーブンやブルイックラディのクラシックアイラなどもあります。
アイラシングルモルトを好む人は解りやすいラフロイグやアードベックの味と香りを好むようで、同じアイラシングルモルトでもブナハーブンやブリックラディには見向きもしない人が多のも事実です。
ただブナハーブンやブルイックラディのクラシックラディを何度も飲むうちにピートの香りは無いにしろやはり力強いアイラシングルモルトなんだなというエッセンスを感じるようになります、そのエッセンスはほのかな潮の香りや口に含んだときの独特のスパイシーさです、これを感じるとやはりアイラシングルモルトだと思えるようになります。
これを感じるようになるとハイランドやスペイサイドのウイスキーが突然のように美味しく感じられるようになります、更にピートの香りのスモーキー感やスパイシーさが邪魔に感じるようになるとフルーティで優しい味のローランドやキャンベルタウンが美味しく感じられるようになります。
ウイスキーの飲み始めがアイラシングルモルトで虜になってしまった人はなかなかアイラシングルモルトから抜け出せないものですが、スコッチウイスキーの一部のエッセンスしか味わえないのは非常にもったいないことだと思います。
その点でいうとバブルの頃にブレンデッドをさんざん飲んできた年配の人はどの地域のウイスキーでもそれぞれの個性を受け入れられるようです、一旦アイラシングルモルトから離れて各種のウイスキーを楽しんでみるのがよろしいかと思います。
そのうえで再度アイラシングルモルトを飲み直すとこれまでに感じられなかった複雑な味と香りが明確に解るようになります、各種のウイスキーの味と香りを見極められるようになって初めてアイラシングルモルトの本当の美味しさが感じられるようになると思うのです。

世界的に著名なスコッチブレンデッドウイスキーのホワイト&マッカイのキーモルトとして100年以上も使われ続けているダルモア蒸留所のシングルモルト、そのダルモアの15年です。
最新ボトルは以前のボトルのように鹿のイラストではなくメタルが貼ってありボトルデザイン的にも高級感が出てきました、それに伴って見栄えがするのか置いているショットバーも増えてきました。
フルーティでコクのある味のウイスキーで爽やかな柑橘系の香りが上品です、12年に比べて15年のほうがいっそうフルーティさを感じますのでお薦めです、ダルモアはここ数年で価格が上昇傾向にありますので買えるときに買っておくことをお薦めします。
品名 ダルモア15年
熟成年数 15年
カスク シェリー
蒸留所 ダルモア(ハイランド)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 40度
内容量 700ml
購入価格 16,000円~18,000円(2025年7月時点)

ゴルフ用品で有名なマックギボンズが手がけたウイスキーであるマックギボンズの80年代に流通していたゴルフバック陶器ボトルです、マックギボンズのウイスキーといえばゴルフバックとウッドヘッドの陶器ボトルがあまりにも有名です。
陶器の2つのボトルはほぼ贈答用に買われていき多くは記念に飾っておかれました、その意味で本ボトルはボトルコレクターには必須アイテムとして他の陶器ボトルと一緒に大切に飾られているのではないでしょうか。
本陶器ボトルは赤白ですが他に青白があります、また近年に真っ黒な新しくデザインされた豪華なゴルフバック陶器ボトルが数量限定で再登場しましたが現在では入手困難状況です。
当時のブレンデッドを代表するような甘くスムースな風味であり、特に特徴というべきポイントはありませんが飲みやすい味と香りだと思います、ノンエイジですが熟成年数は12年前後ではないかと思います。
品名 マックギボンズ ゴルフバッグ陶器ボトル 80年代流通ボトル
熟成年数 不明
キーモルト 不明
メーカー マックギボンズ(ブランド)
ウイスキー種 ブレンデッド
アルコール度数 43度
内容量 500ml
購入相場価格 7,000円~8,000円(2025年6月時点)
買取相場価格 2,500円~3,000円(2025年6月時点)
特記事項 購入相場価格及び買取相場価格は状態によってかなり変動します
天然の甘さが魅力でカロリーが低いココナッツバターは工夫次第でいろいろなおつまみに使えます、バケットやクラッカーとの相性もいいのでほんのりとした甘みが欲しいときには重宝します。
そのまま口に含むと柔らかなヌガーのように口の中にまとわり付くような何ともいえない食感があります、これを解ったうえでバターやオリーブオイルの代わりに使ってパサパサしたバケットをしっとりさせワンクラス上のブルスケッタにすることも可能です。
油脂分の少ない鶏ムネ肉やカジキマグロの料理をしっとりした食感に変える事もできます、ステーキなら弱火で時間をかけて焼くとココナッツバターが肉の中に染み込んでジューシーなステーキが出来上がります。
またほんのりした自然の甘さはウイスキーとよく合います、むしろウイスキーの持つエッセンスをより強く感じるようになります、ちょっと高いですがその価値は充分にあります、チーズやドライフルーツに合わせるだけでも一味違ったおつまみになります、現在オリジナルレシピを研究中です。
