農地取得と農業事業を行う目的で昨年暮れに創出した農業法人ですが今年から本格的に各種の栽培実験を開始しています、そのなかでも糸状菌を有効活用するために考え出した新たな方法で思わぬ成果が早くも多数出ています。
肥糧も与えずして糸状菌だけのパワーでジャガイモとミニトマトが大量収穫できました、特にジャガイモは通常の半分以下の期間で大領収隠できミニトマトは1株で1,000個という成果を収めました、また別の農地では自然農法の実験を行いサツマイモやカボチャが雑草の中でも正常に収穫できることを確認できました。
そんななか先週末にスタッフ全員で秋の大収穫祭を行いました、サツマイモ2種・ミニトマト・ちゃまめ・ナス・カボチャを収穫しみんなで山分けしました、また農地に自生しているミョウガやシソも大量収穫し更には完熟した渋柿(渋柿は完熟すると通常の柿よりも糖度が高い)もテスト収穫でき大満足の1日でした。
数年経てば果樹園に新たに植えたリンゴ3種やイチジク・サクランボ・プルーン・アンズ・プラムなども収穫することができます、近隣の農地や果樹園も今後購入していく計画ですのでスタッフ共々自給自足の生活ができるようになります、安全安心の無農薬野菜に果実、益々健康で長生きできる気がしてきました。
10年ほど前から健康と長寿を意識して食事に気を付けるようにしているのですがこの間常に体重がステイディで一向に減る気配がありません、逆に言えばこの10年間の間に増えもしないし減りもしないという状態なのです。
特に体重を減らそうと考えているわけではないのですが年齢を考えると少し減らしてもいいかと考えるときもあります、ただコロナウイルスやインフルエンザウイルスにも1度も感染しないし風邪も引きません、また睡眠は極めて正常で毎日熟睡できています、ということで無理に減らす必要もないと思っているのです。
ただし健康診断での結果においては理想体重よりも約5Kgほど多く外見上も小太り体系です、若い頃なら外見を少しは気にするところですがこの歳で見た目など一切気にならないし、それよりも今の状況で健康なら問題ないと考えるようになっています。
一つだけ減らした方がいいと思うシーンに階段の上り下りなどです、今よりも5Kgほど少なかった時に比べると膝や筋肉への負担はまるで違います、また小走りする際も体重を意識するようになりました、ただこの歳になってからのダイエットはかなり危険なのでジレンマに陥ります。
還暦を超える辺りから筋肉がどんどん衰えていきます、また食事からアミノ酸を生成したんぱく質に変える働きも悪くなります、最近の健康情報では歳を取るほどにたんぱく質を多く摂れと言われています。
それを考えると健康的な食事はたんぱく質とビタミンが中心になります、そうなると体重がどうしてもステイディになってしまうのです、ということでどうすればいいのか悩ましい昨今の体重事情なのです。
昨今意識レベルを問われるケースが増えてきたように思います、昔は誰も同じような意識だった気がしますが意識レベルにも二極分化の波が押し寄せているように感じます、ちなみに私の世代は「三無主義世代」と呼ばれていました、この三無とは「無気力・無関心・無責任」を指し、押しなべてそれ以前の団塊世代に比べ意識レベルが低いと烙印を押されていたのです。
確かに意識レベルが高いと仕事もテキパキとこなし有益な人脈も形成しやすくなるのではないかとは思います、ただ私が厄介であまり関わり合いを持ちたくない人は「意識高い系」の人たちです、意識高い人と意識高い系の人はまったく次元が異なります、意識高い系というのは中身が伴わずに意識高い人の真似をしたり振りをする人たちを指します、私の観察では共通しているのが会話しているときの「なるほど」や「おっしゃる通り」という口癖です。
三無主義世代と言われて育った私ですが、この歳になって思うに意識高い系の人がどうも苦手になります、話をしていても自分や家族の自慢と他者から仕入れた表面だけの話ばかりで何か心がざわざわして穏やかな気持ちになれません、逆に意識高い人はしっかり私の表情や仕草で話を切り替えながら内容はほぼ完ぺきに理解しピンスポットの気遣いをしてくれるので気になりません。
もっとも意識高い人よりも本来は意識が高くどんな情報も正確に理解していながら意識低い人のように振舞える意識低い系(意識高い系と対峙する意味)の人の方が今では心が穏やかになるのを自覚できます、何でも話を合わせられる方が善いというわけではないのです、知らない振りも時と場合によっては有益な結果をもたらすことも多々あるものです、私の年代は特に自分が居心地よい人とだけ接していたいのです、そういう気持ちの変化もまた歳を取るということなのかもしれません。
私の友人知人の多くは既に還暦を超えています、一番年上は月に2度ほど飲み明かす元大企業の役員で85歳です、そんな友人知人と飲んでいると時々終活の話になります、そしてほぼ全員に共通している終活思考は「歳を重ねる毎に一つそして一つと身辺を片付けていくこと」だということです。
身辺の片付けとは例えば一緒にいても時間だけが過ぎていくだけでマイナスになってもプラスにはならない人とか、いつまでも気にしなくてはいけない物事を解消することです、そして自身の健康状態と真摯に向き合い淡々とした日々を暮らすことに集中することが価値あるセカンドライフというものだと思います、50歳を超えたら是非とも老後の人生設計と終活を意識したほうがよろしいかと思います。
私もこの10年の間に自身の利益だけを優先するお願いごとばかりで私には何のメリットにも喜びにもならない人とは距離を置くようになりました、きっとそのような人は誰からも距離を置かれ気が付けば寂しい老後生活を送るのではないかと思います、そんな寂しい老後を迎えて初めて今までの振る舞いを悔いるかもしれませんが時既に遅しだと思います。
また法人個人の債権債務整理も数年前には全て完了して綺麗になりました、身辺を綺麗にすると本当に流れが整うようになり心がざわつかずに穏やかに日々を過ごせるようになります、穏やかな心には穏やかな心の人が寄ってきます、だから益々穏やかな暮らしになっていきます。
そういえば先日の参院議員選挙を前後してテレビやSNSで還暦超えたいい歳した人達が心がざわざわする発言を繰り返しています、自身のことは棚上げにして上から目線で他者の批判ばかりしています、たいていそういう人は自身も同じ次元にいる人なのです、だから気になって仕方ないのです、還暦過ぎたら他者事には関わらずに自身と向き合い大人しく暮らしましょう、いい歳してお金を稼ぐ目的なのか売名行為なのか解りませんが他者を扱き下ろすのに必死な姿は自己評価に反して極めてカッコ悪いです。
安住の地にオフィスを決めた昨年春からガーデニングや自然農の実験など四季を通してこの地で各種作業を行うようになりました、最も過酷だったのは40度近い猛暑日に朝7時からほとんど休み無しに夜の7時まで室外で樹木の手入れや収穫などを行ったことです。
そんなことを繰り返しているうちに身体の各種スペックが向上してきたことを実感しています、まずは耐暑性です、これは格段に向上しました、35度を超える日も水さえ飲んでいれば元気に過ごせます、2年前までは30度を超えるあたりから身体の内部が核反応しているかのように熱く感じたのですが今では普通に過ごせます。
また逆に耐寒性も向上しています、東京の真冬はほぼマイナスになることは無いので薄手のコートで充分です、元々寒さには強かったのですが更にステップアップしたように感じます、この耐暑&耐寒性向上と関連しているのかは解りませんが平常での体温が36度8分と2年前に比べてコンマ3度も上がっています。
また全身の筋力がかなり上がりました、そのせいなのか重いものを持ち上げるときに肘に負荷がかかりすぎて肘関節を痛めてしまいました、ただこれも寛解すると一気に上半身の筋力がパワーアップするでしょう、脚力も30分以上早歩きしても疲れ知らずです。
「歩けなくなったら一気に老ける」と言われています、確かに歩くことと噛むことが老化防止になっているという実験結果があるように、ボケないためにも安住の地で暮らすようになったら毎日身体を鍛えるように散歩に加えて各種の作業を行っていきたいと思います。