2025年10月 7日 07:00
本丸の果樹園には十数本の今年大量収穫した梅の木にに加えて動揺の歌詞ではないのですが大きな栗の木が在ります、おそらく栗としてはMAXでこれ以上は大きくならないところまで成長しています、図鑑で調べると樹高・横幅共に7~8メートルとなっていますが目測でしかありませんがおそらくそれ以上あると思います。
その大きな栗の木ですが先月来4回ほど収穫でき総計100kgは収穫できたと思います、収穫のたびに手伝ってくれたスタッフやお世話になっている地方オフィスのお隣の棟梁に分けているのですが、それでも一人分は食べきれないほどの量になります、これが毎年のように収穫できるとして梅でも頭を悩ましたようにどのように保存するかです。
栗はナッツ類に分類されますが他のナッツ類と栄養素がかなり違っています、脂質はほぼ無くて代わりにでんぷん質やたんぱく質が豊富です、つまり栄養素的には芋類と似ています、またビタミンではアンチエイジングのAとB2に加えて疲労回復のB1や風邪予防にもなるCが豊富です、またミネラルは動脈硬化を防ぐカリウムをはじめ健康維持に必須な鉄・マグネシウム・リン・カルシウム・亜鉛などが含まれます、まさに冬に備えるための健康食です。
栗は美味しいのですがカニと同じで非常に食べるのに苦労します、皮を剥くのを考えただけで私は食べる気が失せてしまいます、ただ工夫すればそれほど苦労なく剥くことができます、ヒントは加工工場の工程にあります、今回これを試したところ非常に楽に剥くことができました、そして皮を剥かなければ長期保存も可能です、今後は栗の有効活用法を考えていきましょう。