2025年11月18日 10:00
代表にお分けいただいた若木の生長記録です。2025/11/1時点
テーブルヤシの冬の育て方についてポイントをまとめてみました。
テーブルヤシは室内向きの観葉植物ですが冬は生長がゆるやかで根もあまり水を吸わなくなります。
まず水やりは夏より控えめが基本です。
土の表面がしっかり乾いてからさらに1〜2日おいて水を与えるくらいのペースを目安にしたほうがよいでしょう。
つまようじを挿して湿り気が残っていないかを確認すると良いです。
受け皿がある場合は水を溜めっぱなしにせず捨てておきましょう、根腐れの予防になります。
気温はおおよそ10℃くらいが目安です。
10℃を下回ると生長はほとんど止まり5℃を切るような環境では葉が傷んだり枯れるリスクが高まります。
窓際の床や玄関まわりなどは部屋の中でも夜間に場所ですので冷気がくる場所は避けたほうが良いです。
室内ではエアコンの風や隙間風が直接当たる位置に置いていると乾燥で一気に弱ってしまうことがあります、エアコンの吹き出し口の真正面などはできるだけ避けましょう。
冬場の設置場所としては強い直射日光を避け、レースカーテン越しに光が入る窓辺などがいいと思います。
ただし、ガラスのそばだと夜間に冷えることがあるので夜は移動させるなどしています。
無事に冬を過ごせるように育てていきましょう。