陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
雑炊、お粥、おじや、リゾット。
厳密には、
雑炊は炊いたご飯で作るもの。
あまり粘り気を出さないように炊いた米を軽く水で洗ってから入れる場合もあります。
サラサラといただけるのが雑炊です。
お粥は、生米から大量の水で炊いたものです。
消化に優しく、胃腸の調子が悪いときにも食べられる料理です。
おじやは、炊いたご飯をお米の形がわからないくらい煮込んで、
トロトロになったもの、と言われますが、
じつはおじやも本来は生米から作ります。
ただ、現在でも諸説あり、また地方によっても異なるようです。
おじやは双方試していますが、
生米から作るおじやの方が、
炊いたご飯で作るおじやよりお米の食感ほぼ分からなくなるほど
トロトロに溶けて固形分がなくなります。
炊いたお米だと、ふにゃふにゃになりますが、溶けるまではありません。
何故か不思議なのですが、
一度炊くことによって、線維が変わるようです。
一般に雑煮やおじやは野菜や卵を加えて出汁で煮込みますが、
お粥は水炊きが基本形です。
リゾットは、チーズを入れたおじやのイタリアンバージョンですね。
こちらは先日の白菜クリームシチューをベースにして、
炒めていない生米を煮込んだ、
リゾット風洋風おじや?にしました。

時間がかかるイメージの生米をたくリゾットですが、
こちらも土鍋で簡単にできます。
あまったシチューの具材を取り除き、生米を煮込みます。
生米を鍋に入れ、蓋をして、煮立ったらひと混ぜします。

最後にブロッコリーとチーズを加えています。

お米がトロトロに溶けて、固形分がほとんどなくなりました。
甘くて食べやすく身体のあたたまるリゾット風おじや、おすすめです。
クリームシチューにご飯とチーズを入れると陽が強くなってしまいます。
これだけを食べると陽が強く感じますが、
寒い季節には多少陽が強い方が良いのです。
ただし、冒頭の写真のように、
陰の野菜を使った料理を加えてトータルで陰陽バランスを調えます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
雑炊、お粥、おじやと似たような料理があります。
雑炊は炊いたご飯で作るもの。
あまり粘り気を出さないように炊いた米を軽く水で洗ってから入れる場合もあります。
サラサラといただけるのが雑炊です。
お粥は本来、生米から大量の水で炊いた料理をいいます。
消化に優しく胃腸の調子が悪いときにも食べられる料理です。
おじやは、炊いたご飯をお米の形がわからないくらい煮込んでトロトロになったもの、
と言われますが、じつはおじやも本来は生米から作るとされています。
雑炊とおじやは諸説あり、地方によっても違うようです。
さて、そんな雑炊やおじや、よく鍋料理を作るので〆によく作ります。
こちらは先日作った鶏ダイコン。

この出汁と残ったダイコンで〆に雑炊を作りました。
土鍋で簡単にできます。
ずっと火を入れる必要はありません。
塩を加えて、味を調整した残ったスープに炊いたお米を入れます。
蓋をして、煮立ったらひと混ぜし、しばらく置きます。
また火を通して、煮立ったらひと混ぜし、火を止めしばらく置きます。
最後に卵を割り入れ、ひと混ぜして、蓋をして2分くらい蒸らしたらできあがりです。

雑炊は、ほんの少しのお米でも大きく膨らむので、
お米はほんの少しで大丈夫。
お米のでんぷんが糖に分解されるので、消化に優しくとても健康的です。
鶏ダイコン雑炊は、味のないお粥が苦手というお子さまにも好まれる、
たいへん食べやすい味だと思います。
鶏出汁と卵の陽にダイコンの陰、
そして厚揚げとお米の陰陽食材を合わせ、
栄養価も陰陽バランスも整った料理となりました。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
お蕎麦を作ろうと思ったのですが、
しまった!
カツオ出汁がない!
そこで冷蔵庫にあったスライスベーコンを出汁替わりに使用してみたところ、
洋風の出汁に変わり、お蕎麦と意外とマッチしてとても美味しくハマってしまいました。
野菜も洋風味に合うように、いつもの小松菜ではなくキャベツを使用。
テイクアウトのモモ(ネパール餃子)も加えて、洋風味のお蕎麦の完成です。

陰の野菜に陽の肉類と卵で陰陽バランスを調えます。
加えてそばで栄養素的にも完璧です!
お昼には丁度良い陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
トマトソースもクリームソースも、どちらも一緒に食べられたら幸せですよね。
そんな贅沢嗜好の人向けに、
トマトソースで、なんとカルボナーラのような風味を楽しめるパスタメニューです。
題して、カルボナーラ・ロッソ!
今回は、あえてビーツとタマネギだけで、微妙な味のバランスを実験しました。
これで美味しければ、どんな食材でも大丈夫です!

まずは普通にトマトソースパスタを作る要領でOK!
(具材は、ベーコンでも野菜メインでも何でもよいです)
炒め終わったら火を止め、生クリームと卵を加えて、
卵が固まらないうちにとにかくスピーディにかき混ぜます。
ゆっくりしていると、
トマタマ(卵とトマトの炒め煮)になってしまいますので注意!
その後、できたソースにパスタをあえて出来あがりです。

実験成功です。
本当に、トマトソースのカルボナーラ味です!
近々、飲食店事業のイタリアンレストランでも食べられるようになります!
トマトを含めた野菜は陰の極みで身体を冷やします。
ここに生クリームと卵の陽を加えれば、
栄養素も陰陽バランスも見事に調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
イタリアン風焼うどんにパスタde焼きそば、うどんdeパスタなどなど・・
うどんをイタリアンにしたり、
パスタで焼きそばにしたり、
ラーメンのような焼きそばを作ってみたり、
エスニックとイタリアンを融合した"エスタリアン"にしたり・・と、
麺を使っていろいろなことをしています。
麺料理の研究実験で、麺を使ったさまざまな料理に挑戦しています。
今回は、和のうどんだしを使ってラーメンを作ってみます。
麺は棒麺を使うのがポイントです。
具も、あえて和風にして、ラーメンには考えられない、キャベツ、ホウレンソウ、油揚げ、そしてポーチドエッグです。

そして、その結果は・・
なんと、味は完全な和風ですが、やっぱり麺の力なのか、ラーメンなのです!
それぞれの麺は、味をどのように変えても麺の味と食感で、その麺の料理となってしまうのです。
麺の調理実験、大きな成果でした!
陰の野菜をたっぷりと使った麺類は、
非常にバランスの取れた栄養素となり、
陰陽バランスも理想的なスコアです。
麺類は植物性のタンパク質も豊富なのです。
陽の卵や肉類を入れる場合はサラダのお供などでバランスを取ります。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
