「腐乳(フールー)」をご存知でしょうか?
豆腐を麹につけ、塩水のなかで発酵させた中国の食品で、別名は豆腐乳(ドウフールー)です。
半年ほど発酵させ、コクのある深い独特の味わいが生まれます。
豆腐を麹につけ、塩水のなかで発酵・・・
考えただけですごそうです(笑)
しかしなぜかやみつきになる「腐乳」は「東洋のチーズ」と呼ばれるほど濃厚で深い味わい、ねっとりとした食感が特徴的です。
たんぱく質が多く健康食品としても親しまれ、お酒との相性も抜群で知る人ぞ知る夜の人気のおつまみです!
自家製でも作れますが、購入してきたものをさらに冷蔵庫で賞味期限を気にせず発酵させるのが簡単で良いと思います。
こちらは中国で購入してきたものをさらに10年ほど冷蔵庫で寝かせたもの。
正直、物凄い香りが漂います!
しかし、これがブルーチーズのようですごく美味しいのです!
この「腐乳」が明から伝わり、現在沖縄のソウルフードとなっているのが「豆腐よう」です。
「腐乳」にはお酒が使われていないのに対し、沖縄の「豆腐よう」には沖縄特産のお酒である泡盛や紅麹などに漬け長時間発酵させます。
漬け汁によって色も味も変化し独特の味わいが発生します!
さらにこちらは「糟方腐乳」というもので、醤油で漬けこんでいます。
同じく、中国で購入してきたものを冷蔵庫で5年以上寝かせたものです。
上の「腐乳」よりも、強烈なクセが口に広がります。
(本場中国人でも苦手な人も多いほどだとか!)
たしかに、甘いような、すっぱいような、辛いような・・
なんとも表現しがたい味わいです!
発酵食品ならではのクセがありかなり濃厚なので、つまようじでチビチビとほんの少しの量を舌の上にのせて口の中でゆっくりと味わうのがおいしく食べるコツです。
野菜スティックや肉料理など、ほんの少しつけて食べるのも美味しいです。
こちらは唐辛子の入ったピリ辛バージョンで、生野菜との相性が抜群です!
わたしはよく鶏ハムや野菜につけて食べています!
やみつきになる「腐乳」は、お酒好きな方にもゆっくりとお酒を飲みながらつまむにはもってこいです!
*********
話題の、和製オリーブ作り。
日本のあちこちでオリーブを育て、日本産オーガニックオリーブを広げようという運動が盛んになりました。
今回は、宮崎県で行われているオーガニックオリーブ作りのプロジェクトの初収穫した塩漬けの限定サンプルを送ってもらいました。
収穫量が少ないので今年は関係者だけにサンプルで配っただけで発売には至っていません。
発売開始が楽しみです。
一山ほどの作付け面積で20年も丹精に育てて、やっと市場に出せるほどの収穫になる・・
自身は代は努力だけで利益は次の世代に残すプロジェクト、
こういうのが男のロマンなのでしょうか?
そして、種類の異なるオリーブを同じ場所で育てないと実が付かないのだと言います。
オリーブの生態は現在研究段階にあります。
気の遠くなるようなプロジェクト、成功してほしいと思います。
初収穫なので粒の大きさはバラバラですが、新鮮なオリーブを堪能できました。
酸化防止で薄い塩の液体に漬けてあるだけなので、塩抜きせずにそのまま食べられます。
ワインにとても合うおつまみだと感じました。
ワインバーやイタリアンレストランでメニューに加えられるといいな・・
そしてオリーブは、
オレガノやタイムなどのスパイスとの相性がとても良いです。
塩漬けにオリーブオイル、
香りスパイスを少し振りかけるだけで最高のおつまみに!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
おおまさりは、甘くてコリコリ&ホクホクの美味しい塩茹でがおすすめ!
大豆に含まれるポリフェノールといえば「イソフラボン」が浮かびますが、ピーナッツも茹でることでイソフラボンが2~4倍に増えることがわかってきています。
中身を割ってみると、このような感じです。
ほのかなピンク色をしていて、とてもキレイ!
10分ほど殻ごと塩茹でにして、そのまま冷やすだけ。
簡単です。
実を取り出してからでももちろん美味しいです。
ただ最初に殻を剥くのがとてもたいへんだったので、やはり丸ごと茹でてからの方が殻を剥く方がおすすめです!
食感はコリコリとして本当に美味しいです!
茹でれば茹でるほど食感はホクホクと柔らかくなります、ちなみに1時間ほど茹でると食感が生チョコのようになるそうです。
小分けにして冷凍保存もできますので、他の食品の栄養分や量とのバランスを考えて適量を日常に少しずつ摂り入れたいですね。
美味しくてついつい手が伸びてしまいそうですが・・食べ過ぎに注意しながら適量であれば忙しい仕事の合間にも理想の間食スナックになります!
先日、会社のみなさんと行ったレストランでは、季節野菜のバーニャカウダでいただくことができました!
***
ジャンボ落花生「おおまさり」をいただきました!
「おおまさり」は、落花生の日本一の産地・千葉県で収穫量が多い品種「ナカテユタカ」と、超大粒の品種「ジェンキンス」の交配で生まれた新しい品種です。
大粒だけあってとても食べ応えがあり美味しい落花生です!
子実が水分が多くて柔らかく、甘みがあり、茹で豆に適しています。
塩茹でが美味しいと人気です!
大豆などの豆類は栄養的に大変優れた食材であり、豊富な栄養素は日本人の食生活や伝統のなかで言わずと知れたところです。
同じ豆類である落花生も栄養に優れた豆なのですが、健康のために日常的に食べているという方はあまり多くないと思います。
落花生は、海外では健康食材として盛んに研究が行われている食材なのだそうです、
しかし日本では健康食材としても海外ほどの認知はなく、大豆などに比べても消費は少ないそうです。
おおまさり(左)と通常の落花生(右)
落花生の薄皮に含まれるポリフェノールには強い抗酸化作用があります。
海外での最新研究によると、ポリフェノールの一種である「レスベラトロール」は細胞の遺伝子にまで働きかけ、身体の内からの若返りも期待できるとのことです。
手の平に乗るほどの落花生で、推奨される1日に必要とされる抗酸化作用物質のポリフェノール、ミネラルやビタミン類、タンパク質が充分取れてしまうそうです。
世界の研究者の間では常識だそうですが、そんなにすごい食材だったのですね。
次回こちらを食べてみたいと思います。
***
大きなビーツが届きました!
ビーツは、ここまで成長すると、まるで皮は木のように硬くなってしまいます。
実もジャシジャシした食感と繊維を感じます。
どうやって美味しく食べるか・・
そこで、信州人の知恵を借りて味噌漬けです!
・・とはいえ、硬すぎて皮をむくのも一苦労・・
わたしの力ではとても無理でしたので男性陣にパス。
成長した野菜の硬い皮をむく時は、ケガにくれぐれも気を付けましょう。
一枚一枚スライスしてお味噌のなかに並べます。
漬け味噌は、味噌に醤油、砂糖、みりん、昆布だしなどで味を調えます。
漬け味噌、ビーツ、漬け味噌・・と何層にも重ねていきます!
1週間後・・1か月後、熟成完了!
皆で試食してみました!
味が濃いので、細かくカットします。
想定外の美味しさに試食したメンバー全員で大絶賛でした!
あれほどカットする際硬かったジャリジャリの繊維が柔らかくシャキシャキの食感に生まれ変わったのです。
そして、人によっては苦手というビーツ特有の土臭い風味も消え、甘く旨味に変化していました。
熟成の力ってすごい!
酵素もたっぷりのおつまみでご飯にも合います。
ビールも進みそうです(笑)
***