陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
初収穫のホウレンソウが大量に届きました!
甘い春ブロッコリーの茎部分もたくさん使ってアーリオオーリオ・ペペロンチーノにしました。

具だくさん!
最終的に、具材の方がパスタより多くなって、ペペロンチーノパスタというより、野菜のアーリオオーリオに。
トウガラシとパスタを調味料代わりに加えたような料理になりました。
旬の味と自然のエネルギーをたっぷり吸収できました。

葉野菜やキノコをたっぷり使った料理は、
オイルやニンニク、トウガラシなどのスパイスを加えると、
陰に陽の要素が加わり陰陽バランスが調います!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
美味しい収穫したてのお米をいただいてからご飯のお供作りが止まりません。
今回は、これから本番のナスを美味しく料理します。
お奨めは、煮びたしです!
煮びたしにすると若くて硬いナスも軟らかくなり、日持ちもしますので作り置きにもなります。
作り方は、油で炒めてカツオ出汁、砂糖(ミリン)、醤油で煮込みだけ。
アクセントにトウガラシを入れるとピリ辛になりますので好みでどうぞ!
物足りない方には、皮無しウインナーを入れても美味しいですよ。
これもまた、ご飯がおいしくいただけます!

ナスは見かけによらず陰が強い野菜の代表格。
オイル過熱は最高の陰陽バランスを調えます。
また、肉類と合わせる事で更に陽パワー全開です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
野菜だけのパスタで栄養バランスが取れないか?
そして美味しくできないか?
そんなチャレンジをしています。
パスタに意外と合う野菜のひとつがキャベツです。
トマトソースとの相性はばっちりです。
野菜だけのソースはどうしてもコクが出ません。
そこでトマトソースのベースにブイヨンを使います。
こうするとコクも旨みも増して美味しく、栄養バランスも取れるようになります。
今回は、ナスも加えてラタトゥーユ風にアレンジしてみました。
ソースにキャベツの旨みが加わり、美味しいです!

葉野菜はどうしても陰が強くて身体を冷やします。
加熱やオイルを加えることによって陽の要素を借りて、
陰を消す事ができます。
これぞ、陰陽バランス食養学!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
今年初のワサビ菜でチャーハンを作りました。
ワサビ菜は生でいただくのも美味しいですが、生ですとかなり辛みがありますし身体を冷やすのでそんなにバクバクはいけません。
そんなワサビ菜は、タマネギと卵と一緒にチャーハンにするとワサビ菜のほろ苦さと一体となってとても美味しいです。

火を通すと漬菜の味に似てきてビックリ!
甘くなり、ほろ苦さが残ります。
それもそのはず、ワサビ菜と漬菜は同種類の野菜でした!

こちらは甘トウガラシを加えたパワーアップバージョン。
生で食べるとほとんど辛くないトウガラシでも、こうして加えただけでガラッと変わる味の変化が面白いです。
葉野菜の陰は、
たんぱく質や脂質などの陽の要素でバランスを取ります。
また、加熱によっても陰が消え陽に変わります。

ワサビ菜とパプリカのサラダも添えて。
火を通す代わりにオリーブオイルとコショウのドレッシングで陽を加えています。
どちらも、陰陽バランスが調いました!

ワサビ菜は炒めると小さくなってしまいますが、
その分たくさん摂ることができカロテンも効率よく摂取できます!
陰陽バランスを調え、
栄養素を濃縮していただくことができます。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
イタリアン風焼うどんに、うどんdeパスタなどなど・・
麺料理の実験で、麺を使ったさまざまな料理に挑戦しています。
本日のお昼はパスタde焼きそば。
そう、パスタを使って和風の塩焼きそばを作ってみました。

作り方は塩焼きそばとまったく一緒です。
違うのは麺がパスタということだけ!
こちら、本当に美味しいんです!
パスタが出汁をしっかり吸ってくれていい感じに太麺になります。
通常の焼きそばで失敗する時のように麺が焦げ付いたり、
逆に野菜から出た水分とのバランスが取れずにふにゃふにゃ麺になったり水っぽくなったりすることがありません。
調理時間もかかりませんのでお昼に最高です。
簡単ですので是非おすすめです。
野菜の陰が豊富な焼きパスタは、
オイルとパスタでちょうど良い感じに陽が加わり、
陰陽バランスが取れた一品となります!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
