
アイリークで有名なザ・ヴィンテージモルトウイスキー社が製造・販売しているアイラとハイランドのモルトをブレンドしたモルトブレンデッドウイスキーのスモークスタックです。
アイラ島のピーティ&スパイシーなモルトとハイランドのマイルドなモルトをブレンドしているようです、その意味では味と香りの相性の良いモルトブレンデッドを作りやすいと思います。
またブレンデッドなのにカスクがアメリカンオークと記されているので、ファーストフィルやリフィルのバーボンカスクマチュアードのモルト原酒だけをブレンドしているかヴァッティングの後に再熟成していると思います。
名称が示すようにピーティーさを前面に押し出していますが、ブレンデッドの良さであるいろいろなエッセンスが詰まっているウイスキーでコストパフォーマンスが極めて高いモルトブレンデッドです。
品名  スモークスタック
熟成年数  不明(ノンエイジ)
カスク  アメリカンオーク
蒸留所  不明(アイラ島&ハイランド)
メーカー  ザ・ヴィンテージモルトウイスキー
ウイスキー種  モルトブレンデッド
アルコール度数  46度
内容量  700ml
価格  4,000円~4,500円(2024年1月時点)
特記事項  アイラ&ハイランドモルトブレンデッド
 
 

スモーキージョーはスコットランドに多数の蒸留所を持つアンガス・ダンディー社が製造販売するモルトブレンデッドウイスキーです、アイラ島にある複数の蒸留所のシングルモルトをブレンしていますが詳しい情報は一切ありません。
尚、ボトルにはザ・リーディング・スコッチウイスキー社の名称が記載されていますが、現在の製造・販売は間違いなくアンガス・ダンディー社であり、おそらく製造権とか販売権などの権利を前者から引き継いだのかもしれません。
名前のとおりでアイラモルトらしいピーティな香りに加えて甘酸っぱい後味でバランスは整っておりコストパフォーマンスが高いアイラモルトブレンデッドです。
これといった特徴もないのですが、手軽にアイラモルトを楽しむにはリーズナブルな価格でありアイラモルトビギナーにもお勧めできます。
品名  スモーキージョー
熟成年数  不明(ノンエイジ)
カスク  不明
蒸留所  不明(アイラ島)
メーカー  アンガス・ダンディー
ウイスキー種  モルトブレンデッド
アルコール度数  46度
内容量  700ml
価格  4,500円~5,500円(2023年12月時点)
特記事項  複数のアイラ島にある蒸留所だけのモルトブレンデッド
 
 

アイラ島に存在する蒸留所のシングルモルトのみをブレンドしたシープディップ・アイラはコストパフォーマンスが極めて高いアイラモルトブレンデッドウイスキーです、ショットバーでも見かけるようになりメジャーになりつつある感があります。
ただブレンドしている蒸留所名は一切明かされていません、謎のアイラモルトブレンデッドといったところでしょうか。
シープディップという名称は、密造酒を羊の消毒や殺虫を行う消毒液を入れるタンクに入れて運んだことを皮肉って付けた名称で、スコッチ伝統の味を継承している意味を込めているのかもしれません。
そういえば最近のスコッチウイスキーでクラシック・レジェンド・モッホ(ゲール語で夜明け)・ロア(ゲール語で伝承)などという名称を使うことが多くなりました、これらは同様に伝統や伝承の味を名称で表現しようとしているのかもしれません。
味や香りは言うまでもなくピーティ&スパイシーなストレートにアイラモルトそのものですが癖が少なく飲みやすい逸品です、個人的にもコストパフォーマンスの高さを筆頭に非常に高く評価しています。
品名  シープディップ アイラ
熟成年数  不明(ノンエイジ)
カスク  不明
蒸留所  不明(アイラ島)
メーカー  スペンサーフィールド・スピリッツ
ウイスキー種  モルトブレンデッド
アルコール度数  40度
内容量  750ml
価格  3,500円~4,000円(2023年12月時点)
特記事項  複数のアイラ島にある蒸留所だけのアイラモルトブレンデッド
 
 

BB&R(ベリーブラザース&ラッド)社が製造・販売するアイラモルトブレンデッドウイスキーでクラシックアイラの他にクラシックスペイサイドやクラシックアイリッシュなどもシリーズ化しています。
アイラモルトの若熟成をストレートに感じさせるピート臭とスパイシーな味が楽しめるウイスキーです、その後に続くフルーティな味も甘みもしっかり感じられバランスはいいと感じます。
飲み込んだ後もピート臭やスパイシー感がしばらく残ります、その意味ではアイラモルトエッセンスを全て感じ取れるアイラモルトブレンデッドです。
ただ一つの蒸留所で極めて近い味と香りと極薄いライトイエローのオフィシャルモルトが存在しています、勘のよいアイラモルトファンであればベースモルトがどの蒸留所なのかはすぐ解ると思います、結構いろんな意味で楽しめるウイスキーです。
品名  BB&R クラシックアイラ
熟成年数  不明(ノンエイジ)
カスク  不明
蒸留所  不明(アイラ島)
メーカー  ベリーブラザース&ラッド
ウイスキー種  モルトブレンデッド
アルコール度数  44.2度
内容量  700ml
価格  4,500円~6,500円(2023年12月時点)
特記事項  複数のアイラ島にある蒸留所だけのモルトブレンデッド
 
 

最近ラベルが一新したアイラジャーニー、私は慣れ親しんだこの旧ラベルの方がシンプルで好きです、新ラベルはアイラ島の風景イラストが前面に押し出したものとなっています。
アイラ島が誇る5つの蒸留所の若熟成シングルモルトのブレンデッドであり、なんとも贅沢なブレンデッドウイスキーです、アイラモルトの特徴を掴むにはリーズナブルな価格も含めて非常に手ごろなウイスキーです。
特にアイラ島南部に並ぶように存在しているアードベッグ・ラガヴーリン・ラフロイグのピーティでスパイシー且つ後味が甘口なモルトをブレンドしている点は見逃せません、また北部のブナハーブンとカリラは酸味が香るフルーティな味と香り、これがブレンドされるのですからアイラモルトのエッセンスを全て堪能できるウイスキーです。
気取らずに気楽に飲めるアイラモルトブレンデッド、アイラモルト好きが集まるホームパーティでは重宝すること間違いなし、誰一人とがっかりさせない逸品です。
品名  アイラジャーニー 旧ラベル
熟成年数  不明(平均7年)
カスク  不明
蒸留所  アードベッグ、ラガヴーリン、ラフロイグ、ブナハーブン、カリラ(アイラ島)
メーカー  ハンターレイン
ウイスキー種  モルトブレンデッド
アルコール度数  46度
内容量  700ml
価格  4,000円~5,000円(2023年12月時点)
特記事項  5アイラファウンダーブレンデッド