陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
滅多にお目にかかれないワサビ菜のスプラウトを農家さんから送っていただきました!
初めて見ました!
そして、その美味しさに驚いてしまいました!

ドレッシングはシンプルにオリーブオイルと塩。
こうしていただくのがいちばん美味しい。

成長したワサビ菜も美味しいのですが苦みが強くちょっとトゲもあるため、若芽は柔らかくてほんわかと苦みがあって本当に美味しかったです!
葉野菜を生で食する時は、
陰を緩和するためにオリーブオイルなどの、
陽の要素を取り入れたドレッシングをサッと合わせることで、
陰陽バランスを調えてくれます!
***
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
誰でもどこでも簡単に、そしてずっと続けられる。
そんな健康法を創出したいという想いから生まれた学問です。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
春のキャベツは甘くて美味しいですよね。
今回は、この春キャベツと春が旬のブロッコリでパスタを作ります。
やはり美味しい新鮮な野菜は、野菜の味を楽しめる定番のアーリオオーリオ・ペペロンチーノがおすすめ。
オリーブオイルにすりおろしのニンニクとトウガラシをたくさん入れます。
最初はオリーブオイルは少なめで香りをつけて、その後野菜を炒めるときに足します!

ブロッコリーとキャベツ、そして出汁用には粗挽きポークウインナーを使用。
炒めたら、コンソメスープとパスタの茹で汁を加えます。
塩は少なめが美味しいです。

春満喫パスタのできあがり!

野菜の陰と肉類の陽、
パスタを加えてオリーブオイルで加熱して作るパスタは、
栄養素も陰陽バランススコアも理想的な陰陽バランス完全食です!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
生麺を使用した焼きそばを時々ランチにいただくのですが、
今回はスープ無しの塩ラーメン風の味付けにしてみました。
調理法は、野菜を炒めて濃い目の鶏ガラ出汁に塩を加えて煮込んだ後に、
茹でた中華麺を入れて炒めるだけ。
味は塩ラーメンのように濃厚でも、さっぱりしています!
黒コショウを入れるとスパイシーでさらに美味しくなります!

家庭で食べるお昼の定番の焼きそばですが、
意外と陰陽バランスが見事なのです。
野菜の陰にお肉やソーセージの陽、
これをオイルで加熱して陰陽カテゴリの麺を加えていますから、
栄養素的にも陰陽バランス的にもこれ一品で完璧な料理なのです。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
定期的に送っていただいているイタリアン野菜。
生のままでも美味しいですが、
本日はバーニャカウダ―と一緒にパスタも作ります。

京ニンジン、ししとう、ズッキーニ、インゲン。
パスタを作る際は、
具材は細かく大きさをそろえて切るのがコツです。

チンゲン菜も追加。
オリーブオイルとニンニク+トウガラシで炒めます。

野菜がしんなりしたら、
ホールトマトを加えて煮込みます。

出汁用に粗挽きポークウィンナーを加えていますが、
動物性のタンパク質が不足しているかな、と思い急遽卵を加えました。

こってりした味です。
羊の肉で作れば、アマトリチャーナです!
これにパスタを絡ませて出来あがり!

野菜を思いっきりいただきます!

陰の強い夏野菜に肉類と卵の陽で陰陽バランスを調えます。
パスタにすれば全ての栄養素が摂ることができる陰陽バランス完全食です。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/

陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
先日、大量にいただいたパクチー。
もちろん根っこは捨てずに取っておきました!
パクチーのすごい栄養と美容効果は言わずと知れたところ。
このすごいパクチーは、
じつは根も茎も葉も捨てるとこなしのハーブなのです!
スーパーでは、葉だけパックにして売られていることも多いのですが、
茎はもちろん、根っこも活用できます。
エスニックの飲食店のオーナーに伺いましたところ、
タイなどではスープストックにしたり、
調味料にしたり、肉料理などの隠し味にしたりと、
むしろ根をメインに食材として活用しているそうです!
今回は調理には使わずにまずは漬けて薬膳酒にしてみました!

これまでの薬膳酒づくりでは、収穫後水洗いして干していましたが、
今回は干す前に冷凍保存させてみたのです。
それは、冷凍することによって、
細胞が壊れて養分が出やすくするためです!
こうすることによって、薬膳酒にするときに早く熟成すると考えたからです!
冷凍した後、水分をとって天日干し。
乾燥してきました。

5日後、からからに!
これを、35度のリカーで焼酎漬けに!

1ヶ月後に試飲。
甘くて、香りはパクチーそのものです!
冷凍後に乾燥させると、
甘さが増しておいしいです!
またひとつ、テクニックを覚えました!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/
