野草の研究にはまっています!
なんだか寝ている時間ももったいなく感じ、毎日やけに早起きしてしまいます。
早めに家を出て散歩をしながら採取した野草を持って出社したり、日中も仕事の合間に散歩へ出かけて野草を観察にいったり、帰り道も持ち帰った野草を部屋で育てて貴重な季節を楽しんでいます。
春は本当にありがたく楽しく最高の季節です。
毎日何かしらラボには野草が置いてあります。
カタバミ。

オニタビラコ。

わたしがここまで自然の持つ力の素晴らしさに気が付くことができ、さらには事業に取り入れるまでになれたのは、ファンシーフーズ代表の存在があったからです。
信州の大自然で幼少時代や青春を過ごしたファンシーフーズの代表は、本当にいろいろなことを知っています、笑えるものから信じられないことまで、ネットではどこにも出ていない、経験からくる情報です。
毎日教わるうちに、知れば知るほどすっかりはまってしまったのです。
スイバ・ハハコグサ・タンポポ。

イタドリ・カタバミ・ハルノノゲシ。

なんでも自分の身体で試してみたくなる性分なので・・食したり、お茶にして飲んだり、肌に塗ってみたり・・なんでもトライしてます。
ただ、野草は似たような形をしていてほとんど区別のつかないような種類も多くあるため、間違えると肌かぶれたり下痢や嘔吐などの危険もありますので、野草採りはむやみに行わず最初はやはりきちんと詳しい方に教わってからにしましょう。
また、野草の採取が禁じられている土地もありますので注意しましょう。
ブログなどで山菜スポットを紹介しているものもありますが、そのなかにはこういった法律上の問題を知らないまま紹介されているものも多く存在しているそうですので、必ず自身で確認してから行うのが賢明かと思います!
野草観察をしていると毎日いろいろな気づきがあります。
そんなこんなで、野草にまつわる記事はいずれ少しずつアップしていこうと思います。
***
株式会社サンライトスタイルオフィシャルサイト
https://function5.biz/sun/

植物の生命力と古人の知恵をいただきながら
心(陰)と体(陽)の陰陽バランスを整えるお酒を楽しんでいます。
オフィスで毎朝コーヒーをおとして作るのが日課です。
おとしたてのコーヒーも美味しいのですが、
お酒が好きなので、このコーヒー豆でコーヒー酒を作ってみることにしました。
コーヒー豆をそのままリカーに漬けて放置するだけ、
とっても簡単です!
数ヵ月後・・
凄い色と香りです!

コーヒー豆本来の苦みやうまみが何倍にも凝縮されていて、
とっても濃厚で、
ほんのりお酒でぽかぽかとしてきます。

ただお酒が好きだから・・というだけの理由じゃなく、
ホットで飲んでも身体を冷やすといわれているコーヒー(陰)も、
蒸留酒のリカーを加えることで陽の要素を強くする工夫をしています!
デスクワークでちょっと一息・・
そんなときにも、
ぜひおススメします。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
今ではどんな料理にもすっかり愛用しているのがこちらの無水鍋!
無水鍋は複数の調理法が楽しめ、美味しくできることで人気です。
レシピもたくさん出ていますね!
一度使うと、便利で手放せません!

無水鍋さえあれば、お肉料理にグリルがなくても大丈夫です、
水もオイルも無し。
ハーブとお塩で味付けしたお肉を入れるだけ、簡単です。

この通り、自宅でも簡単に鶏のハーブ焼きやステーキができてしまいます!
お肉だけじゃなく、魚も芋類も、面倒な下ごしらえもレシピも不要です。
ただ入れて焼くだけで自然の素の味を楽しめます!
煮もの、揚げ物や、ご飯を炊いたり、
餃子などもパリッと焼けます、
野菜も無水で茹でることができますし、
パンも焼けるのでオーブンにもなります。
無水鍋、素晴らしいです。
料理も楽しくなりますね。

お肉の必須アミノ酸は健康と長寿には重要な栄養素です。
健康で仕事をバリバリこなしている人はみなさん非常にパワフル!、
これらの栄養素を欠かすことなく陰陽バランスを取って食事をしていたのです。
最後に、無水鍋を使用するときは無水鍋が温まらないうちに食材を入れてしまうと、食材がくっつき焦げついてしまいますので、よく加熱してから食材を入れて使いましょう。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ビーツも塩漬けにしてみました。
ビーツはピクルスにしたり味噌漬けにしたり、いろいろと試しています!
今回の塩漬けは、ある実験のため小さめにカットしています。

これ以上、入らないほどびっしりと!

あとは、塩の漬け汁を注ぎます!
注いだ瞬間から、既に漬け汁は真っ赤です!

これ、実はビーツの漬けものを作っているのではなくて、天然の赤い色素を使うためなのです。
この色素の使い道は、何れどこかでご紹介します!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
ご購入は、学問の概要を掲載しております下記サイトもぜひご利用ください。
https://namigaku.com/all/

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

日常に野草を取り入れて楽しんでいます。
パスタのトマトソースに香味野菜であるセロリの葉を加えると、一気に美味しさが増しますよね!
そこに野草を加えると、さらにセロリの葉と相乗効果で美味しくなります、
またセロリの葉がないときも、野草があればセロリと同じ香味野菜の役割を果たしてくれます。
こちらはオオバコです。
タマネギ、ピーマン、ベーコンなどで通常のトマトソースを作りますが、
野草は香りや食感を残すため最後にフライパンに投入します。
今回の野草は、オオバコ、タビラコ、タンポポを使用しています!
バジルの大きな本葉をトッピングしてできあがりです。

野草があれば、いつものパスタがひと味違った野性的な味のパスタに変身します!
ただし、タンポポなどは量を間違えると一気に苦くなりますので注意しましょう!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
