陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
ネパール料理のお店で買ったタンドリーチキンで、
お昼はスパイスのきいた炊き込みご飯にしてみました。
作り方もとても早くて簡単です。
ご飯を炊くときに、細かく刻んだタンドリーチキンを入れ、
バターで炒めた卵とワサビ菜もたっぷり加えて、
塩コショウで味を調えます。

そのまま炊くだけで出来上がり!
なんて簡単なんでしょう。

チキンも柔らかくフワフワになっています。
鶏の出汁と、スパイスの風味がご飯に染みて、
エスニックな濃厚な味の炊き込みご飯ができました!
安納イモを添えて、
栄養バランスも陰陽バランスもバッチリです。

あまりにも美味しかったので、再度!
今度は卵を多めに!
チンゲン菜もたくさん入れました。

炊き込みご飯というより、
ピラフのようになりました!

美味しくて簡単な炊飯ジャーレシピ。
チャーハンではカロリーが気になると言う人にはお奨めです。
そして日持ちもしますので、
作り置きして冷蔵庫で保存しましょう。
卵や肉類などで陽が強い傾向が出ます。野菜をたっぷり入れるのがコツです。
これで陰陽バランスも完ぺきです。
起業後、経済的に苦しかった時に、
ファンシーフーズ代表や周囲の方から教えていただいた激安炊飯ジャーレシピに助けられました。
もちろん当時は具材もこんなに贅沢ではなく、
最初はこちらではちょっと公開しづらいような具材や、
お米も水増しのかさ増しでおかゆ状態からでしたが、
栄養もバランス良く考えられているので、
体調も崩すことなく元気に過ごすことができました。
だんだん具材がグレードアップしていき、
おじや状態でなく白米状態で食べられるようになりました。
これらを「貧しても鈍しないレシピ」としてメモに残っています。
いつか公開できる日が来るといいと思います。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
簡単で美味しいちゃんぷるにはまっています。
具材にする野菜はお好みで何でもいいので、いろいろと作って楽しんでいます。
今回はきのこたっぷりのちゃんぷる!
ブロッコリーの茎の部分、赤ダイコンの葉を炒めます。
(固い部分なので先に炒めています。)

しめじをたっぷり投入。
信州のクリタケに似た味のするブナシメジです!

豆腐も投入して出汁を入れ炒め煮にします。

卵でとじて蓋をします。
卵が固まったら火を止めてしばらく置くと、
味がよくしみ込みます。

味が全体的にこなれたら出来上がりです!
簡単!

今回野菜中心でスパムは入れていませんが、
シンプルに野菜ときのこの出汁が効いてとても美味しいです。
動物性のたんぱく質を増やすため卵を多めにして陰陽バランスを整えています。
ブロッコリーの甘さと赤ダイコンのほどよい苦味・シャキシャキした食感が、
とても良いアクセントになってくれます。
野菜の陰に豆腐の陰陽バランス食材、
加えて陽の卵と陰陽バランスは完璧です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
簡単で美味しいちゃんぷるにはまっています。
「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味で、
文化や人間が交流することを指す場合もあるそうですが、
やはり一般的には料理のちゃんぷるのことで、
豆腐と沖縄スパムをベースにいろいろな食材を炒めた料理のことを言います。
ゴーヤを使うときは「ゴーヤちゃんぷる」、
もやしを使うときは「マーミナーちゃんぷる」。
(マーミナーとはもやしのこと)
「(野菜名)+ちゃんぷる」といった具合に、
使う食材の名前をつけます。
このように、具材にする野菜はお好みで何でもいいので、いろいろと作って楽しんでいます。
今回は農家さんからいただいたネギをたっぷり使ったネギちゃんぷる!

甘味が多いネギで出汁を入れなくてもよいほどです。
採れたてオーガニック野菜。
やっぱり、美味しいです!
陰の野菜に陽の肉類と卵、
加えて陰陽バランスのとれた豆腐を炒めたちゃんぷる。
抜群の栄養バランスで陰陽バランススコアも完璧です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
簡単で美味しいちゃんぷるにはまっています。
「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味で、
文化や人間が交流することを指す場合もあるそうですが、
やはり一般的には料理のちゃんぷるのことで、
豆腐と沖縄スパムといろいろな食材を炒めた料理のことを言います。
ゴーヤを使うときは「ゴーヤちゃんぷる」、
「マーミナーちゃんぷる」のマーミナーとはもやしのこと。
「(野菜名〇〇)ちゃんぷる」といった具合に、使う食材の名前をつけます。
このようにゴーヤが有名ですが、
具材にする野菜はお好みで何でもいいんですよ!
ということで、旬の野菜を使って、いろいろなちゃんぷるを楽しんでいます。
今回は、甘くて美味しいキャベツがたくさんあったので、
キャベツちゃんぷるに!

具材は豆腐、キャベツ、ピーマン、スパム。
スパムの代わりに魚肉ソーセージでも代用できます。
豆腐は、食感重視でごろんと大きめにしました!
調味料も洋風にしてオリーブオイルで炒めるなど、アレンジするのもおすすめです!
野菜の陰にハムや卵の陽、
陰陽バランス抜群の豆腐と言うこと無しの陰陽バランス最高の料理です。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
手作り納豆レシピも30種を超えるほどに。。
パスタとの相性も確認され、
今回はパスタの基本、アーリオオーリオ・ペペロンチーノにチャレンジしました。
味の誤魔化しが効かないアーリオオーリオ、
タマネギとウインナーと一緒に納豆を加えてみました。

味のコントラストが抜群です。
こんなにも、パスタとの相性が良いなんて意外でした!
ヘルシーパスタとして、
手作り納豆パスタは、有りです!!

大豆を蒸して作る納豆は豊富な栄養に加えて陰陽バランスが取れた食材です。
単独でも、陰の野菜や陽の肉類と合わせての調理など、
どのようにしても陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
