

左:ステューラダー 右:トチェクアガー
トチェックアガーとはゲール語であり英語のスモーキー2という意味です、以前発売していたトチェックのヴァージョン2となる続編版です。
ブナハーブンといえばピート臭をつけないライトなアイラモルトで有名ですが、このトチェックアガーは名前のとおりでピートを焚いてスモーキーな味と香りに調整されています。
ショットバーでも最もアイラモルトらしいということで他のブナハーブンは置いてないけどトチェックアガーだけは置いている店もあります、また熟成にはスモーキーさを引き立たせる意味でバーボンカスクとシェリーカスクでそれぞれ熟成させたものをヴァッティングしています。
ブナハーブンの中にあって最もアイラモルトらしい味と香りで、ブナハーブン12年やステュウラーダーと比較してみると面白いと思います。
一口目のスモーキーな香りから一変してベタな甘さが口の中に広がりアイラモルトではかなり甘口系に分類されるシングルモルトですが、味と香りのバランスといいアイラモルトウイスキーとしての完成度はかなり高いと思います。
アイラモルトの特徴ともいうべきスモーキーさとスパイシーさを楽しむだけがアイラモルトの楽しみではありません、カスクから染み出した木のエキスを感じながら熟成されたコクと味をゆったりと楽しむのもまたアイラモルトの楽しみ方でもあります。
アイラモルトの原点というべきバーボンカスクとシェリーカスクでの熟成原液をヴァッティングし調整された味と香りは、ウイスキーは木によって熟成され造られることをひしひしと舌で感じさせてくれる逸品です。
<2024年5月31日追記>
ブナハーブン12年、スチューラダーに続きトチェックアガーも入手困難な状況になっています、価格も半年で30%程度上がっています。
<2024年11月15日追記>
ブナハーブン12年が正常状況に戻りトチェックアガーも旧来の価格に戻り正常に入手可能状況に戻りました。
品名 ブナハーブン トチェックアガー
熟成年数 不明(ノンエイジ)
カスク バーボン、シェリー
蒸留所 ブナハーブン(アイラ島)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 46.3度
内容量 700ml
価格 8,000円~9,000円(2024年11月更新)
特記事項 ピーテッド、2カスクヴァッティング


左:ステュウラーダー 右:トチェクアガー
ブナハーブンといえばピート臭がほとんど無いライトなアイラモルトで有名ですが、このステュウラーダーは熟成にファーストフィルとセカンドフィルの2つのシェリーカスクの12年原酒をバッティングして更にフルーティに仕上げています。
アイラモルトらしからぬ味と香りでアイラモルトファンは好まないかもしれませんが、上品なシングルモルトスコッチウイスキーとして考えればこれはこれでありだと思います。
フルーティでスイートな味と香りを楽しめます、またヨーロピアンオークのシェリーカスクとアメリカンオークのバーボンカスクの味と香りの違いを体験できますので、シェリーカスクのリファレンスモルトとして手元に置いておくと「謎のアイラモルト」の蒸留所やカスクを探る際の参考になるでしょう。
<2024年2月3日追記>
突然のように入手困難な状況になり価格が急上昇しています、場合によっては販売終了になる可能性が高く別の名称で似たような内容のものが近く誕生するのかもしれません。
品名 ブナハーブン ステュウラーダー
熟成年数 不明(ノンエイジ)
カスク ファーストフィル・シェリー、セカンドフィル・シェリー
蒸留所 ブナハーブン(アイラ島)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 46.3度
内容量 700ml
価格 9,000円~10,000円(2024年2月3日更新)
特記事項 ノンピート、2シェリーカスクヴァッティング
アラート 極めて入手困難状況、価格急上昇中

キルホーマン蒸留所が124年ぶりにアイラ島で産声を上げる以前では最も新しい蒸留所だったのがブナハーブン蒸留所です、そのブナハーブン蒸留所のスタンダードともいえるのがブナハーブン12年です。
ブナハーブン12年はアイラモルトの特徴の一つであるピートを使っての麦芽の乾燥を行わなっていないのでピート臭はありません、したがって熟成樽の香り成分を充分に楽しめます。
その点においてはブルイックラディ蒸留所のザ・クラシックラディと同系統のアイラモルトですが、こちらが大先輩ということになります。
アイラモルトらしからぬ上品な味わいと香りで、ワールド・スピリッツ・コンペティション2011に銀賞、インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション2010に金賞を受賞しています。
アイラモルトとしてではなく上品な味わいのスコッチウイスキーとして評価すべきで、その意味ではアルコール度数が若干高めでも飲みやすい味のウイスキーに仕上がっています。
クラッカーやバケットとの相性がとても良いと感じる味なので、食事をしながらでもアイラモルトを楽しみたいときにはもってこいのウイスキーかもしれません。
<2023年10月16日追記>
驚いたのがこの間まで普通に買えていたのに何故か現在では12年及び18年は極めて入手困難な状況になっています、ブナハーブン25年は手に入るのですが7万円以上します。
<2024年11月15日追記>
1年前には入手困難で市場では1万円以上で取引されていたのに現在では輸入品ですが正常な状況に戻りました、価格も倍ほどに高騰していたのですが現在は従来価格に戻っています、ということで「アラート」は落としておきました。
品名 ブナハーブン12年
熟成年数 12年
カスク 不明
蒸留所 ブナハーブン(アイラ島)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 46.3度
内容量 700ml
価格 6,000円~7,500円(2024年11月15日更新)
特記事項 ノンピート

オクトモアはブルイックラディ蒸留所の最高級ブランドでオクトモアの後に付く番号は原酒番号となっています、つまりオクトモアブランドすべてがシングルカスクということです。
現在入手可能なオクトモアは10.3アイラ・バーレイ、10.4ヴァージンオーク、11.1スコティッシュ・バーレイ、13.3アイラ・バーレイなどがあり、価格はほぼ同程度ですが10.4ヴァージンオークのアルコール度数は63.5度もあります。
番号によって大麦種・熟成樽・製法が異なるのでアルコール度数も変わり当然味と香りも伴って変わるので、番号違いをコレクションしては味や香りの違いを楽しんでいるファンもいます。
また番号によってボトルの色も形も変えるという拘りようで一つの液体アートとして考える人もいるようです、ちなみに私は価格からしても常用やコレクションではなく好奇心からときどき味と香りを確認している程度です。
10.3アイラ・バーレイのアイラ・バーレイの意味はアイラに存在するたった一つの農場で作られた大麦だけを使用したシングルファームモルトを指し、ピートの強さを示すフェノール値はオクトモアの中では低めですが他のアイラモルトよりもかなり強めです。
またヴァージン・アメリカンオークカスクでオクトモア初の6年熟成という挑戦的なウイスキーに仕上げています、つまり純粋無垢のアイラモルト・シングルカスクという芸術的な逸品です。
6年熟成という若熟成年数がなせる業なのか上品でおしゃれなボトルからは想像できない骨太なピート&スパイシー感がドスンときてアイラモルトらしいエッセンスはピカイチです、飲み込んだ後にはすーっと口の中が甘酸っぱく変わり何ともいえない後味の切れのよさも見事です。
厳選された原料・樽・製法などそれぞれの原酒にウイスキー作りの技とノウハウが詰まったオクトモア、6年熟成でこの価格云々はさて置き完成度としては最高級アイラモルトの芸術品と言っても過言ではないでしょう。
品名 オクトモア10.3 アイラ・バーレイ
熟成年数 6年
カスク ヴァージン・アメリカンオーク
蒸留所 ブルイックラディ(アイラ島)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 61.3度
内容量 700ml
価格 47,000円~60,000円(2023年10月11日更新)
特記事項 シングルカスク
アラート 通常入手困難状況で価格急上昇中

ブルイックラディ蒸留所のポートシャーロットのスタンダードともいえるポートシャーロット10年はザ・クラシックラディのノンピートでフルーティな味と香りとは真逆の実にアイラモルトらしい骨太の逸品に仕上がっています。
ブルイックラディ蒸留所では冠銘柄のブルイックラディ、ピーテッド版のポートシャーロット、最高級ブランドのオクトモアと3つのブランドを出しており、アイラの蒸留所の中にあって個性的なスタイルの経営方針を貫いています。
さてポートシャーロット10年はかなり強くピート臭をつけており燻製の香りが強烈にきてアイラモルトファンには嬉しい香りが堪能できます、加えてバーボンカスクとワインカスクからくる甘いケーキのような香りが口の中でミックスして何ともいえない深い後味と香りを楽しめます。
ザ・クラシックラディを置いていないショットバーはあってもポートシャーロットは置いています、確かにこの味と香りは虜になってしまうのも頷けます。
これぞアイラモルト、同じ蒸留所の対照的なザ・クラシックラディと是非とも飲み比べてほしいと思います、この2本を比較してしまうと謎のアイラモルトのベース蒸留所を当てるのが如何に難しいか解ると思います、まったく別の蒸留所だと勘違いしてしまうでしょう。
品名 ポートシャーロット10年
熟成年数 10年
カスク ファーストフィル・バーボン65%、セカンドフィル・バーボン10%、セカンドフィル・フレンチワイン25%
蒸留所 ブルイックラディ(アイラ島)
ウイスキー種 シングルモルト
アルコール度数 50度
内容量 700ml
価格 7,000円~8,000円(2023年8月時点)
特記事項 ヘビーピーテッド、3カスクヴァッティング