陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
野菜は、たまり漬けなどの漬物にしてよく食べます。
たまり漬けは、菌が活きている間は、賞味期限は無限!
この漬け汁は、乳酸菌と野菜を使った調味料として、
炒飯などの簡単な調理にも、調味料として使用してしまいます。
今回はパパイヤのたまり漬け&つけ汁を使って簡単チャーハン。
こちらは一か月熟成したパパイヤのたまり漬けです。

炒める時に加えるのは漬け汁だけ、
漬けたパパイヤは、ここでは加えないのがポイントです。
ここで加えて一緒に炒めてしまうと、漬けたパパイヤの風味や食感の良さが活かされず消されてしまいます。
そのため、炒飯が完成したらあとからトッピングします!
合わせて、炒飯は塩分は少なめで作っておきます。
卵は同様に、別々に炒り卵?を作っておき、フライパンのなかで最後に炒め混ぜ合わせます。

コーンも、少し味付けしたものをあとからトッピングして混ぜ合わせるととても美味しい。
プライパンで具材を一気に一緒に炒めてしまうと、
風味や食材の食感がかき消されてしまったり、味が分離してしまいします。
簡単な料理も、ちょっとひと手間加えると美味しくなるものですね。
たまり漬けを使った簡単炒飯、おすすめです。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
巨大な完熟したゴールドズッキーニが、こんなにも送られてきました。
テスティングを兼ねて、いろいろな料理で試してみました。
まずは、新ジャガイモと一緒に味噌仕立てのスープ・・
と言うよりも、これは味噌煮ですね!
具を欲張って大量に入れたらこんなことになってしまった・・
冬瓜のようで甘くて美味しいです。

食用タンポポと合わせてみました!
シンプルにオリーブオイル、塩コショウで炒めるだけ、簡単です。
ほろ苦さがあって、大人の味です。

こちらはサヤインゲン、高野豆腐と共に和風煮ものに。
こちらも、甘くてとても美味しいです!

ゴールドズッキーニ、くせが無いので、どんな料理にも使えそうです!
ズッキーニはカボチャの仲間ですが、
水分も多くキュウリに近く陰に傾いている野菜です。
生でも食せるのですが、
陽の要素を加える為にも、是非加熱して食しましょう!
こうすることで陰陽バランスが見事に調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
フォカッチャはイタリア北部のジェノヴァが発祥とされるパンの一種で、
その歴史は古代ローマ時代にまで遡ると言われています。
生地のほのかな甘みに、ハーブの風味、塩気が合わさり、
お好みでオリーブオイルをつけて食べるとたまらない美味しさのパンですね。
ふんわりしてふかふかの印象が強いフォカッチャですが、
本場ジェノヴァにはふかふかのものから、カリッとしたもの、
平たくしっとりしているものなど、さまざまなタイプがあります。
イースト菌を入れたものがフォカッチャとして食べられていたり、
インターネットでも作り方として紹介されていますが、
正確には、イースト菌を入れて発酵させるのは本場のフォカッチャではないそうです。
日本で作られているフォカッチャの作りかたは、
インターネットなどで情報もたくさんありますので、
こちらはちょっと変わった和風のフォカッチャを作ります。
今回は、普段パンは作らない、
という方でも簡単にできてしまう信州の美味しいフォカッチャをご紹介します!
信州では、「おやき」という具を入れたものがお土産屋さんでも売られていますよ!
今回は手作り味噌を生地に混ぜた味噌おやき(フォカッチャ)を作ります。
まず、小麦粉に水とお味噌を加えて粘らなくなるまで練ります。
イースト菌は使いません。
生きた味噌で長時間発酵させます。
丸2日冷蔵庫で発酵させれば美味しいのですが、
待てない人は熟成を省いても食べられます、が、ちょっと硬くなってしまいます。
イースト菌を入れたパンと違い、
しっとりとしてもちもち感が美味しいです。
信州では、具を入れずに平べったく焼いたものを「味噌せんべい」と呼び、
昔は子供たちのおやつとして愛されていたそうです。
長時間熟成させているので消化にもよく、
お味噌が身体にもよい信州フォカッチャ、簡単なのでおすすめです!
味噌は酵素たっぷりの陰陽グループ食材の代表格で、
それ自体で陰陽バランスが整っている陰陽バランス完全食です。
酵素分解で一緒に食した野菜や肉類を見事に消化してくれます。
主食としてこういった味噌を使った料理を食べれば、
どんな食材と合わせても陰陽バランスに影響を与えないので安心です。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
巨大な完熟キュウリを送っていただきました。
通常のキュウリの品種なのに、完熟すると別物ですね!
40センチはあります!

完熟キュウリは美味しいのですが、完熟すると種が育っているので、生だとちょっと種が気になります。

そこで、冬瓜料理の要領でスープにします。
調味料は、自家製味噌とカツオ出汁だけ。

あっさりした上品な味に仕上がりました。冷やして冷やし汁にしても美味しいです。
生だと気になった種も、まったく気になりません!
きゅうりの利尿効果は、夏には最高の栄養素です。
そして、スープにすると、身体を冷やしすぎることもなくたくさん食べられます!

キュウリは夏野菜の中でも陰が強く身体を冷やします。
たくさん食べたい時には、是非加熱して陽の要素を加えましょう。
熟成味噌も陽に傾けてくれます。
これで陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ホウレンソウがたっぷり入った、オムレツを作りました。
厚さは3cmほどあります。

上から見るとこのこのような感じです。
直径25cmほどでピザのようです!
ホウレンソウを1パック分適当にカットして、
バターで炒めてから5個分の溶き卵に混ぜてバターで焼きます。
味付けは塩・カツオ出汁・みりんです。

陰の強いホウレンソウに陽の卵、それをオイルで焼き上げるオムレツ。
栄養バランスも陰陽バランスもばっちりです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
