2021年12月12日 00:00
説明や商談の際の話の長さは、
根拠の無さと後ろめたさに比例し、
覚悟と心の余裕に反比例する。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2021年12月12日 00:00
説明や商談の際の話の長さは、
根拠の無さと後ろめたさに比例し、
覚悟と心の余裕に反比例する。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2021年12月11日 00:00
「ピンチはチャンス」
これは何をやっても上手くいかない人へ、
慰める言葉が思いつかない時に使う言葉でもある。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
2021年12月 8日 00:00
夜明け前が最も暗し。
春直前が最も寒し。
成功の直前が最も辛し。
あと一歩、あともう少し。
そこさえ超えれば一転して楽になる。
多くの人は、この直前で耐えられずに諦めてしまう。
辛さから逃げたら辛さの堂々巡りの人生で終わる。
自身と仲間を信じて最後の最後まで耐え忍ぶ。
信じきって耐えた者だけが輝く未来を創造できる。
※耳順(じじゅん)とは、孔子論語の「六十にして人の話しを素直に聞けるようになった」という節を起源とする60歳代の呼び名である。
2021年12月 7日 00:00
私は幼い頃角膜に起きたアレルギー疾患により何を見てもぼやけて見える弱視になりました、若い頃はこれに近視が加わって黒板の字が見えないために先生の話しを頭で記憶するしか覚える方法がなかったのです、50歳を過ぎた辺りから今度は老眼により見えていた近くのものまで見えなくなり今現在は眼鏡をかけようが何をどのようにしても常に全体的にぼやけて見えるのです。
そんな状態で長年生活していて最近になって「見えるものに縛られるな、見えないものを見て思考せよ」と天が教えているのではないかと考えるようになりました、何事も意味も理由も有るということでポジティブに考えたら妙に気持ちが楽になったのを覚えています。
ここ最近では「見えない価値に拘る=見えない価値創造」が私の一つのビジネスに対する拘りのようになっています、見えている事項だけで思考して結論付けては大きな失敗をしている人を多々見てきました、そして「見えるものだけを追っていると墓穴を掘る」という大きな気付きがあったのも一つのきっかけだったかもしれません。
さて「見えない価値創造」、これがどんなビジネススキームを生んで育っていくのか私の頭の中には既にくっきりとした未来ビジョンが見えています、事業家の世界に完全復帰してから私の周辺はもの凄いスピードと勢いで常に新たな事業確立に向け進展しています。
つい先日は悲願の最も取りたかった特許が確定し業界を代表する大手企業との協業や共同研究の契約締結も次々と起こり本当に事業家に復帰する際に考えていた以上の展開に私自身が戸惑うほどです、そして自然の流れの中で自然と必要な人材が集まってきます、日々新たな未来の家族との出会いが愉しみでなりません。
結果として自己利益だけを追う人はどんどん離れていきます、一連の流れの中で断捨離が自然に行えているのは善き流れを感じます、善き流れの中で見る夢もまた次の善き流れを生んでいるように感じます、日々愉しみながらこの流れを継続させていきましょう。
2021年12月 5日 00:00
「それは止めておいた方がいいよ!」
この言葉の裏に在るのは、
その人の為ではなく自分の損得勘定である。
やらせてみるのが相手を思う愛情である。
※長いビジネス人生、多くの人と出会い、多くの善悪を学びました。
PAGE TOP