陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
お正月にいただいて残っていたお餅を使って、餅きんちゃくを鍋に入れて楽しみました。
そして、狙いは5大栄養素をいっぺんに摂ってしまうという完全食!
ビタミンとミネラルのバランスも考えて食材を選んでいます。
チンゲン菜などの冷蔵庫に残っていた野菜を加えます。
うどんは1玉だけ残っていたので、ほんのわずかですが、一緒に煮込みます。
手打ちうどんはコシが強くて、どんなに煮込んでも弾力が残って美味しいのです。

陰陽バランスを考えて、最後に卵でとじます。

中のお餅が固すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい具合にするのが難しいですがうまくいきました!
コツは煮込み過ぎに注意すること。
うどんを入れたのは、この煮込み具合を測るためでもあるのです!
箸でつまんで少し潰れるくらいで火を止めてしまいます。
これでバッチリです!

豆腐に油揚げにお肉、そして卵に野菜。
さらにお餅にうどんを加えて、すべての5大栄養素がいっぺんに摂れてしまいます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
提携農家さん直送のビーツ。
こちら、送られてきても、どうやって食べるのか、何にしたら美味しいのか迷いますよね?

ビーツは皮を剥くと真っ赤です。血のような汁が溢れ出てきます。
西洋では「食べる輸血」と言われているそうです。

このビーツを使って、ポピュラーなボルシチを作ってみました。
お肉と野菜をオリーブオイルで炒めて鶏ガラスープで煮込み、最後にビーツを生のまま入れ10分さらに煮込んで出来あがり!
肉も野菜も何でもOK!
茎も葉の部分を落として、適当に切って入れました。
味の決め手はニンニクとトウガラシです。お好みの量で。
ビタミンとミネラルたっぷりのヘルシーなスープの出来上がりです。
夏に溜まった疲れも冬前の寒さも吹き飛びます。

さまざまな野菜との相性も良いので具材を変えてよく食しています。
写真上は夏野菜と、写真下は秋の味覚で楽しみました。

きのこたっぷりです。


おまけ、和洋のコラボ。
鶏ガラスープをカツオ出汁に変えて、ウクライナ風ボルシチ煮込みうどんにしても美味しかったですよ!

野菜類は葉野菜は勿論のこと、根野菜も陰が強いです。
お肉や油揚げなどの陽とバランスを取っていただきましょう。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

本日の熟カレーは牛ひき肉をたっぷり使ったキーマカレーです。
スープで煮込んでいるうちに出てきた脂をまめに取ります。
そうしていくとお肉は最終的に三分の一ほどの量に!
キーマカレーにはニンジンが良く合いますよ。
一番先にスープに入れて、じっくり煮込んでください!
タマネギ、ピーマン、セロリはみじん切りにして炒めてから煮込みます。


こちらは別の日に作ったダイコンのキーマカレー。
よく煮込んだダイコンは、じつはカレーに合います。冬場にはぴったりの栄養素が凝縮されています。

カレーは、肉類の陽と野菜の陰のバランスが取れた最高のメニューです。
ご飯と合わせることで、1日に必要な栄養素がすべて取れます。
さらには、でんぷんと脂肪を一緒に摂れるので、血糖値の上昇を防いでくれるのです。
パスタにしても最高においしいキーマカレー!
やはり大量に作って作り置きしています。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/


陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ネパールの麺「ツゥクパ」を食べてから、エスニックな味にはまり再現にチャレンジしています。
何度か作り、ほぼ再現に成功しました。
鶏ガラスープにパクチー、これが最大の味の決め手です。
辛みスパイスは、香りも楽しめる黒コショウが合います。
塩分は塩でも醤油でもOKですが、コクを出すダシを強めにして塩分を控えめにするほうが美味しいです!
再現できたエスニックスープに手打ちうどんでいただきます。
生のパクチーとポーチドエッグで、味と陰陽バランスをととのえます。
さっぱりして、ほんとうに美味しいです!

***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
オフィスの斜向かいの中華屋さんで手もみ中華麺を時々購入しています。
こちらを使って居酒屋メニューの定例考案会。
おつまみになる焼きそばを考えてみました。
まずは、小松菜たっぷりの塩焼きそば。
カツオ出汁を使いあっさりしていて美味しいです!
女性に人気が出そうです!

次は、デミグラスソースで作った、
シチューのルーを使って焼きそばを作ってみました。
そして、オムそば風に!
お肉の出汁が効いています、美味すぎます!!

中はこんな感じ!

野菜をたっぷり使って作る焼きそばは、
身体が火照る夏場には最高の逸品です。
野菜の陰、肉類やオイルの陽、
陰陽バランス最高の陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
