2022年4月 3日 00:00
他者の行いに関しては冷静に分析できるのに、
どうして自分の振舞いに関しては、
自覚が無い振りをしていられるのだろうか?
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2022年4月 3日 00:00
他者の行いに関しては冷静に分析できるのに、
どうして自分の振舞いに関しては、
自覚が無い振りをしていられるのだろうか?
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2022年4月 2日 00:00
礼節(仁・義・礼)を通さずして、
他者の振舞いを論評するなかれ。
他者にダメ出しするのであれば、
まずは自身の振舞いを省みることだ。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2022年3月31日 00:00
「目で見るを見(けん)と言い、心で見るを観(かん)と言う」
柳生新陰流の地位を確立した柳生宗矩は、剣術家にして戦略家としても名を馳せます。
徳川幕府で最初の大目付役になった剣術家であり、後に政治にも参加し一族から将軍を擁立するまでになります。
宗矩のこの言葉は、兵法を学ぶ者に実に相応しい言葉です。
兵法三十六計に「無中生有」という計が有り、「無いと思えば有る、有ると思えば無い、しかし実際にいざと言うとき有ればそれは真実となる」というものです。
つまりは、「見えるものだけを見て判断するなかれ、心の目で観て思考し真実を見つけることが肝要である」と言うことです。
多くの失敗は、目で見える物だけを見て追っているから、表面的な細かなことに囚われて物事の根幹を見落としてしまうのです。
今、自分に本当に大事な人は誰なのか、小さな私事を大事にして自身の成功にとって本当に重要な人を粗末にしていないでしょうか?
何故、その人は自分に声をかけてくれたのだろうか?
人は意味も理由も無い事はしないものです、そこには必ず意味が有るのです。
正しきを得るためにはその人の言葉や行動を見て判断するのではなく、目に見えない起きている事実だけを心で感じて判断することです。
他者への疑いは自分が信じられないから他者も信じられない、これが「心の鏡」という代物です。
見えないところに真実が有り、その真実を見極められる人が成功者となれるのです。
「何故、あの人なの?」
「何故、今ではないの?」
その疑問の解はその人が観ているのは今ではなく、5年後10年後の姿とビジョンを観ているからに他なりません。
2022年3月30日 00:00
「嫌われたくない」、その媚びた姿勢が人を遠ざける。
「嫌われてもよい」、その堂々とした姿勢が人を引寄せる。
「撃つ鳥懐に飛び込めば、それを撃つ猟師はいない」
思い切って相手の懐に飛び込むか、
それとも相手の手の届かないところで暮らすか。
そのいずれかが双方平穏に暮らす方法である。
付き合うときの中途半端な距離感は危険極まりない。
※耳順(じじゅん)とは、孔子論語の「六十にして人の話しを素直に聞けるようになった」という節を起源とする60歳代の呼び名である。
2022年3月29日 00:00
どんなビジネスも重要なのは根拠です、私はこれまで何度も口を酸っぱくしてアドバイスしています、根拠はどんな場合にも無言の説得力に繋がる本当に重要な要素です。
例えば事業構築・推進したことがない経営コンサルタントを信じるでしょうか、どう見ても不健康な人の健康食品を買うでしょうか、自社サイトも無いWebマーケティング企業に依頼するでしょうか、まさにこういうことなのです、何故お金にならないのかと嘆く前に自身には自身の商品やサービスに繋がる確固たる根拠を示しているかどうかを考えてみるべきです。
ところで私が代表を務める一つの会社に食と食材を事業としている企業があります、その会社ですが今では飲食店のメニューや食材コンサルティングが大きなビジネススキームになりつつあります、過去私は3店舗のダイニングバーやショットバーを経営していました、それが根拠として示していたのですが重要なのは過去ではなく現在だと過日気付いたのです。
そこで11年ぶりに飲食店経営に乗り出すことにしました、そうです身をもって根拠を示す為にです、先ずはイタリアンレストランを3年前に譲受しました、そして数年後にはチェーン展開したいと思います、これもFC化支援の根拠作りの為にです。
更に新たな食文化、特にファストフードにチャレンジしたいと考えています、行きつくところは自前の畑で採れた野菜やキノコ類を出せれば一つの理想郷が達成します、また食品加工業の資格を得て自前のハムやチーズを使ったメニューも理想の一つでもあります。
この研究・開発が本当に日々楽しいのです、自身の店舗で利益を多いに上げている、更に新たな食文化事業を創出しチェーン展開している、常に新鮮な食材を提供できる、これが飲食コンサルタントの最大の売りであり根拠となります、何をするにも根拠を作ること、これ以上の説得力はないのですから、そして何よりも自身が大いに愉しむことです。
PAGE TOP