陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
友人から宮崎県産の地鶏&山豚&山牛が送られてきました!
ふるさと納税の特産品のおすそ分けだそうです!
ありがたいなぁ
今日は、そのうち鶏と豚をおいしくいただきます。
こちらは日向市のミカン畑でのびのびと、果実など自然由来の栄養分を食べて育った日向鶏のモモ肉です。
まずは、塩をふっただけの炭火焼。
家庭で作るには、ちょっとした工夫が要りますが、グリルがあるとあっという間です!
皮はパリパリに焼き、皮と身の間の余分な脂肪分を取ります。
余計な油が落ち陰陽バランスを調えることもできます。
パリパリの皮が、これまたおいしいですね。

こちらの豚は、児湯郡というところで地元産のトウモロコシやお米などを食べて育った、オレイン酸たっぷりのヘルシーな山豚です。

バラ肉と肩ロースをすき焼き風の秘伝の自家製タレで焼き、
(タレのレシピは教えていただいた会社の企業秘密のため、ごめんなさい><)、
濃厚な味に仕上げました。
調味料は、市販の物は防腐剤が入っているので、できれば都度使用する分だけ手作りにした方が良いでしょう。
ご飯ともの凄く合います!

また、ピーマンとショウガで炒めてショウガ焼きにしました。
弾力があって、シャキシャキのピーマンと相性ピッタリです。

お肉は必須アミノ酸の宝庫です!
陰のお野菜と合わせて、
バランス良く食べて健康維持!
肉料理は陽が強くなりますので、
野菜など陰の食材を一緒に摂ると陰陽バランスが調います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
毎週のように送られてくる野菜。
陰陽バランス食養学の研究に使用しますが、種類も量も多く使用しきれないこともしばしば。
そのため、冷蔵庫にも保管スペースがなくなってくると、作り置きできるものを作るようにしています。
なかでも気に入っているのが野菜だけの卵とじです。
とにかく余った野菜を何でも入れて濃いめの味付けして卵でとじます。
たくさん作って小分けして冷蔵庫で保管しています。
暖かいご飯に乗せて野菜丼にしたり、
ご飯に限らす、パンでもバケットに乗せても美味しく頂けます!
お酒好きの方にはおつまみにも!
野菜はなんでも煮込むと美味しくなるので、
味とか気にしなくて大丈夫です。
ありとあらゆる野菜で試しましたが、
すべて美味しくなりました!

陰の強い葉野菜でも煮込んで卵でとじるとオイルと卵の陽が加わり、
理想的な陰陽バランスとなります。
寒い季節には油揚げを入れても美味しいし、
更に身体を冷やさない陰陽バランスとなります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
エビをオリーブオイルで炒めて塩を振っただけのソテー、
すごく美味しくいただきました。
頭の部分は本当においしいブイヨンになります!

頭の部分を1時間ほど煮込んで、
エビ出汁スープを作ります。
これは、フレンチでも良く使うスープです!

フライパンにこのエビ出汁のスープと、チャツネ化させた野菜と、ソテーしたエビとイカを入れて、今回は、アクアパッツァ風のイカ飯を作ります。
欧風イカ飯!
こんなのレストランで出てきたら楽しいかもしれません。
イカのなかにもち米とゲソを細かく刻んだのをつめて丸ごと投入!

・・濃厚・・!!
美味しすぎます!

少し手間はかかりますが、
煮込むだけなのでコツを掴めば簡単です。
エビが手に入ったら、ぜひ出汁に使える頭から、
丸ごと美味しさをいただきましょう。

魚介類は陽の食材です。
陰の野菜を上手く取り入れて調理すれば、陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
千葉産の新鮮な海鮮物、大好きです!
ファンシーフーズの仕事の各種お手伝いをさせていただいてから、
各地から毎日のように届く、メニュー開発用の新鮮な食材に加えて、
石鹸、日用品などのサンプル。
陰陽バランス食の研究をさせていただけるだけでなく
余った食材・料理などをお土産にいただくので、
おかげで食費がかかることなく起業後どれだけ助けられたか分かりません。
良き経済循環の流れのなかで、有難く最高のお仕事させていただいてます。
今回の試食は採れたての新鮮なエビ。
次回は大原の大型伊勢海老だそうで、
もう感激です!
採れたての海鮮物です、
そのまま、生で食べられるのですが、
メニュー開発のために我慢します・・

さて、今回はもっともシンプルに、
オリーブオイルで炒めるだけ、
3種類のオリーブオイルとの相性の確認です!
エビは、熱を通して頭を取ると、
こんなにも小さくなってしまい、ガッツリ食べたいわたしはショックです!
でも、味は最高です。甘い!!

上海は、上海ガニのタレをかけて食べるのが定番とのこと。
こちらのタレは、本当に海鮮物の味を引き出します!
もっと、日本でも使われれば良いのに・・
じつは、このタレのイタリアン版を編み出そうとしているのです。
勿論、陰陽バランスを考えたタレです!

頭の方は煮込んで出汁を取り、後日さまざまな調理に使います。

有頭エビは魚介類の中でも陽が強い食材です。
さらに、その出汁は陽の極みです。
野菜をたっぷり入れたスープや、
根野菜を入れて洋風おじやなどにすると陰が加わり陰陽バランスが調います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
タラコとジャガイモを使った、みんな大好きなタラモサラダ。
パンやクラッカーにつけて食べると美味しいですね。
タラモサラダは、ギリシャやトルコが発祥の料理。
「タラモ」とは魚卵、「サラタ」はサラダに近い意味で、
本場ではタラモサラ「タ」というそうです。
本場では魚卵はコイやボラの卵が使用されることが多いようですが、
日本では手に入りやすいタラコが使われています。
ただ、このタラモサラダ。
ジャガイモにマヨネーズにタラコ(明太子)・・と、
少し栄養バランスが傾いていますね。
すっごく美味しいんですけど・・
そこで、美味しさをそのままに、
ヘルシータラモができないか挑戦してみました(レシピは、某居酒屋さんの依頼で考えたメニューなので、企業秘密ということでここで公開できないそうです、ごめんなさい)。
味はタラモそのものですが、魚卵を一切使わずに野菜だけで作っています。


翌日のランチは、味のテスティングも兼ねてブルスケッタ風オープンサンドにしてみました。
チーズを重ねると、コクが増しよく合います!

ジャガイモなどのイモ類は野菜ですが、
加熱してマヨネーズなどと和えるだけで陰陽バランスが調う、
陰陽バランス完全食となります。
いろいろな食材と混ぜてポテトサラダを楽しんで下さい。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
