植物の生命力と古人の知恵をいただきながら
心(陰)と体(陽)の陰陽バランスを整えるお酒を楽しんでいます。
オフィスで毎朝コーヒーをおとして作るのが日課です。
おとしたてのコーヒーも美味しいのですが、
お酒が好きなので、このコーヒー豆でコーヒー酒を作ってみることにしました。
コーヒー豆をそのままリカーに漬けて放置するだけ、
とっても簡単です!
数ヵ月後・・
凄い色と香りです!

コーヒー豆本来の苦みやうまみが何倍にも凝縮されていて、
とっても濃厚で、
ほんのりお酒でぽかぽかとしてきます。

ただお酒が好きだから・・というだけの理由じゃなく、
ホットで飲んでも身体を冷やすといわれているコーヒー(陰)も、
蒸留酒のリカーを加えることで陽の要素を強くする工夫をしています!
デスクワークでちょっと一息・・
そんなときにも、
ぜひおススメします。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
今ではどんな料理にもすっかり愛用しているのがこちらの無水鍋!
無水鍋は複数の調理法が楽しめ、美味しくできることで人気です。
レシピもたくさん出ていますね!
一度使うと、便利で手放せません!

無水鍋さえあれば、お肉料理にグリルがなくても大丈夫です、
水もオイルも無し。
ハーブとお塩で味付けしたお肉を入れるだけ、簡単です。

この通り、自宅でも簡単に鶏のハーブ焼きやステーキができてしまいます!
お肉だけじゃなく、魚も芋類も、面倒な下ごしらえもレシピも不要です。
ただ入れて焼くだけで自然の素の味を楽しめます!
煮もの、揚げ物や、ご飯を炊いたり、
餃子などもパリッと焼けます、
野菜も無水で茹でることができますし、
パンも焼けるのでオーブンにもなります。
無水鍋、素晴らしいです。
料理も楽しくなりますね。

お肉の必須アミノ酸は健康と長寿には重要な栄養素です。
健康で仕事をバリバリこなしている人はみなさん非常にパワフル!、
これらの栄養素を欠かすことなく陰陽バランスを取って食事をしていたのです。
最後に、無水鍋を使用するときは無水鍋が温まらないうちに食材を入れてしまうと、食材がくっつき焦げついてしまいますので、よく加熱してから食材を入れて使いましょう。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ビーツも塩漬けにしてみました。
ビーツはピクルスにしたり味噌漬けにしたり、いろいろと試しています!
今回の塩漬けは、ある実験のため小さめにカットしています。

これ以上、入らないほどびっしりと!

あとは、塩の漬け汁を注ぎます!
注いだ瞬間から、既に漬け汁は真っ赤です!

これ、実はビーツの漬けものを作っているのではなくて、天然の赤い色素を使うためなのです。
この色素の使い道は、何れどこかでご紹介します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

日常に野草を取り入れて楽しんでいます。
パスタのトマトソースに香味野菜であるセロリの葉を加えると、一気に美味しさが増しますよね!
そこに野草を加えると、さらにセロリの葉と相乗効果で美味しくなります、
またセロリの葉がないときも、野草があればセロリと同じ香味野菜の役割を果たしてくれます。
こちらはオオバコです。
タマネギ、ピーマン、ベーコンなどで通常のトマトソースを作りますが、
野草は香りや食感を残すため最後にフライパンに投入します。
今回の野草は、オオバコ、タビラコ、タンポポを使用しています!
バジルの大きな本葉をトッピングしてできあがりです。

野草があれば、いつものパスタがひと味違った野性的な味のパスタに変身します!
ただし、タンポポなどは量を間違えると一気に苦くなりますので注意しましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

ベランダ菜園でプチトマトを育てています。
ファンシーフーズ代表が作った栄養豊富な土に植え替えた瞬間、どんどん育ってあっという間に花が咲きました。
花が咲くとどんどん実が成りはじめました!

みるみる大きくなって傾いてきてしまうので、支えをつけてあげます。

じつはプチトマトは、この青いうちに食べるのが美味しいのだとか!
トマトの産地では、青いトマトが"野菜としての"トマト、赤いトマトは"フルーツとしての"トマトとして食されたりするそうです。
信州ではこの青いトマトをぬか漬けにしたり、
バターと塩とお米と一緒に炊いてトマトライスとして食べるそうです!
わたしはスーパーに出回っている赤いプチトマトしか知らなかったので驚きでした。
どうしても市場に出回っているものは熟して赤くなっていますが、この青いうちに食べられるのが自分でトマトを育てる醍醐味のひとつかもしれません。
青くても、硬くも無いし思ったほど酸味も強くなく甘くて美味しいです!

このくらいのちょっと色が付いたころに収穫して食べています!
ビタミンCが豊富です!

このくらいのほんのり赤くなったのが一番美味しい。


信州流に、さっそく漬け物にしてみました!
こちらはファンシーフーズ代表の独自の理論で作った液体だけのぬか床に漬けています(液体ぬか漬けについてはまた別記でご紹介します)。
培養した乳酸菌液だけでぬか漬けができてしまうのです、不思議です。
味は本当にぬか漬けの味です!

できあがりが楽しみです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
