2024年6月10日 11:00
ラディッシュが届きました!
キレイでかわいいです。
小さいのでカブの仲間のようにも見えますが、二十日大根という大根の仲間なのです。
葉をみてみると、大根の葉と同じ形をしています。
なぜ〝二十日〟なのでしょう?
その名の通り二十日から三十日程で育ち収穫できるからです。
大根は英語でRadish(ラディッシュ)と呼ばれています。
日本では二十日大根を始め、主に小さい品種の総称としてラディッシュと呼んでいます。
こんな小さなラディッシュですが、葉と根では異なる優れた栄養価があり、ビタミンCやE、カリウム、カルシウム、カロテンを多く含んでいます。
皮の赤い部分に特に多く含まれているのがビタミンCです!
↓こちらはオリーブオイルのドレッシングで和えたもの。
お味噌をつけていただくのも美味しいです!
↓写真手前左にあるのが自家製味噌です。
写真後方にあるのが黒豚シュウマイとチキンのチキンのトマトソースかけです。
お肉と共に食べると、酵素が働いて消化吸収を良くするのでおすすめです。
根の部分にはダイコンと同様ジアスターゼと言うでんぷん分解酵素が多く含まれており、消化酵素が消化を助け、胃酸過多、胃もたれや、胸やけなどに効果があります。
料理の付け合せのラディッシュは理にかなっているのですね!
***