水牛は日本では乾燥でしか食べることのできない希少なお肉です。
脂もしつこくなく、サッパリとしていながらひたすら旨味だけがたっぷりの濃厚な味で、驚愕の美味しさです。
こちらの水牛の乳から作ったという手作りの希少なバターをいただきました。
さすが美味しい水牛だけあって、バターも衝撃の美味しさです!!
これが本物の天然「バター」というものなんですね!

美味しすぎて、
これまでわたしがバターだと思って食べていたバターって、一体・・???
恥ずかしながら、手作りの本物のバターがこういうものだとも知りませんでした。
しかも初めて食べた本物のバターが水牛です。
その味は、まるで凄く上品で濃厚なチーズのようです。
しかしあたためると透明な液体になり、やはりバターだと解ります。

こちらは乾燥したお肉。
本物のバターがどのようにして作られるのか、教えていただきました。
煮立ててから、竹などの枝で撹拌して、その枝に付着したわずかな塊を採取していくという、途方もなく手間のかかるものでした。
タンパク質が残った脂肪がこのような形状になり、また冷蔵庫でも液体のまま固まりません。
スーパーなどで売られている市販のものとは違い、身体にもとても良いです。
この一瓶の量をつくるのに水牛の乳が200リットル以上も必要だそうです。
故郷のお母さんたちが作ってくれたという、手間と愛情のこもったこのような貴重なものをお土産にいただき、本当にありがたく温かい気持ちに包まれます。
このバターを使って色々な調理でいただいてみようと思います!
***
陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ぐんぐん育つキャットニップ。

最期の収穫の際にたくさん取れた葉を、
韓国のエゴマの醤油漬けをアレンジして、
キャットニップで挑戦してみました!
50枚ほどを交互に重ねます。
こうすると、くっつかなくて便利です。

約2週間で食べられます。
豆腐に着けて食べてみました。
何とも言えない味・・
でも、さっぱりして美味しいです!
漬け汁が染みたキャットニップが冷ややっこと相性ぴったりで、
とても美味しくいただけます。

ちなみに、厚揚げにも!
あぶった厚揚げと甘酸っぱい溜まり漬け、
今までに体験したことの無い味です!
シソ科だけあってシソと風味も似ています!
栽培は、ものすごく簡単です。
庭が有る人は、種を蒔くだけ・・
自然に生えて、グングン成長します。
そして、何と言っても多年草。
毎年収穫できますよ!
メディカルハーブとして
暮らしの中で適量を取り入れていきたいと思います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

植物の生命力と古人の知恵をいただきながら
心(陰)と体(陽)の陰陽バランスを整えるお酒を楽しんでいます。
薬膳酒作りのために窓際でいろいろなものを干しています。
しっかり乾燥させて雑菌やカビの繁殖を抑えます☆
今回はハーブ酒を作りました。
写真左からローズマリー。
中央がバジル。
そして右がドクダミ。
独特の青臭い味と、身体に害のあるシュウ酸が多く、
そのままでは食用には適さないドクダミ。
熟成させて薬膳酒にするとどうなるか実験です。

バジル酒!
すっきりとして爽やかで美味しい!!
これまでたくさんの薬膳酒をいただきましたが、
三本指に入る美味しさです!
味だけでなく、バジルの効能・効果は素晴らしく、
心身や中枢神経の強壮作用があり、
身体のさまざまな機能を高めてくれる働きがあるといわれています。

ローズマリー酒と、ドクダミ酒については、
また後日ご紹介します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

植物の生命力と古人の知恵をいただきながら
心(陰)と体(陽)の陰陽バランスを整えるお酒を楽しんでいます。
アンデス生まれの栄養満点な薬効植物ヤーコン。
前回のヤーコン酒(皮)につづき、
今回は丸ごと薬膳酒にしてみました!

皮のみだとわずか数時間でミネラルで美しいグリーンに変わります。
最初は紫、次にブルー、次にグリーン、そして最後には真っ黒になります。
グラデーションがすごくキレイです!!


丸ごとの場合はグリーンになるには時間がかかります。
数ヶ月してやっと黒ずんできます。

ヤーコンを丸ごと漬けはじめて3か月後、みんなで試飲!
うすいグリーンもキレイ。
ヤーコンをトッピングしています。
こちらのヤーコンもとっても美味しいです。

葉と茎は乾燥させてお茶にすると苦いのですが、栄養満点の万能薬!

葉と根っこ、それぞれに商品化するべく、ただいま研究中です!
***
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

植物の生命力と古人の知恵をいただきながら
心(陰)と体(陽)の陰陽バランスを整えるお酒を楽しんでいます。
提携農家さん直送のヤーコン。
ヤーコンをご存知でしょうか?
ヤーコンとはアンデス原産の根っこがサツマイモのように大きくなる1年生の植物。
現在、日本ではまだ栽培する農家が少なく研究段階にある植物。
なのでまだ高価ですが、栄養満点な薬効植物なのです。
サツマイモのようにこの根っこを植えても生長点が無いので芽は出ません。
あくまでも養分を蓄えるだけの根っこです。

ジューシーでカットすると瞬間に、
鉄分やマグネシウムなどのミネラルで表面が黒ずんだグリーンになります!
特に皮に近いところにもの凄い量のミネラルがあるのです。
これ実は各種の実験で発見したんです!
なのでむしろ皮の方が薬効成分が豊富なんです。

ヤーコンをそのまま食べても美味しいのですが、
お酒好きのわたしたちは
ヤーコン酒にしてみました。
皮のみだとわずか数時間でミネラルで美しいグリーンに変わります。
最初は紫、次にブルー、次にグリーン、そして最後には真っ黒になります。
わずか2時間後には・・

グラデーションがすごくキレイです!!


ヤーコンの皮を漬けはじめて2週間後、みんなで試飲です!
天然のオリゴ糖がたっぷりで、腸でビフィズス菌を活性化させます。
そして、自然の甘みが美味しいです!
栄養素は植物界トップクラス!
まさに生薬のキングです!

***
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
