植物の生命力と古人の知恵をいただきながら
心(陰)と体(陽)の陰陽バランスを整えるお酒を楽しんでいます。
いろいろなフルーツや薬草を、大好きなお酒にしては試飲しています。
最近ではスパイスのお酒も。
こちらは桂皮(シナモン)酒。

わずか数日でこのような綺麗なブラウン色に

シナモンは、中国南部からベトナムに自生するクスノキの一種の樹木の皮です。
漢方薬では桂皮として広く知られています。
市販されているシナモンスティックは正確にはシナモンの樹皮ではなく、
他の木を薄くスライスして成形しシナモンの香りだけをつけたものもあります。
どうりで形が揃っていますね。
本物の桂皮は、まさに樹の皮そのものでこんなにゴッツイです。


ここで注意です。
シナモンのスパイシーな香りの、香り成分であるクマリンを過剰摂取することで、
肝機能に影響を与える可能性がありますので、
シナモンはしっかり適量を守って摂取しましょう。
クマリンとは、ファイトケミカルの一種「ポリフェノール」に分類される香り成分。
毛細血管の保護と修復、殺菌・解熱作用、血流の改善、血糖値・コレステロール値の抑制、抑うつ、更年期障害の改善など、
メリットがたくさんあるクマリンですが、
過剰摂取は逆に身体に負担をかけてしまいます。
シナモンの一日の摂取量は、
小さじ1杯(3g)を目安にして、
1日に10g以上を長期に渡って摂取しないようにしましょう。
事務仕事中はホットでひと休み。
身体が温まります。

夏は、ジンと炭酸水と割ってアイスでも、甘くて美味しいです。

就寝中の成長ホルモンにより、
シナモンによる修復やアンチエイジング効果が増幅されることが期待できるとされていますので、
飲む時間帯は、特に就寝前に適量を摂ることがおすすめだと言われています。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の研究を日々楽しんでいます。
毎週、大量にオーガニック栽培のビーツを入手しては、
各種のアレンジレシピにチャレンジしています。
今回は、生のコリコリした食感をいつでも味わえるように、
ピクルスを作ってみました。
皮を剥いて適当な大きさにカット、
ビンに詰めて、沸騰させたピクルス液を注ぐだけ!

ピクルス液は、
酢に砂糖、塩を好みで適量入れて、
酢と同量の水を加えて出来あがり。
とても簡単です!

1週間もすれば、美味しく食べられます。
冷蔵庫で保管すれば、
何年でも生のような食感が楽しめます。
また、これを使った料理にもチャレンジします!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

植物の生命力と古人の知恵をいただきながら
心(陰)と体(陽)の陰陽バランスを整えるお酒を楽しんでいます。
いろいろなフルーツや薬草をお酒にしては試飲して楽しんでます。
その中で、お気に入りがこちら、
バナナ酒&キウイ酒です!
バナナ酒&キウイ酒には、こんなにすごさがたっぷりあります。
まず、水溶性食物繊維がダイレクトに摂取できます、
そのまま食べるより35度以上のアルコールで濃縮抽出されていますから、少量でもたっぷり摂れます。
ビタミンやミネラルも抽出されていて、
ロックでもホットでも不足しがちな栄養素を摂ることができます。
そして、食物繊維もたっぷりでデトックスにも効果的。
バナナもキウイも通常の3倍の量を入れて、
砂糖を一切使わずに成分だけ摂れるように濃く作りました。

この濁った綿のようになったのが水溶性食物繊維の塊です!
腸を活性化します。

キウイの方は、完全に水溶性食物繊維がアルコールに溶けています。
そして酵素醗酵で、味も酸味が少なく甘くなります。

これは完全にハマってしまいました。
他にもトマト、エシャロット、イタリアンパセリ、ショウガ、ヤーコン・・
たくさん作っています。
追記:熟成から4年後、こうなりました!線維がさらに分解され、味もまろやかに、甘くなりました!

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

簡単で栄養抜群で美味しいピクルスをいろいろな食材で作っています。
すべて本当に美味しくてピクルスは毎日欠かさず食べています。
ピクルス液は、酢に砂糖、塩を好みで適量入れて、酢と同量の水を加えて出来あがり。
とても簡単です!
こちらは王道のキュウリ・パプリカ・セロリなど。

こちらはニンジン☆

オクラ☆
こちらは試食会でも大好評の生ゴボウ☆

生野菜は身体を冷やしますが、熟成によって陽が生まれます。
簡単で美味しく陰陽バランスが調っているピクルス。
なんとも不思議な健康食品ですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
とっても簡単で栄養抜群で美味しいヤーコンのピクルス!
栄養満点な薬効植物であるヤーコンがさらに熟成され乳酸菌でいっぱいになります。
こちらはヤーコンのピクルス漬けの10年ものです!

ほんのひと切れ、少しかじるだけでもお腹のなかからホカホカしてきます。

甘さが増して本当に美味しいです。
10年も経っているのに、シャキシャキ食感が残っているのが本当に不思議です。

ピクルス液には酢、砂糖、塩、トウガラシが入っています。
更に熟成によって、陰から陽が生まれるのです。
生野菜なのに陰陽バランスが調っている。
なんとも不思議な食品ですね!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
