2025年9月 5日 07:00
10年ほど前から健康と長寿を意識して食事に気を付けるようにしているのですがこの間常に体重がステイディで一向に減る気配がありません、逆に言えばこの10年間の間に増えもしないし減りもしないという状態なのです。
特に体重を減らそうと考えているわけではないのですが年齢を考えると少し減らしてもいいかと考えるときもあります、ただコロナウイルスやインフルエンザウイルスにも1度も感染しないし風邪も引きません、また睡眠は極めて正常で毎日熟睡できています、ということで無理に減らす必要もないと思っているのです。
ただし健康診断での結果においては理想体重よりも約5Kgほど多く外見上も小太り体系です、若い頃なら外見を少しは気にするところですがこの歳で見た目など一切気にならないし、それよりも今の状況で健康なら問題ないと考えるようになっています。
一つだけ減らした方がいいと思うシーンに階段の上り下りなどです、今よりも5Kgほど少なかった時に比べると膝や筋肉への負担はまるで違います、また小走りする際も体重を意識するようになりました、ただこの歳になってからのダイエットはかなり危険なのでジレンマに陥ります。
還暦を超える辺りから筋肉がどんどん衰えていきます、また食事からアミノ酸を生成したんぱく質に変える働きも悪くなります、最近の健康情報では歳を取るほどにたんぱく質を多く摂れと言われています。
それを考えると健康的な食事はたんぱく質とビタミンが中心になります、そうなると体重がどうしてもステイディになってしまうのです、ということでどうすればいいのか悩ましい昨今の体重事情なのです。