陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
今日のお昼は簡単にえのきとキャベツたっぷりの焼きそばにしました。
今回、キャベツは外葉の味の濃い部分だけを使います。
キャベツは加熱すると最も甘くなるのが、この外葉部分、
そして栄養素も中の白い部分よりも豊富に含まれています。
キャベツの外葉は、陽光を浴び緑が青々として、
カルシウムやアミノ酸などがたっぷりと含まれており、
ビタミンCも豊富に含まれています。
春前のキャベツなら外葉も筋も少なく柔らかく、
味が濃くておいしいのでぜひ捨てずに食べてほしいです。
作り方はいつもの焼きそばと変わりませんが、えのきから水分がたくさん出てくるので野菜の水分だけで作ります。
こんなにたっぷり入れます。

具材から出てきたこの旨味たっぷりのスープに、ソースを加えひと煮立ちさせ、中華麺を絡ませます。

簡単で旨味たっぷりの美味しい健康焼きそば!
できあがり!

陰の強い葉野菜に陽の肉類を加え、
オイルで炒めた焼きそばは、麺も加えて栄養素的にも、
陰陽バランスも完璧な陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
新玉ねぎと霜降り白菜をたくさん送っていただきました。
新玉ねぎは品種名ではなく、
1~4月頃に出荷される早取りのたまねぎの総称。
みずみずしくて辛みが少なくスライスしてから水にさらさなくても食べられるのでサラダにしてよく食べられますが、
火を通せばさらに甘くなります。
霜降り白菜とは、霜に当たって枯れてしまったような白菜のことで、
表面はカラカラに乾いてしまいますが、
中の方は寒さに耐えようとアミノ酸が多くなり凄く甘くなります。
柔らかく口当たりもいいので、
お漬け物でさっぱりといただいたり、
さっと湯通しして野菜のしゃぶしゃぶにしても美味しいです。
先日のランチは、こちらの新玉ねぎと霜降り白菜を大量に使って、
さっと焼きそばにしてみんなでいただきました。
作り方はいつも通り!
野菜とウインナーを炒めて塩・粗挽きコショウを振り、出汁を少し加えて茹でた麺と和えるだけ!

下は一般的なソースバージョン!
甘くてとても美味しいです。

陰の野菜類に陽の肉類を加えてオイルで加熱。
そこに麺とフライした卵を加えれば栄養素も陰陽バランスも完璧な、
陰陽バランス完全食になります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
冬が旬の白菜とダイコンを使ってスープを作りました。
ダイコンは、栄養素が詰まっている葉を使います。
しかし、スーパーで買う大根は葉が落とされてしまっています。
これは乾燥防止のためなんです。
農家直送の八百屋さんには大きな葉が付いた大根が売られています。
そのため、少々高いのですが葉が使える方を選んで買っています。
カツオ出汁に適当にカットしたダイコンの葉と白菜を入れて煮込むだけです。
調味料は塩と醤油を少し加えて風味を出します。
甘い!!

翌日、酵素熟成してさらに甘く美味しくなります。

陰極まる葉野菜のハクサイや水分の多いダイコンも、
じっくり煮込んで陽の要素を加えればあっという間に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
仕事から帰宅して急いで夕食の準備!
そんなときも、即席で副菜が作れます。
白菜の簡単浅漬けは、数分でできるので、おかずに一品をプラスできます。
なんていったって、塩を振ってもみ込んで、しばらく置いておくだけですから(笑
漬け石なども必要ありません、放置するだけです。
その間に、別のことができますね。
白菜は、中心部分を使うのがベスト。
とっても甘いですし、加熱等せずに生で食べるのが一番美味しいです。
白菜の中心部分はよくこんな風にそのまま食べています。

もちろん中心部分でなくても大丈夫です!
白菜を適当な大きさにカットして塩をまぶします。
5分ほどで水分が出てきますので、手で握って水分を絞り、出汁、醤油、みりんを加え、最後にお好みでエゴマオイルなど入れるととても美味しいです。
浅漬けは、塩分を加えて水分を出しているので、
身体の冷やしすぎを防ぐことができます。
オイルとも相性が良いので、身体を温める陽のオイルをかけるのはおすすめポイントです。
白菜など水気の多い陰極まる葉野菜も、
塩で漬けものにすれば陰が弱まります。
そこへ陽のゴマオイルなどを加えれば見事に陰陽バランスが調うのです!
寒い季節にもサラダを食べたい人に是非!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
冬は白菜が旬、とっても甘くなりますね。
寒い季節には白菜をたっぷり使っての卵スープをよく食べます。
作り方はとてもシンプル。
白菜を適当にカットしたら、
鶏ガラスープに塩と醤油を少々加えてしんなりするまで煮込みます。
柔らかくなったら1度火を止めて冷まします。
ここに溶き卵を入れてゆっくり回しながら加熱していきます。
卵が固まったらできあがりです!

出汁や塩分はほとんどといっていいほど、必要ありません。
白菜だけで十分甘くて美味しい出汁がとれますので!
塩と醤油の代わりに味噌を使っても美味しいです!
陰極まる葉野菜のハクサイも、
煮込んで陽の卵を加えればあっという間に陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
