陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
今年の夏もゴーヤをいただいています。
ゴーヤは完熟させると、
オレンジ色に変わり、とてもジューシーになります!

熟して黄色くなった部分はサラダに。
オリーブオイルと黒コショー、
香り付けにオレガノ、塩で作ったドレッシングでいただきます!

緑のシャキシャキの部分は、
たっぷりの鶏肉と厚揚げでちゃんぷるにしました。

卵も加え、鶏肉は柔らかくフワフワに。
優しい和風味は、食欲も増してお箸がとまりません。
陰陽バランスも整い栄養も満点です!

完熟したゴーヤは栄養素も豊富で、
陰の要素が抜けて陽の要素の糖が加わり「陰陽」食材に代わります。
つまり、完熟ゴーヤは単品で陰陽バランス完全食材なのです!
どんな料理に合わせても陰陽バランスを壊さず美味しくいただけます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
昨年ベランダ菜園で育てたゴーヤの種を収穫し、
今年の夏も、ゴーヤ作りをしました。
こちらは昨年収穫した種。
天日干しで水分をとり、十分に乾かしたものです。

この種から今年の夏も可愛いゴーヤができました。
完熟させると苦みが少なく美味しいのです。
種が赤くなり、甘くてジャムみたいです!

この完熟ゴーヤと甘トウガラシを使ってパスタにしました!
ニンニクとトウガラシをたくさん使ったアーリオオーリオ・ペペロンチーノです。
ほろ苦くて、ほろ甘くて、夏でも食欲がでる美味しさです!

完熟した夏野菜も添えて陰陽バランスを調えます。
手作り味噌で生のままいただきます!

完熟したゴーヤは栄養素も豊富で、
陰の要素が抜けて陽の要素の糖が加わり「陰陽」食材に代わります。
つまり、完熟ゴーヤは単品で陰陽バランス完全食材なのです!
どんな料理に合わせても陰陽バランスを壊さず美味しくいただけます!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
天空の菜園で、今では実験栽培の食用タンポポに代わり、トウガラシやハーブ類、たくさん育てています。

若い緑色のゴーヤは苦みやシャキシャキの食感を楽しんでさまざまな料理にするとおいしいです。
完熟したゴーヤは甘く、また食感も変化するのでそのまま食べるのがおススメです。
この黄色くなりかけた時の、
食感と苦みと甘みがほどよく中間になった時が個人的には一番好きです。

中の種も甘くて栄養満点です。
ゴーヤの熟した種、あまり見たこと無いですよね。
それもそのはず、この状態では1日で外側がオレンジ色になり、割れてしまいます。
そのため、完熟ゴーヤは店頭で売ることができないのです。
この赤い種、ジェル状でとても甘いのです。
まさか、ゴーヤの種がこんなにも甘いなんて、まるで南国フルーツです。

ポリフェノールもたっぷりです。

完熟ゴーヤは生でもそれほど苦くないので、
オリーブオイルに塩こしょうだけで、サッパリとサラダにしていただきます。
甘くて、ちょっぴり苦くて、シャキシャキとして、それでいて柔らかくて、
なんとも爽やかで幸せな味です。

↓さらに熟すと、もっともっと柔らかく甘くなっていきます。


これならゴーヤ独特の苦みが苦手な人でも食べられますね。
↓シャキシャキゴーヤと完熟ゴーヤをミックスしていただくのも色鮮やかでキレイでおいしいです。

↓ここまで熟すと、苦みはゼロ!!
うっすらと甘いスイーツのようです。
この状態では、既に本体は破裂して、手で触るだけで壊れてしまいます。

キレイなオレンジ色。これが、本当の完熟ゴーヤです!
自分で育てないと、さすがにこれは食べることができません。
そのほんの瞬間を狙って収穫してその日のうちに食べないと、ドロドロになってしまいます・・
市場には出せないのもうなずけます。
自分で育てて食べる。
ありがたく恩恵を頂きながら日々勉強させていただいてます!
完熟したゴーヤは栄養素も豊富で、
陰の要素が抜けて陽の要素の糖が加わり「陰陽」食材に代わります。
つまり、完熟ゴーヤは単品で陰陽バランス完全食材なのです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
完熟ナス、大きくてびっくりですが、かたくて種が気になります。
でも、料理次第では美味しいただけます!

まずは、夏野菜のカレーで。
完熟ナスは煮込んでも溶けません、カレーにすると食感がとてもよくなります。
輪切りの大きさは直径10センチほど、存在感がすごいです・・
オリーブオイルで軽く炒めてから煮込むようにします。
具材は、牛肩ロース、ナス、ニンジン、セロリ、パプリカ、タマネギ、イタリアンパセリで栄養バランスを整えています。

こちらは、ちょっとお遊びでのチャレンジ料理。
ピザのように見えますが、キッシュを薄く作ったバージョン、完熟ナスの食感がすごくいいです。
卵との相性もばっちりで、美味しいですよ。

あっさりとした、コンソメスープ。
こちらも、柔らかく甘くなって、美味しくなります!
コンソメでの洋風味ですが、もちろんお味噌汁でも美味しいです。

生で食べたいときには。
皮がかたいので、皮を丁寧に剥いてから、浅漬けにします。
ショウガを少し加えると、最高です。
生のナスって、意外に美味しいんです。

陰陽バランス食養学では、ナスは「陰陰」に区分され、身体を冷やす食材です。
そこで、ナスを食すときには、ほんのひと手間、身体を冷やさないように調理法を工夫してみましょう。
加熱したりオイルや肉類と合わせれば陽が加わり陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
今年も健康的な初ナスなどのお野菜が届きました!
この大きさに色ツヤ、スーパーに並んでいるものと全く違います。

たくさんあるので、いろいろな料理に使いましたのでいくつかご紹介。
まずは、ナスのトマトソースパスタ。ゴロンと大きめにカットするとラタテューユみたいで美味しいです。

ピーマンと共にオリーブオイルでコンガリ焼いて、カレーのトッピングに。
残りは、ショウガ醤油でいただくと和風味で美味しいですよ。

パプリカと一緒に炒め煮。掻き玉ソースで和えてみました。
和洋折衷で考えたのですが、オリーブオイルは凄いです。和風の味付けでも、しっかりイタリアンを醸し出します。

ナスは夏野菜なので意外と身体を冷やしてしまう陰の野菜です。
陽の肉類や卵と合わせたりオイルなどで加熱すると、
見事に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
